表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とあるダンジョンの探索記  作者: アイネコ
序章、見習い冒険者マーク
5/206

北の森へ



 町の北門でアレクと合流したパーティーは、マークを連れて北へ向かった。


 カシムの町の北側には森があり、そこでは狩猟や採集ができる。


 今回、アレク達のパーティーが目指す場所はその森ではなく、その森の奥にあるダンジョンであった。




 そのダンジョンは、200年以上前に発見されたのだが、当時は魔物が棲む洞窟として誰も近寄らなかった。


 発見から20年程が経ち、徐々に魔物が北の森に現れるようになった事で、ダンジョンであると公式に認定されたのである。


 当時の王ジェフリー・エルトランドは、軍を派遣し森の魔物達を討伐。

 その後、少数精鋭によるダンジョンの調査を開始した。



 当時のダンジョンとは魔窟であり、とても危険な場所として認識されており、可能ならば封鎖するのが常識だった。



 その後、二ヶ月程で調査が終わり、報告がなされた。



 ダンジョンからは、様々な物が回収された。

 そして、国や人々に多くの恩恵がもたらされる。


 アイテムや武具は勿論、魔法の巻物や魔道具、古文書などがあり、特に古文書には、過去の有用な技術が記されていた。



 王は歓喜した。


 そして、神に感謝し人々と恩恵を分かちあった。

 当時の人々は脆弱だったし、とても貧しかったのだ。



 古文書に記されていた、土地改良の技術。

 それに使われる、様々な薬品や道具の製作方法。

 武具などを造る為の、技術や施設建造方法。

 当時の技術では、考えも及ばないものばかりであった。


 何より、武具製造の技術は非常に有り難かった。

 生き残る事が最重要の当時にとって、生存率が上がる武具はなくてはならない物であった。



 王は、可能な限りの施設を造らせ、武具をつくり

 優秀な人材を集め、作った武具を与えては、ダンジョンに送った。


 回収されたきた素材や武具は、再びダンジョンに潜る為に使い、残りは人々に与えた。


 そしてそれは繰り返され、多くの富がもたらされる。


 こうして、エルトランドの発展は各地へと拡散され、人々はダンジョンへと向かって行くのだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ