第89話: ドワーフ族の建築技術
リハルトでは、ボリスとティルダを中心に、地域の重要な拠点となる施設や、フローリア村からベリル村を通りリハルトに至る仮の街道整備が着々と進められていた。
ドワーフ族の精緻な建築技術がふんだんに活かされるこのプロジェクトに、街の人々は大きな期待を寄せていた。
「まずは、この仮の街道を戦略的に整備していく。そしてこれが、物流と生活の基盤となる。」ボリスは、地図を広げながらティルダと共に各拠点の優先順位を確認していた。
「早く整備を完了させれば、物が移動しやすくなるし、人も集まりやすくなるね。」ティルダは木製の定規を使って、地図上に新しいルートを描き込む。
彼らの計画に基づき、フローリア村からベリル村を経由してリハルトまで、仮の街道整備が最優先で進められる。
新たに集まってきた人々のための衣食住の基盤を提供する必要があるため、基礎となる施設の建設も急務だ。
「私達の班の他にも、建設に熱心な者たちが集まってくれたのはありがたいね。」ティルダは現場での指揮を取りつつ、積極的に意見交換を行っていた。
その中には、建築に詳しいミリアム、力仕事を得意とするガロー、道の整備に精通しているエドガーといった人物が集まっていた。
彼らは専門的なスキルを持っており、それぞれの役割を果たしていく。
新しく加わったドワーフのフィンバルやグリンデル、レオルフ達にも紹介しどう言う配置が最適なのかを話し合う。
「みんなとやるのは楽しいね。力を合わせることで、すごいものができそうだよ。」ミリアムは地面に描かれた図面を見ながら、ポジティブなエネルギーを放っていた。
一方で、ミツルたちは戦闘やスキル向上に積極的な者たちと共に、冒険者の手本を見ながら力を磨いていた。
特に、インセクトテイマーとしてのスキルを高めるべく、シルバーファングやドラゴンテイルたちの指導を受けていた。
「このスキルを上げて、物流や養蜂に役立つような新しい方法を模索しようと思ってるんだ。」ミツルはライアンとの訓練の合間に意気込んで言った。
「面白そうだな、虫系の魔物ではなく馬等の魔物をテイム出来るモンスタテイマーなんかがいると馬車の管理なんかには役立ちそうだ。まずはモンスターテイマーとしての適性がある人を探すのも面白そうだな。」と、ライアンも期待を込めてアドバイスした。
集まってきた人々の中には、物流や馬車管理に適正を持つ者もおり、新たな視点での活用が検討され始めた。
彼らはモンスターテイマーとしてのスキルを向上させ、輸送管理の新たな手法を開発することを目指していた。
蜂の魔物で養蜂が出来るならモンスタテイマーとして一緒に活動してくれる人がいれば畜産が出来て、軌道に乗れば色々な事が発展するし、チーズ等の加工食品の製造も可能になる!ミツルは頭の中でさらなる未来を思い描いていた。
「物流がスムーズにいくなら、地域全体の活性化にもつながるよね。」エルザは植物の研究のかたわら、輸送効率化の可能性についてアリーシャと話し合っていた。
「そうだね、まずは運搬手段を整えることが大事かも。」アリーシャもまた、植物栽培から広がるビジネスチャンスに心を躍らせていた。
一方、ボリスとティルダの班は、リハルトのインフラ整備に全力を注ぎつつ、未開拓地の調査に入ることも視野に入れ始めた。
それは地域のポテンシャルを引き出すための重要なステップであり、彼らの建築技術が活かされる新たな舞台を見つけ出すことがそこにある。
「いずれにしても、我々はここで止まっているわけにはいかない。もっと多くの場所を見て、新しいアイディアを探していこう。」ボリスはそうチームに伝え、新たなステップに向けた準備を整えた。
こうして、ドワーフ族の精緻な技術と、集まった仲間たちの多様なスキルが結集し、リハルトから新たな未来への道が切り開かれつつあった。
与えられた機会を活かし、進み続けるミツルたちの挑戦は続いていくのである。




