表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/132

月夜の語らい

 それからは船内を見まわったり自分の使う部屋を確認したり。


 荷物なんて全く役に立ちそうもない学校の鞄しか持ってきていないけど、恐ろしいほどにいろんなものが揃えられているこの船内でならなんとなく生きていけそうな気がした。


 これが、魔術師と言われた男の船だというのだろうか。


 疑問は深まる一方だけど、かつて父が使っていたという室内には様々な書籍やメモ書きも残されていて、海やその向こうの世界をしっかり調べていたらしい痕跡は残っていた。


 そっとその文字に触れる。


 見たことのなかった筆跡をただじっと眺め、不思議な気持ちになった。


 ここには彼が生きたという証がたくさんある。


 今まではあまり深く考えたことなかったけど、彼が何を思ってここで過ごしてきたのか、少し気になった。


 彼が残したものは、おいおいわたしも読み進めて知識を入れていけたらと思っている。


 夕刻を過ぎたころからわたしと同じくウィルもデッキに姿を現したものだから(ふたりとも海が見たくて仕方がないのだろう)そこからは少しずつお互いの話をした。


「今までの生活については胸をはれるものではない」


 ウィルは学校に行っていなくて、歳はわたしよりもひとつ年上の十七歳なのだと言った。


 特技は大道芸。道端でいろんな技を披露してその日の稼ぎで生きていたそうだ。


「法に背を向けた生き方をしたこともあったし、追われることも少なくなかった」


 ずいぶんぼかして説明してくれているのだろうけど聞くたびにびくっとしてしまうこともあり、自分の知識の少なさや世界の狭さを思い知ることとなる。


 それでも不思議と怖くなかったのは、遠い目をしたウィルの話し方がずいぶん遠い過去について話しているようだったから。


 一語一語、言葉を選んでいるようだった。


 自分の今までの暮らしとは無縁の世界に息を呑むしかできなかった。


 わたしと同じで本が好きで、よく街の図書館に顔を出してはいろいろな文献を読み漁っていたらしい。ダーウィンについてもそこで知識をつけたというのだ。


 どぎまぎはしたけど、不思議と居心地の悪さは感じなかった。むしろ過ごしやすい。


 それが正直なところで、わたしも負けじと力を込めて自分のことを話していた。


 大好きなジャンルの話になるとついつい勢いが収まらなくなる。


 オチのないわたしの話でもウィルはうんうんと聞いてくれるから話しやすい。


 きっとこの点に関しては同士なのだろう。


 月明かりに向かって船が進む中、会話を続けたわたしたちは疲れたのかふたり揃ってそのままデッキの上で眠ってしまっていた。


 でもわたしは、父がいなくなった本当の理由だけは話すことができなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ