表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/169

博士と助手

最初からやり直しエンド。えっ、ここから?。

助手「出来た…出来ましたよ博士!残機が!?」

博士「……」


助手「聞いて下さい博士!残機が出来たのですよ!」

博「なんだね助手クン私は実験で忙しいのだが?」


助「そんな事はどうでもいいのですよ!遂に残機が出来たのです!?」

博「キミ!私の実験がどうでもいいとは、それでも私の助手か!」


助「すみません博士、本音が出てしまいました。それよりも博士!出来たのですよ、残機が!」

博「助手クン、キミはもう少しオブラートの優しい包み方を覚えなさい、それで、先程から騒いでいる残機とは何だね?」


助「残機は残機ですよ?」

博「いや、私が聞きたいのは何の残機か、なのだが?」


助「ああ、そう言う事ですか出来たのは博士の残機です」

博「助手クン?、キミは何をくだらない事を言っているのかね?私は1人だ、そして現実はゲームではない!この世に残機と言う物は存在しない!?」


助「そうです、博士はこの世に1人だけです、だからこそつくりました、博士に何かあった時用に!」

博「助手クン、これは私の考えなんだが?私に何かあった時は十中八九キミが絡んでいる可能性が高い!」


助「機のせいです」

博「キミの言う機のせいは、気のせいでは無い!。それと、いい加減キミの実験に私を巻込むのはヤメたまえ!」


助「博士!いい加減には悪い意味もありますよ?」

博「現在進行中の適切な言葉!」


助「博士、怒鳴るのは身体に良くなりませんよ?下手をすれば博士の残機が減ってしまいます」

博「助手クン、私を残機制にするのはヤメなさい、仮に私が残機制で残機が残り2だったと仮定し…」


助「そんな!博士の残機はまだ増やして無いのにの博士の残機が2なんて…博士、チートは駄目ですよ?偉い人に怒られますよ?」

博「助手クン、私は仮にと仮定と言った筈だが?私の話を聞きなさい、それと私はチーターでは無い」


助「博士?博士は人です、チーターではありません…まさか、そんな事も分からなくなってしまったのですか?博士!しっかりして下さい!?」

博「しっかりするのは助手クン、キミだ!私の言ったチーターはゲームでイカサマ、不正競争防止法違反をする者であり、動物のチーターでは、無い!?。それと私は博士であってツッコミでは無い、そしてボケても無い…筈だ」


助手「博士、そこは自信を持って下さい」

博士「助手クン、セーブと言う言葉を知っているかね?」


助手「セーブは抑制や節約とデータファイルの保存する時も使われますけど、それが何か?」

博士「……消えた」


助手「博士?」

博士「何時間も構想を練り上げた物が、たった1度の保存を忘れた為に消えた。私は、あの時はボケてはいなかった筈だ、だが、私は保存した積もりだったらしい、満足のいく出来だった筈だ、しかしその時のデータファイルは何処にも存在しない、この世には存在しないのだ。私は朧気な記憶を頼りに同じ物を作ろうとした、だが出来上がった物は違った…違うコレジャナイ!コレジャナインダ、ワ、タ、シ、ノ……。」


助手「博士?博士ー!?」

博士「…。」


助手「そうだ!博士の残機を増やせば…これで大丈夫な筈。」

「…。」


助手「えっ…博士が消えた?」







博士少年「私は…」

数十年単位のやり直し。


データ?消えましたよ?オチを書いてる途中で消えました、消えました消えました…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ