表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本気になった天才の所業【書籍化作品】  作者: 方丈陽田
四章:《救世主》消失編
164/417

神殺同盟

 瑞穂の政治機関は、機能を喪失していると言って良い程に混乱の最中にあった。


 アルテミスから発射された砲弾が、完全に瑞穂の国土を狙い撃ちしているのだ。

 まだ完璧な弾道予測は出ていないが、もしも全てが本土に着弾すれば、文字通りに瑞穂統一国が消滅しかねない事態である。


 交渉も脅迫も、一切何もなく、突然の凶行に有効な対策を取れないでいた。


 そして、それは皇居内も同じであった。


「…………美影さんにしては、随分と性急で飾り気のない行動ですね」

「暢気に言っている場合ですか、陛下。

 国が滅びますよ?」

「とは言われましても。

 どうしようもないではないですか」


 帝は、悠長にお茶をすすって一息ついていた。


 瑞穂の政治形態として、帝は《六天魔軍》を所有する代わりに、その他の機関への具体的な権限を一切持たない。

 議会が崩壊したならば例外的措置も取られるのだが、意思決定が麻痺しているだけで一応は機能している現状では、その例外も適用されない。

 なので、彼としては《六天魔軍》に命令する以外にないのだが、今の状況で彼らに出来る事はないのだ。


 なにせ、広範囲をカバーできる二人の魔王が揃って脱落しているのだから。


《金剛》香織は、先の戦いで、現れた竜騎士たちの目の前に立ち、最も多くの攻撃を防ぎきった。

 その代償として重傷を負ってしまい、一命こそ取り留めているものの、後遺症が酷く、戦闘魔術師としては引退すべきという状態だ。


 そして、もう一人の馬鹿は、今まさに天上から災禍を撒き散らしている奴である。


 他の者たちは、個人戦力については文句はないが、広範囲をカバーする一般的な魔王としての特徴については、疑問視せざるを得ない連中ばかりである。

 雫に至っては、単体での戦闘力すらもまるでないのだし。


 なので、一つ二つくらいを迎撃する事は出来るが、それ以上は何も出来ないというのが結論となる。


「で、どうですか?

 勘で良いので所見を述べて下さい」


 帝は、今日の皇居守護役である真龍斎に訊ねた。


 問われた彼は、近くの窓から空を見上げる。

 落下軌道に入った砲弾が、空に無数の赤い線を描いている光景が広がっていた。


 真龍斎は、その動きを見て、おおよその落下位置を予測し、答える。


「……ほとんどは海上に落ちるようです」

「一部は本土に落ちるという事ですか。

 一部でも脅威ですが。

 ……美影さんにしては不手際ですねぇ。

 彼女なら、百発百中で落としてきそうなものですが」

「ならば、目的は瑞穂を滅ぼす事ではない、という事でしょう」


 同僚だった者として、美影の能力はよく理解している。

 脳味噌の構造は、歴代の雷裂と同様に理解不能だが、有り余る才能がもたらす能力の程は大概に酷い。

 戦う事くらいしか能のない自分たちとは大違いである。


 そんな彼女が、たかが軌道上からの砲撃を外す、などという事があるだろうか。


 いや、ない。

 絶対にない。


「落ちてくる一部は、どうなりますか?」

「大半は無視しても良いでしょう。

 北海道地区や九州地区に落下するようですが、どれも無人地帯です。

 ただ一カ所、奈良北部か京都南部の辺りに落下する物があります」

「……それは、マズいですね」


 あの辺りは、それなりに再開発が進んでおり、人口密集地となっている。

 直撃しなくとも、衝撃波で多大な被害が出るだろう。


「確か、ナナシさんがその辺りにいませんでしたか?」

「ええ。珍しく。

 取り敢えず、対処の要請はしておきましょう」


 押っ取り刀で対処の連絡をするが、もう向かっているという殊勝な返答があった。


 その後、主犯と交戦状態に入ったという連絡を最後に、通信が途絶える。

 そんな事をしている状態ではなくなったか、あるいは美影の発する雷撃で通信機が破損してしまったのだろう。


 あの二人では、短時間での決着は無理に決まっている。

 お互いに逃げる事が得意な両者である。千日手に陥る様相しか思い浮かばない。


「……一応、加勢に行っておきましょうか?」

「ふぅむ。間に合うでしょうかね」


 決着が付く前に、飽きて何処かに行ってしまう可能性も充分に考えられる。

 というか、非常に高い。


 だが、間に合うのならば、主犯をとっ捕まえる良いチャンスだ。


 どうしたものか、と悩んでいる内に、事態は更に動く。


 天地が鳴動する。


「む!?」

「……おや?」


 真龍斎が警戒に顔を上げる。

 何が何やらわからないが、莫大な未知のエネルギーが一帯に充満した事を感じ取ったのだ。


 同時に、帝も反応した。

 彼は超能力者である。

 その鳴動の原因が、膨大な地脈エネルギーであるという事を、感覚で察する。


 空へと舞い上がるエネルギーは、複雑な軌道を描き、上空に紋様を形作っていく事を、彼の感覚は捉える。


 それは、明らかに魔法陣であった。


「さて、何が起こるのか……」


 これが狙いだったのだと理解する。

 打ち込んだ砲弾を楔として、広大な魔法陣を描き出したのである。


 しかし、そこまでだ。

 上空にある一部だけしか分からない以上、それがどんな効果をもたらすのか、帝には見破れない。


 帝は、窓際へと寄り、はっきりと肉眼で上空を見上げる。


 やがて魔法陣が完成したらしく、煌々と輝く様が見て取れた。


 燐光が降り注いだ。

 世界を塗り替える術が発動したのだ。


「……っ」


 地脈エネルギーをしっかりと捉えられる帝は、あまりの眩さに目を細める。


(……これ程のエネルギーを使って、何をしようと)


 瑞穂全土を灰燼にして尚、有り余るほどのエネルギーの爆発に、不死の帝であっても流石に額に汗を流す。


 しかし。

 何も起こらなかった。


 気付けば輝きは消え、上空の魔法陣は砕けて消えていく所だった。


「? 失敗した、のですか?」


 あまりにも、呆気ない終わりである。


「これは……本当に美影さんの仕業なのでしょうか」


 詳細は分からないが、それでも魂の底に眠っている超能力が未知のエネルギーの爆発を察していた真龍斎は、それが収まっている事を認めて、何も変わっていない現状に、同じように首を傾げていた。


「分かりかねます」

「確かめてみますか。

 美雲さんは……今はアメリカで拘束されていましたね。

 では、刹那さん……で、しょう……か?」


 ふと口から出てきた名に、首を傾げた。


「…………成程。そういう事ですか」


 見れば、出てきた名詞に、ここまで何が起こっていたのかを理解した真龍斎は、苦い顔をしている。


「どうやら、我々は攻撃を受けていたようですな」

「その様ですね」


 状況を理解して、帝は深く吐息する。


「……はぁ。

 美影さんには、色々と感謝しなくてはいけないようですね」

「ええ、全くです」


 知らず知らずの内に精神干渉を受けていた事を理解し、何らかの理由でその呪縛から逃れていたらしい彼女は、たった一人――正確にはもう一人巻き込んで――で立ち向かっていたのだ。

 褒め称えるに値する大功だろう。


「それと、元凶にも報いを与えねばなりませんね」

「御意。全力を以て叩き潰しましょう」


 次いで、彼らは笑みを浮かべる。

 牙を剥いた、獰猛な代物。

 狩りとってしまうべき獲物を見つけた、狩人の笑みだった。


 忙しくなると頷き合っていると、執務室の通信機が呼び出し音を奏でた。

 表示されている発信源は、太平洋を隔てた向こうの国、その主からだった。


 即座に回線を開けば、陽気でありながら、何処か怒りや苛立ちを滲ませた声が聞こえてきた。


『いよぉ!

 ちょっとカミ様、ぶっ殺しに行こうと思うんだけどよぉ。

 力、貸してくんねぇかなぁ、おい』

「ええ、構いませんよ。

 我々も、丁度、そうしようと思っていた所です」


 遠足気分で、瑞米軍事同盟が結ばれた瞬間である。

次回、主人公復活……!


の予定。

あれを復活と言って良いかはともかく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おー、そっかラグナロクシステムの対象って地球だったわ。中枢機関が瑞穂に集まってるだけで。
[良い点] 激熱展開まってました [気になる点] 精神干渉が解かれたのは瑞穂と米だけなのでしょうか? [一言] 初めて感想を書きましたが、前々から拝読させてもらい楽しませてもらってます。 お勤め等忙し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ