表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

2-3

「面白い話、ですか?」


 あたしが聞くと桐崎さんは頬杖をついた。

「これは俺の仕事仲間から聞いた話なんだが。丁度今から2週間前のことだ。その仕事仲間は瑛二(えいじ)って男なんだけどね、瑛二は仕事の出来る男で二つプロジェクトを掛け持ちしていることも少なくない」

「掛け持ち、って。えっそれ大変じゃないですかッ」

「おうとも。大変だよ」

「ですよねですよねッ」

「事実、優秀だからね瑛二は。そこでは稼ぎ頭なのさ」



 身を乗り出すあたしに桐崎さんは軽快に笑った。漫画やドラマの中でも、そこの主人公たちは大きな仕事を任されることがある。けれど、二つ以上の大きな仕事を同時に任される登場人物はいない。所謂チートキャラとかその主人公が働く会社の社長とかならあり得なくもないけど。ほぼいないって断言できるし、現実なら尚更だ。すごい人がいるんだなぁ。



 桐崎さんはカフェオレを飲んだ。

「で。その瑛二が、2週間前に手紙を受け取ったのさ」

「手紙って、まさか。ラブレターですか?」

「そう。だなんて、肯定出来れば良かったんだけどねぇ」


 桐崎さんは笑顔で同意する。かと思えば大袈裟に肩をすくめてみせた。ずっと思っていたけれど、目まぐるしい人だなぁ。お陰様で内容は不穏そうなのに浅く考えてしまいそうになる。吹き出すのを堪えつつ、あたしは桐崎さんへ促した。すると桐崎さんは険しい顔をして縮こまった。

「それ。脅迫文だったんだ」

「ええッ、きょ脅迫文ッ?」



 やっぱり大変なことだった!

 店内にあたしの叫び声が響く。即座に桐崎さんから「しぃッ、声が大きいよ波須歯(はすば)ちゃん」と小さな声が飛んできた。はわわ。あたしは桐崎と同じように小さくなった。桐崎さんはこそこそと口を動かし始める。

「内容は努めて簡潔。今すぐ仕事から降りろって書いてあったそうだ」

「それ、比喩でも何でもなくて本当に脅迫文じゃないですか。た、大変ですよッ」

 はわわ。あたしは自分のぽっかり開けた口に触れる。ただ、桐崎さんは鼻を鳴らす。マグカップを持って、面白そうにあたしを見た。

「そう言っている割には、顔が輝いているように見えるけどなぁ。あれ、おじさんの見間違えかな」

「えっ」





 びっくりして、あたしは脇に挟んでいた金属盆を抱える。するとプラッターの面が反射して、あたしの顔が映った。きらきらした瞳。上がった眉と口角。どう足掻いてもあたしの表情は、フリスビーを前にした犬にしか見えなかった。

 桐崎さんを見ると、面白そうに笑っていた。またしても器用なもので、笑い声は全く聞こえなかったし聞こえない。うーん。機嫌を損ねていないのを喜ぶべきか、なんなのか。



 あたしに気がついた桐崎さんは息を整える。

「すまないすまない、ちょっとふざけ過ぎた。ま、心配しなくても大丈夫だよ。文書だけなら無視すりゃあ良い話だから」

「それが大事あると思うんですけど」

「はは、でも本当にもう大丈夫なんだよ。だって翌日には犯人が自首したし」

「ちょっと展開早すぎません?」


 もう事件が解決された。山もオチもわからないまま話が終わったんですが。何がしたかったんだ桐崎さん。身を乗り出したままのあたしに、「はは、睨まない睨まない」と桐崎さんは言う。



「本題はここからさ。脅迫文の犯人が自首した翌々日のことだった、また瑛二宛に文書が届いた。今受けている仕事を降りろ、さもなくばお前の命は無い……ってな」

「ららら、ランクアップしてるぅッ」


 背筋が粟立った。あたしは勢いよく両腕をさする。だってこれ、アニメや映画によく出てくるレベルの、ガッチガチの脅迫文だ。そんなものが短期間で2通も届くなんて。あたしなら戦慄くだけで、何にもできなくなってしまいそう。瑛二さんが少し可哀想になってきた。





 あれ、でもちょっと待って。

「犯人って自首したんですよね、再犯早すぎませんか?」

 あたしの問いに桐崎さんはウインクして指を鳴らす。

「良いね、思っていたより鋭いよ波須歯ちゃん。そう、二度目の文書の犯人は最初の事件とは別人だ。何故なら一通目の犯人は確固たるアリバイがあったから。二通目が見つかるまでの間、一通目の犯人は瑛二とは別の奴らと一緒に仕事をしていたんだよ。ずうっとね」


 ひぇ。

 またあたしは両手でプラッターを抱える羽目になった。犯人が違う、ならばこれは連続犯による犯行だ。だって、違う相手から短期間に何度も脅されるのだ。怖くないわけがない。



 あたしは桐崎さんに詰め寄った。

「どうしましょう桐崎さん。瑛二さんが、瑛二さんが死んでしまう」

「落ち着いて波須歯ちゃん。これもう終わった話だから」

「ハッ」

 そうだった。

 あたしは思い出す。桐崎さんは語る前に2週間前の話と言っていた。じゃあ同僚の瑛二さんは、今現在は無事なんだよね。なら良かった。



 良かった、その感想に嘘は無い。

 なのにどうしてだろう。あたしは首を捻る。まだ不安の芽が摘みきれない。薄らと心に根ざしているのはわかるのに、それを断つ方法がわからないのだ。あたし、何か見落としていることがあるのかも。





「何してるの君」


 後ろから低く透くような声が迫ってきた。桐崎さんより聞き覚えのある声の主は、振り向いたあたしの目の前に現れる。左手にはプラッターの上に乗ったホットサンドのお皿があった。

 美形さんはあたしへ目を細めた。


「待っていても、一向にホットサンドを運びに戻らないから。どうかしたのかと思ったよ」

「あっ、すみません」

「次はよろしく。まぁ、向こうで俺も気になっていたから良かったけれど」

 言いながら美形さんはホットサンドをサーブした。ほかほかと湯気の上がるサンドウィッチに、付け合わせのキャベツとミニトマトが光る。見ていてお腹が鳴りそう。



 桐崎さんは皿を見て、目を輝かせる。手を伸ばそうと、桐崎さんは腕を前に出した。でもすぐにぴたりと止めて、美形さんを見上げた。

「久しぶり、(あきら)くん。五月蝿くしてごめんな」

「お久しぶりです桐崎さん。今日はとてもお元気そうですね。あぁ、店は大丈夫ですよ。今はお客さんいないので」


 美形さんこと晃さんは店内を一瞥した。やっぱり店内はがらんとしていて、誰かが入ってくる気配は無い。桐崎さんも「そのようだ」と笑って、今度こそホットサンドへ手を出した。うわぁ。聞いていて口の中が苦くなった気がした。今の言葉の応酬、店長の水野さんが聞いていたら溜息吐いちゃうよ。こういうときに笑えるのは、やっぱり常連さんなんだな。

 歓喜の声をBGMに、あたしは晃さんを見る。相変わらず晃さんはしれっとしていた。客足が少ない現状に気を病んでいる雰囲気なんて微塵も感じない。良いんだろうかこれ。



 晃さんが口を開けた。

「それで。脅迫文でしたっけ」

 ハッとした。そういえば瑛二さんが危ういんだった。ぐずぐずしている場合じゃない。あたしは晃さんに食らいついた。

「そうなんですよ!瑛二さんが仕事で嫌われ過ぎてて命狙われてるんです!!」

「もう終わったんだってば。でも波須歯ちゃん酷くないかいそれ」

「そうでした!って、いやいやでもでも。違う人から似たような脅迫文貰うんですよ、嫌われている以外の何があるんですかッ」

「ん。違う人なの」


 晃さんの眉が上がった。晃さんの表情はパッと見では全く変わっていないように思える。だけど纏っている空気がそのときどきによって少し違う。機嫌が良いときはふんわりしているし、不機嫌なときは刺すような空気を肌で感じるのだ。物理的に空気が読めるわけじゃないから予想の範疇でしかないけど、あたしは今のところ外したことがない。



 晃さんは桐崎さんへ問うた。

「瑛二さんという人は、脅迫文書を送りつけられたのですよね。その犯人って、どういった人物ですか」

「あぁ。一通目は男だよ、瑛二の同僚さ。瑛二のやってきた仕事は、元々この男の管轄だったものもそれなりにあったのさ。二通目は、まぁ犯人がわかっていないんだが」


 雷に打たれたような感覚だった。瞬間、肩を竦めている桐崎さんを見る。何かがおかしいって思っていたけれど、二通目の犯人について詳しく聞けていなかったからだ。未だ、絶対に一通目の人とは別人って情報以外何も無い。というか犯人が不明ってことは、まだ捕まってないんだよね。ヤバいよね、瑛二さん危ないままじゃん。本当に終わった話なのかな。しかし隣の晃さんは、ふぅんと言いたげに目を細めただけだった。ちょっと。そんなに軽く捉えることじゃないと思うんですけど。



 あたしに見向きもせず晃さんは追及する。

「あぁ、そういえば。文書はどのように発見されたんですか」

「一通目は瑛二の机の引き出しに入っていた。引き出しを開けて一番上にあったから、非常に見つけやすかったらしい。二通目は瑛二の机の上だな。積まれた書類の間に隠されていたのを、同僚の女史が見つけてくれたそうだ」

「へぇ、なるほど」

 晃さんは短く独りごつ。プラッターを脇で抱えて、窓ガラスをじっと見つめた。いや、違う。考えているんだ。犯人が誰なのか。


 あたしも晃さんに倣って思考する。一通目は瑛二さんの同僚で、瑛二さんに仕事を取られたことのある人。仕事を辞めろって内容だし、おそらく仕事を取られた恨みで瑛二さんを脅したんだよね。でもすぐに自首したってことは、軽い気持ちだったのかも。ちょっと懲らしめるつもりが大事になっちゃって、怖くなったとか。




 でも、それなら二通目の人は?


 一通目の人と違って犯人がわからない。一通目の人はアリバイがあるから、犯人は別人だし。口裏を合わされているかもしれないけど、そんなのドラマの中だけの話だよね。

 発見された場所だって、書類と書類の間のわかりにくいところ。一通目の人が見えやすいところに置いてすぐみんなに露見されたから、それが嫌だったのかも。だったら、二通目の人は時間稼ぎをしたかったのかな。瑛二さんが仕事をしないために。もしかしたら本当に仕事を降りてくれることを期待していたのかもしれないけれど、それが成功する可能性は低いはずだ。一通目でスルーした人だから、二通目もスルーする確率は高い。


 わかった。

 二通目の犯人の目的は、瑛二さんが一時的に仕事をできなくするために妨害すること。おそらく妨害する時間は長ければ長いほど良かった。それは妨害している間に瑛二さんが進めていた仕事を奪って、自分の手柄にするつもりだったから。

 つまり、二通目の犯人は瑛二さんの同僚。だから一通目の犯人と同じように、瑛二さんへ仕事を奪われた経験のある人が怪しい。桐崎さんは特に言っていなかったけれど、きっとその人が犯人だ。




 でも、本当にこれが正しいのかな。あたしは腕を組んだ。あたしみたいな女子高生が簡単に考えつくような計画で、大人が大人を陥れる?しかも、直前に別の人が失敗しているのに。

 やっぱり、違うんじゃないかな。

 地球より重たい息があたしの口から出た。もしも一通目の犯人と同じような人が犯人なら、一番先に疑われるはずだ。すぐにバレちゃうから、全然時間稼ぎなんて出来ない。脅迫状を作るだけ無駄だ。




 じゃあ。

 なんで、脅迫状の送り主たちはこんな事件を起こしたんだろう。

閲覧ありがとうございました。次投稿は25日12時です。


良かったと思ってくださったら下記で評価等してくださると嬉しいです。

(※簡易的ですがいつも評価ありがとうございます、マジで気力に直結してます)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ