表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/80

#8 やさしい嘘

 達海たちは美代の車に乗せてもらい、墓地近くの住宅街を移動する。彼らは少しして、ある一軒家に到着した。


「立派なお宅ですね。ご家族の方がいらっしゃるんですか?」


 見てくれが胡散臭いおっさんの春明が、まるでセールスマンかのごとく美代に聞いた。


「ええ、今は仕事に出ていますが、主人がいます。子供もいますが、もう成人して独り立ちしています」


「そうですか。では、早速ですが盆栽はどちらに……」


 春明があたりをキョロキョロと見渡す。


「盆栽は、和室の()()()にあります」


 達海と春明は和室に案内してもらった。入り口の襖を開き、中に目をやった瞬間、達海たちは灰色のオーラを放つ物体を発見した。薄い白肌着にガラのついたステテコのような履き物。そのガリガリの身体で、立派な盆栽を抱きかかえるように老人が座っている。あれが一郎なのだろう。


「ビンゴだ」


 春明が目を見開きながら、小声で言う。春明と達海は和室に入れてもらうと、床の間にある盆栽に手が届く距離で立ち止まった。


「少し、触らせてもらってもいいですか」


「ええ、でも、触らないほうがいいかもしれないです」


「心配しなくても大丈夫です。天池、ちょっと触ってみてくれるかい」


 春明は、少し青ざめた顔の美代をよそに達海へと指示を出した。急にそんなことを言われ、達海はビクッと肩を跳ねさせたが「わかりました」と言い、盆栽の鉢に触る。


 ガタガタガタ


 盆栽の鉢が勝手に揺れ出した。否、一浪であろう幽霊が盆栽を抱え込んだまま駄々っ子のように左右に揺れ出したのだ。


「きゃあぁあぁあぁぁぁ!」


 美代がひとりでに動く盆栽を見て、恐怖のあまり叫ぶ。


「嫌じゃ、持って行くな! 触れるな! これに手を出したら許さんぞ!」


 幽霊も叫んでいるが、美代には聞こえていないようだ。達海が慌てて鉢から手を離すと幽霊はすぐに落ち着いた。


「いったん、和室から出ましょうか」


 落ち着きを取り戻した一郎を確認した春明が、美代ににっこりと微笑みかけながら和室の外を指差した。




「やっぱり、盆栽が動いて……あれはなんなんですか!」


 リビングのソファーに座った美代が、青ざめた顔で体をガタガタと振るわせながら問う。春明は美代の近くに立ち、右手で自分の顎を触りながら答えた。


「端的に言えば、一郎さんの幽霊があそこにいます」


「お父さんが!?」


「ええ、今は刺激をするととても危険な状態です。ですが我々が除霊いたしますので、ご心配のないよう」


 春明は和室に再度向かおうとする美代に釘を刺した。


「美代さんはここでお待ちください」


 春明の言葉を聞き、美代は少し浮かせた腰を渋々ソファーに沈ませる。


「お父さんは、()()()()にあの世に行けるんですよね」


「もちろんです。それは私がお約束いたしましょう。さあ天池、一郎さんのところに行こうか」


 春明は立ち上がるなり、廊下に向かう。達海も美代に一礼すると春明の後を追うように廊下へと出ていった。




「なんであんな嘘つくんだよ。一郎からはモヤが出ていた。あれ悪霊だろ」


 達海が冷たく言う。


「おいおい興奮してんのか? 敬語が抜けてんぞ」


 春明がヘラっと笑いながら言うと、達海は顔を顰めた。


「天池の言い分はまあ、半分は当たってるな。爺さんのオーラは薄かっただったろ。ありゃ悪霊になりかけてるだけだ」


「なりかけてる?」


「そう、なりかけ。幽霊ってのはな、悪霊になるパターンが二つある。『思い出した未練が憎悪だった場合』と『過度なストレスを与えた場合』だ。前者は未練を思い出すとすぐに悪霊となるが、後者はストレスをかけ続けるとゆっくり悪霊になっていく」


「じゃあ、一郎さんは後者のパターンってことか」


「ああ、おそらく美代さんか旦那さんあたりが何度もあの盆栽を捨てようと、それに触れたんだろう。盆栽を触ろうとした時、美代さんは不安がっていたからな。まるで盆栽に触れたらどうなるか、わかっていたかのように」


「それで、一郎さんのこと()()()に戻せるのか?」


「良い霊か。対話してみて、未練が婆さんへの恨みじゃなければ良霊りょうれいに戻せるかもしれない。だが、それが不可能そうであれば、躊躇せずに除霊する」


「そんな、それじゃあ千代子さんや美代さんには、そのことどう伝えるんだよ」


「美代さんには、苦しまずに逝ったと伝える。千代子さんには、仲直りの手紙でも偽造して渡せばいい」


「なんだよそれ!」


 達海が怒りを露わにする。すると、春明は達海に顔を近づけて恐い顔で言った。


「世の中には知らないほうが幸せなこともある。甘ったれてんじゃねーぞガキが。邪魔をするなら出ていけ」


 達海は顔にシワを寄せると、自分の感情を押し殺そうと深呼吸をした。


「すみません。少し興奮してしまいました。それで、除霊する場合はどうするんだ?……ですか?」


 達海がタメ口の抜けきっていない敬語で春明に問いかける。


「これを使う」


 春明は紙で出来た札と同じく紙で出来た人形のようなものを見せた。札には五芒星が描かれている。


「除霊の呪符と形代だ。悪霊が暴れたら形代を使って取り押さえる」




 それから達海と春明は簡単な作戦会議を行なった。まずは春明が一郎への対話を試みる。千代子への憎しみが未練ではない、かつ、千代子に対して怒りの感情を持っていないようなら、この場に千代子を連れてくる。逆に、千代子への恨みがあったらすぐに除霊する。

 一郎が千代子のことを思い出していなかったらどうするか。正直、この可能性が一番高かった。達海は千代子を連れて来ようと言い張ったが、もし、一郎が千代子を見たことで悪霊にでもなったりしたら、一番最悪な結末を迎えることになると春明に却下された。結局、一郎が千代子のことを覚えていなければ、何か思い出の品を美代から借りて記憶を思い出すように促す、といった結論に至った。

 達海は少々納得がいっていない様子だったが、二人は作戦会議を終え、和室へと向かった。




「このままでは、あなたの盆栽は奪われてしまいます。守りましょう。守るのです。大切に育ててきた盆栽。我が子のように大切な。奪われてはなりません。さあさあ、守りましょう」


 達海と春明が和室の襖を開くと、そこでは、一郎の耳元で奇妙なピエロが囁いていた。

ぜひ作品の評価、感想、ご指摘等、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ