表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

プロローグ

 ふと、思うことがある。


 人は、生まれたその瞬間から自由に、何でも決められる、そんな権利を持っているのだろうか。


 オレはそうは思わない。いや、『思えない』と言ったほうが正解なのかもしれない。


 18歳になった今でもずっと、誰かに操られ、監視されている。


 誰も、リュシアン・アーチャーという本当の人間を、まだこの時は知らない。





『おかえりなさいませ。お坊ちゃま。』


『おかえりなさいませ。』





 ある日の夕方。オレが学園から戻った途端、執事をはじめとした10数人が、綺麗に横並びになり、お辞儀をする。



 送迎は、大抵、爺の車。黒く光り輝いた車をあとにし、オレは自宅へ向かう。




 銀色の頭髪は医者の父上譲り、赤色の瞳は画家の母上譲りだ。




 アーチャー家は、代々医者で、そこで生まれた子供は、病院を譲るという【暗黙のルール】があった。




 もちろん、生まれたから簡単になれるわけではない。患者の大事な命を扱う仕事なのだから、幼少期から、多大なる英才教育を受けさせられるのだ。



 オレも物心ついた頃から、その事は分かっていたし、受け入れる準備はできていた。




 このまま、オレは父上の手下となり、やがては後を継ぐ【アーチャー家の後継者】となる――そう、このときは思っていた。





 『アンタ』に現れるまでは_____。





 オレ様は確かに、あの時『ミヤ・モモカ』に恋した。





 でも――。





 今、目の前にいるのは、オレの全く知らない、じゃがいもみたいな宮桃香だ。




 顔、声、仕草…彼女の一つ一つが、オレが知りたかったものの連続のようで。



 知れば知るほど、心が痛くて、切ない。



 それはきっと、オレとアンタが、『生きた次元』が違うからだと思う_____。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ