表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳役者~月村健一の意外な運命~  作者: 万卜人
第二回 驚天動地! 新居関所通行手続後江戸入府之巻
6/89

 東海道新居関所。現実世界でも、建物が現存する唯一の関所である。

 大門の向こうに面番所があり、南を向いている。ここで【遊客】や、東海道を旅する江戸NPCの旅人が人定にんていを受ける。

 もっとも、実際に通行手形を調べられるのは、【遊客】に限られている。通常の、江戸NPCたちは、名前、生国、年齢などを口頭で答えるだけで、わざわざ手形改めなど必要なく、通過できる。

 実際の江戸時代……といっても、文化文政を過ぎた、中頃からではあるが……ほとんどの旅人は、手形を持ち出さずに済んだらしい。また、関所を通過するのが面倒と、山越えなど「関所破り」をして、通過した者も結構いる。本来「関所破り」は重罪だが、関所もほぼ、黙認していたという。

 関所破りとして、記録に残される唯一の例は、幕末の高杉晋作による、馬上での箱根関所における強行突破である。これが、たった一例、報告されているだけだ。

 健一は、仮想現実に接続する前に、下調べとして、新居関所を検索していた。現存する建物の映像も、しっかり頭に入っている。

 しかし、目に映る新居関所には、見慣れないものがあった。

 関所の建物後方に、奇妙な塔のような構造物がそびえている。材質は、木材と、竹材を組み合わせたらしく、遥か上空を突き刺すように、突っ立っている。

 全体は円柱形をしていて、天辺は円錐形に尖っていた。建物にしては、窓一つなく、妙な形をしていた。円柱の壁面には、龍の絵が描かれている。

「ありゃ、何だ?」

 思わず指差し、背後の剣鬼郎に尋ねた。剣鬼郎は、本人曰く「江戸仮想現実の大ベテラン」だそうだから、何か知っていると思ったのである。

 剣鬼郎は、ニヤニヤ笑いを浮かべて、答えない。再度しつこく質問すると、やっと口を開いた。

「まあ、後のお楽しみってやつさ! 関所で登録が済めば、ここから江戸入りだ!」

 謎のような言葉を吐いて、肩を竦めた。

 健一は首を傾げた。

「江戸入り、って言われても、ここから江戸へは、かなり距離があるぜ! まさか新幹線なんかがあるわけ、ないよな?」

「おおーっとぉ! 当たらずとも、遠からず……。月さん、あんた、いい勘してるぜ」

 健一は、苗字の月村の一文字を採って、剣鬼郎などの仮想現実役者からは「月さん」と呼ばれている。

「早く、登録を済ませましょうよ!」

 身をじって、永子が健一の背中を押した。押されて、とんとんと健一は、漂うような歩き方で、関所の大門を潜る。

 関所には、これから江戸入りしようとする【遊客】たちによる、列ができていた。

 足軽たちが、関所を利用する旅人を整理している。

 通過する江戸NPCは、簡単な問答をするだけで、さっさと放免されるのだが、【遊客】に対しては、やや念入りである。

「次の者!」

 面番所の役人が声を張り上げ、健一らの番になった。

 おずおずと、健一、永子、剣鬼郎らは、面番所の正面に進み出る。足軽が指示して、一同は正座を強いられた。

「姓名、生国、生業を申せ!」

「月村健一、東京都生まれで、仮想体験劇の監督をしています」

 ぼそぼそと答えると、役人は妙な表情を浮かべた。

其方そち、何を申しておる?」

 隣で、剣鬼郎が可笑しそうに囁いた。

「駄目だよ、月さん。江戸風に噛み砕いてやんなきゃ、相手は判らねえ……。何しろ、江戸NPCだからな!」

 健一は、剣鬼郎に向かって、思い切り顔をしかめる。

「じゃ、どう言えばいいんだよ!」

 すると、剣鬼郎は背筋を伸ばし、声を張り上げた。

「この者、芝居の座付き戯作者にて、月村亭健一と申します! 江戸にて、新作芝居を上演したく、関所を通りたく願いたてまつります!」

 役人は顔をほころばせた。

「ほほお、芝居とな? それで、そちらの女は?」

「はい。女ながら、伯楽となり、芝居の裏方を勤めまする、御影屋お永と申します!」

 役人は、大いに頷いた。

「なるほど……あい判り申した! その方ら、江戸にて、良い芝居を演じるように……。さて、今の言上をした、其方であるが……」

 剣鬼郎は、すっくと立ち上がった。

「拙者、村雨剣鬼郎と申す、旅の武芸者に候……。江戸にて、剣術詮議をしたく、罷りこし候……! すでに拙者は、江戸入府の登録を済ませた【遊客】で御座るが、今回二人の付き添いとして同道した次第」

 滔々と並べ立てる剣鬼郎は、さすが役者である。態度は堂々として、役人たちは圧倒されていた。

「わ、判り申した……。通って良し!」

 剣鬼郎は、くるっと健一に振り向き、ウインクして見せる。

「こう、言えば良いのさ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ