表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

3-2

 はてさて。何をしようかなと、あたしは考える。今お客さんがいないから暇なのだ。後片付けはやっちゃったし、掃除もしたしやることがない。


 ーー珈琲の淹れ方を教えられるかもしれないな。




 あっ。

 今日聞いたばかりのハイトーンボイスが頭の中で反響した。やることあったじゃんッ。

 あたしは冷蔵庫の左横へ近寄る。両扉の棚には様々な食具が収納されていた。いつも洗ったお皿をしまっているだけに、愛着も湧いてきた場所でもある。ただし今回のお目当ては中段にあるマグカップ。大きさは違えどデザインが同じなので、見分けがつかないのである。というのもあたしは、中サイズのマグカップしか扱ったことがないのだ。だから仕舞う場所なら完璧なんだけどね。


 扉のガラスからあたしは内側を観察する。同じ造形のマグカップは口を塞ぐように収められていた。むむ、やっぱり全部同じに見える。把手とかになんか見分けるポイントないかなぁ。例えばプラスチック部分の色が違うとかね。みんな同じ色だからその方法は使えないけど。ぐぬぬ。ここは、一番小さいサイズと大きいサイズを覚えるしかないか。



 扉越しに格闘していると、入り口の方向で軽快な鐘の音が鳴った。やばッ、お客さんが来たッ。お仕事しないと。よぉし笑顔笑顔。あたしは振り向く。

「いらっしゃいませ、クロック=ヴィクトリアンへようこそ!」

 そして、そのままぴしりと固まった。


 入り口のマットレスには、ロングヘアの女性がずぶ濡れで立っていたからだ。






「どうぞ。ホットラテです」

「あ、ありがとうございます」

 あたしはことりと女の人の斜め右にマグカップを置く。女の人はマグカップを一瞥すると、上目遣いでぎこちなく会釈した。


 あの直後、あたしと女の人は目が合った。すると女の人はびくりと全身を震わせて、あわあわとこちらへ来ようと一歩を踏み出し、盛大にずっこけてしまった。居た堪れなくなって、大丈夫ですかという声と共にあたしは駆け寄り、あれよあれよと客席までご案内して、現在(いま)に至る。



 (あきら)さんへ相談して貸し出したタオルを肩に掛けて、女の人はおそるおそる両手を伸ばす。ふぅふぅと幾度も息を出して、ちびりと中身を含めれば瞳が丸く煌めいた。

「美味しい」

「ありがとうございます!」


 あたしの言葉に女の人はびくりと背を伸ばした。その拍子に手の中のマグカップが少し下へずれたようで、「あぁあッ」と弱々しく叫びつつマグカップを全身で抱え込む。お陰で、マグカップはテーブルに落ちなかった。功を奏したのかもしれない、抱え込んだ直後に彼女の目尻がランプの光にきらりと反射したことを除けば。も、もしかして、何かやっちゃったかも。いや、やっちゃった。だって今の言葉、絶対に独り言だよね。なのに反応してお客さんを驚かせるなんて、ダメじゃんあたし。




 あたしは女の人の横から声をかける。

「す、すみませんッ、大丈夫ですか」

「は、はいぃ。わ、私は大丈夫です。それに、か、カップも無事ですよ。お、落としそうになってしまいすみませんでしたッ」

「いえいえッ。こちらこそ驚かせてしまってすみませんでした、お怪我がなくて良かったです」

「そんな、私の独り言が大きくてすみません」

「そんなことないですよ!あたしも、勝手にお客様のパーソナルスペースに入ってしまってすみませんでした」

「いえ私こそ」

「いやあたしが」


 そこまで言っていたとき、あたしと女の人の顔がばちりと合った。立つ者と座る者、更にお互いにすみませんすみませんとぺこぺこしていたこともあって、あたしたち二人は視線すら絡まなかった。それが今、正面衝突してみれば、ぴたりと言葉が止んだ。




 女の人は呆けているようだった。隈のある細い目は一杯に開かれ、黒目はあたしだけを映している。微かに紫色の残る唇はあんぐりと空いていて、閉じる様子は無い。タオルで拭いた髪は未だ水気を含んでいて、紙のように白い肌にぺたりと付いて雫を垂らしていた。


 そんな女の人を見ていたら段々と、あたしの胸の奥からは何か熱いものが競り上がってきた。どんどんと強くなる其れは、強くなったら死んでしまうとかそんな悲観的で深刻なものでは無い。けれど、表現するのはちょっと恥ずかしいし後ろめたいので、あたしは堪える。そう、あたしは耐えている、耐えてはいるのだ。でも其れは、あたしの想像よりずっと強くて、ぐんぐんと強く大きくなって止まらない。


 あっ、もうダメ。そう思った瞬間、小さく息が溢れた。

「「ぶふっ、あっはははッ」」

 ほぼ同時だった。あたしたちはお腹を抱える。あぁダメ、止まらない。笑ってはいけないのに、おかしくておかしくて笑わずにはいられない。楽しいことのはずがないのに、楽しくて楽しくて仕様がない。肩を震わせ口に手を当て、出てきた涙を拭う。数分の間は笑い上戸しかいなかった。




 ひぃひぃと満身創痍で呼吸を整えて、あたしは言う。

「じゃ、じゃあお互いにダメだったということで」

「そ、そうですね。両成敗で」

 こくこくと女の人は頷くと、気が抜けたように微笑んだ。その表情を見ると、とても息がしやすくなった。まるで、低反発クッションに身体を埋めているような、そんな気分になる。あたしもつられて口角が上がった。


 女の人はカフェラテを飲む。今度はすんなりとマグカップを傾けていた。

「やっぱり、ここの珈琲は美味しいですね。飲みやすいです」

「ですよねですよねッ。ここのおみ、いえ当店のコーヒーはサイフォンで作っているので一味違うんですよ」


 ふふんと鼻を鳴らす。褒められたのが嬉しい。何故ならあたしもこのお店のコーヒーは大好きなのだ。最初に水野さんに淹れてもらったコーヒーを飲んで、あたしは晃さんとあんな話ができた。そしてアルバイトの話を聞いて、働きたいと強く望めた。コーヒーのお陰で今があるようなものだ。コーヒー様々である。




 女の人もそうなんですね、と微笑を深くする。かと思ったら、「まぁ」と開いた口に手を添えた。

「このお店ってさささ、サイフォンで作られているんですか。私、エスプレッソとか、もっと別のものだと思ってました」

「え。はい、サイフォンですよ。ほら、あそこにありますよね」

 あたしはカウンターを指差す。カウンターの上にはあのアンティークじみたサイフォンがあった。ついでにその奥には、カウンターテーブルを拭く晃さんもいた。女の人は吐息を漏らした。


「すごいですね。サイフォンってあ、あんまり良い話を聞かなかったので。びっくり、しました」

「え、そうなんですか」

「は、はい。し、失礼なんですが、サイフォンで作った珈琲はすごく苦くて癖が強くて不味いって話で」


 へぇえ。

 女の人をガン見して頷く。そんな噂があったんだ。あたし、このお店コーヒーを飲むまで全然興味なかったもんなぁ。知らなかった。あ、でも言われてみれば。晃さんの言葉があたしの脳裏に浮かぶ。そんなに簡単な作業じゃないって言っていたような。言っていたよね。ササッと作っていた晃さんの姿を目の前に浮かべた。実感は浮かばなかった。むむ、美味しく作るって難しいんだなぁ。


 すると、女の人はあわあわと自分の顔の前で両手を交差させる。

「でで、でも、ここの珈琲は飲みやすい癖の強さですし、じわじわ浸透する苦さなので美味しい、と思いますよッ」

「え、あ、はいッ。ありがとうございます」



 あたしの言葉に女の人は安心したような顔をした。両手は机上のマグカップを包んでいた。ありゃりゃ。考えてたら気をつかわせちゃったみたいだ。怒ったり悲しくなったりしたわけじゃないんですよ。なんて言おうとして、止める。ここで謝っても、また謝罪合戦に戻る予感がしたからだ。戻るのはちょっと、嫌だな。反省だけはしておこうっと。

閲覧ありがとうございました。次投稿は31日12時です。


良かったと思ってくださったら下記で評価等してくださると嬉しいです。

(※簡易的ですがいつも評価ありがとうございます、マジで気力に直結してます)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ