表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/61

15 問題を先送りにしてほしくありません

 シャルル王太子殿下は22歳で、閣下や兄と同じ年だ。

 王太子殿下が待つ部屋に行くと、妃であるマーガレット様がいた。ふたりとも顔色が悪くて、疲労が隠せていない。


 閣下が挨拶した後、わたしに気づいた王太子殿下は、ひゅっと息を吸い込んだ。マーガレット様は目を大きく開きながら、わたしの方へ近づいてくる。


「セ、リア……?」


 皇帝陛下譲りの青い瞳が、赤くなっていく。マーガレット様に、泣きそうな顔で見つめられてしまった。


 マーガレット様には、ずいぶんよくしてもらった。わたしにとっては、姉のような存在。たとえ、ブリュノ殿下のことがあっても、この方を恨む気持ちにはなれない。

 切ない気持ちでマーガレット様を見つめていると、閣下が声をだした。


「姉上。彼女はアメリア・ウォーカー。セリア・フォン・ポンサールの代理人として来てもらった俺の部下。保安隊だよ」


 わたしは淑女の礼はせずに、敬礼をした。


「マーガレット王太子妃殿下、お会いできて光栄です」


 マーガレット様は瞳から一筋の涙をこぼした。彼女は慌てて、目元を押さえる。


「代理人……なのね……セリアを思い出してしまったわ……セリアには、サイユ王国に来たとき、とてもよくして、もらったのよ。なのに、わたくしは……」


 マーガレット様が唇を震わせて、わたしに問いかける。


「セリアは、……元気?」


 わたしはぐっと涙を飲み干して、口角を持ち上げた。


「元気にしています。今は仕事もしながら、帝国で暮らしています」

「そう……よかった……本当に、よかった……」


 ハラハラと涙を流すマーガレット様。王太子殿下が労るように彼女を支える。マーガレット様をソファに座らせると、王太子殿下はわたしたちも座るように促した。


「遠い所をようこそ……弟が勝手をしたね……」


 王太子殿下が沈痛な面持ちで、話しだした。



 わたしが去った後の宮廷は、混乱を極めたらしい。王太子殿下夫妻が帰国した頃には、何もかもが遅く、議会がブリュノ殿下とリリアンの成婚を決めていた。


「父上は昏睡していて、国王代理であるはずの母上は議会に発言を封じられていた。セリア嬢のことを調べるよりも、弟の結婚と、マーガレットの懐妊という祝い事で、うやむやにしたんだ……」


 王太子殿下は公爵家を守ろうとしなかったのだろう。警備の甘さを隠すために。


「アランは近衛に復帰したと、本人から聞きましたが」

「……アランは、マーガレットの警護をしていたが……本人からとはどういうことだ?」


 閣下はブックマンのことを切り出した。


「アランから保安隊宛てに、指名手配犯の情報が届きました。帝国で調べた結果、爆弾魔ブックマンである可能性が高いです。セリア嬢の婚約破棄とも関係があります」

「……宮廷関係者に爆弾魔がいるのか……」

「そう見ています。ブックマンは技術者の家族を狙っていた頭のイカれた野郎です。技術者の邸宅に、自作の爆弾を3回も送っています」


 閣下の声が固く、怒りに満ちていく。そして、わたしも知らない事実を語った。


「ブックマンは保安隊宛に、新しいテクノロジーを作り出した者たちへの恨みつらみを書いた投書を送っています。機械化は資源を破壊し、人を退化させると持論を書き綴っていましたね。――反吐がでる。やつは、本が好きな子供の手に、一生、残る傷をつけた」


 閣下はブックマンの投書を全面公開し、情報を募ったそうだ。兄弟がブックマンを告発し、彼の居場所を突き止めたまではよかったが、突入した邸宅を爆破され、逃げられてしまったのだ。


「ブックマンと共に、弟家族も消息を絶っています。身元を調べたら、植物の研究者だと――」


 王太子殿下が目を見張る。植物の研究者に、わたしも心当たりがあった。リリアンの父親だ。


「ブックマンの家の近所に住んでいた人の話では、やつは寡黙で、庭の草木を手入れしている人――です。そんな人物が宮廷内にいませんか?」


 王太子殿下は眉根に深い皺を刻んだ。


「いるが、まさかという気持ちだな……」

「そうでしょうね。帝国からブックマンについての捜査協力を依頼しても、ずっといい返事を頂けなかったですし」


 閣下は懐から、陛下の紋章が入った書状を取り出した。王太子殿下に差し出す。


「陛下から特命を受けました。帝都を騒がせた犯罪者を確保せよ。保安隊の捜査に、ご協力ください」


 王太子殿下は瞠目し、口を引き結ぶ。

 王太子殿下には、問題を先延ばしにしてほしくない。じっと返答を待っていると、閣下が切り札を出した。


「ご協力いただけない場合、武力行使に出ます。沖合に保安隊と海軍の船を待機させていますので」


 王太子殿下がひゅっと息を吸い込んだ。閣下は冷淡な目のままだ。


「王国が帝国に攻められたと見られますが、よろしいですか?」

「待ってくれ!」


 王太子殿下は苦汁を飲まされたような顔をした。


「……すぐに議員を招集する。一日だけ、待ってくれ」

「待てませんよ」


 閣下の紅い瞳が王太子殿下を鋭く射抜いた。


「帝国は充分、待ちました。これ以上は、待てません。ご決断ください。未来の国王陛下」


 王太子殿下は天を仰ぎ、しばし沈黙する。そして、わたしを見てから、深く息を吐き出した。マーガレット樣が王太子殿下の手を握り、声をかける。


「殿下、わたくしたちは過ちを正す時にきていますわ」


 マーガレット様の言葉を受けて、王太子殿下は年相応の顔をした。それも一瞬だけ。


 閣下と向き合った王太子殿下は、為政者の顔をしていた。


「わかった……捜査に全面協力する」



 ***



 王太子殿下と閣下は病床につく陛下に謁見することになった。その後、招集されたサイユ王国議会に出席することになる。


 わたしとペーターさんは待機を命じられて、滞在できる部屋に案内されることになった。


 衛兵が黙々と歩いていく後をついていく。

 二階へ上がろうとしたので、わたしは足を止めた。


「わたしたちの部屋はこちらなのですか?」

「そうですが?」


 衛兵は顔をしかめて、面倒くさそうに答える。様子がおかしい。二階は、王族の執務室や会議室がある場所。他国の人間の、それも従者が、主もいないのに足を踏み入れる場所ではない。


「帝国大使の執務室は一階だと思いますが、なぜ二階なのですか?」


 衛兵は舌打ちをして、わたしを階段の上から見下ろした。


「リリアン様がお呼びだ。そっちの男は必要ないのでここまででよい」


 嫌な予感がして、わたしは微笑を顔に貼り付ける。


「王子妃殿下が、わたしをお呼びなのですね。なら、デュラン閣下に言ってください」

「は?」


 マナーを知らない衛兵に告げる。


「上官の許可なく王子妃殿下に会うことはできません」

「……リリアン様の命だぞ」

「抗議があるなら、大使へどうぞ。わたしは帝国の人間です。王子妃殿下とはいえ、命令を聞く義務はございません」

「くっ……いいからこい!」


 じれた衛兵が、大股で階段を降りてくる。ひょこっとペーターさんが衛兵とわたしの間に立った。


「サイユの衛兵って、ずいぶん質が悪いんですね。バカが多いんですか?」


 そして真顔で、わたしに尋ねてくる。率直な感想に、わたしは苦笑いで、衛兵の顔は真っ赤だ。


「無礼だぞ!」

「どっちがですか。帝国人が仕えるのは、皇帝陛下のみですよ。アメリアさん、行きましょう」

「なっ! 待て!」

「いやあ、待てと言われて待つバカはいないでしょう」


 ペーターさんがひょいとわたしを小脇に抱える。そして、猛ダッシュで走り出してしまった。


 ――まさか、あなたにまで荷物運びされるとは……


「閣下の言う通り、アメリアさんって運びやすいですね」

「ど、どどどど、どういうっ いうっ ことっ! です、か!」

「そして、抱きごこちがいい。これ、知られたら、閣下にぶん殴られそうだなあ。アメリアさん、抱いたことは黙っててくださいね」

「あばばばばっ!」


 ペーターさんはわたしを抱えながら、大使の部屋に駆け込んだ。大使はげっそりしたわたしを見て、腰を抜かしていたけど、無事に部屋に案内してもらえた。


 それにしても、リリアンがわたしに何の用だったのだろう?


 満足げな笑顔を思い出し、無視を決め込むことにした。


次は、2話、リリアン視点になります。8時と20時に更新します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
\5月23日書籍2発売/
あなたのしたことは結婚詐欺ですよ2書影

画像クリックで公式サイトへ

△0円の試し読みがあります♪△

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ