表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳役者~月村健一の意外な運命~  作者: 万卜人
第六回 興奮! 村雨一座美少女選抜大会開催決定! 之巻
30/89

「おい、本当に俺の言葉が判らないのか? もう一度、言うぞ。麻薬がこの江戸に、蔓延っていると俺は言うのだ!」

 二郎三郎は、噛んで含めるような口調になる。

 健一は、それでも首を横に振った。

「済まない……。麻薬とは、何だ?」

 二郎三郎は腕組をして、苦々しい顔になった。ふっと溜息を吐き、肩を竦めた。

「そうか。お前さんの若さじゃ、知らないのも無理はないかもな……。おい、億十郎!」

 億十郎は「何で御座る」と二郎三郎に向き直った。

「お前には悪いが、ここからは俺たち【遊客】の身内の話になる。お前には聞かせたくない内容なので、席を外してくれ」

 億十郎は一瞬、憤りを見せた。が、それでも、ぐっと堪えて頷いた。

 健一は、仮想現実が話題になるなと、推測した。

 江戸NPCの前で、あからさまに仮想現実について、話し合う行為は禁じられている。もっとも、『仮想現実』云々と聞かされても、当のNPCには珍粉漢粉だろうが、混乱させるわけにはいかない。

「承知!」

 短く答えると、さっさと立ち上がり、座敷を出た。億十郎を見送り、二郎三郎はじろりと健一に目をやった。

 健一は無言で責められているようで、居心地が悪い。二郎三郎は、にやっと笑った。

「何も責めてはいねえよ。何の説明もなく、出し抜けに本題に入って、悪かった。お前さんの年頃なら、生まれた時から仮想現実は世の中にあったろうから、仮想現実が普及して、ある犯罪が事実上、消滅したのは、知らないんだろう?」

「それが、麻薬、とかいうものか?」

「そうだ。仮想現実が普及してからだが、それまで、社会に蔓延っていた麻薬犯罪が激減した。事実上、世の中から消えた、と言っていいほどに呆気なかった。麻薬というのは、人間の脳に影響を及ぼす薬物の総称なのだ。一瞬の快楽を得るために、人々は麻薬を使ってきた。その代償は、酷いものだ」

 二郎三郎は、諄々と麻薬の害毒について、健一に向かって講義を続ける。麻薬を手に入れるため、どんな破廉恥な犯罪が引き起こされたか、二郎三郎は、詳しく説明した。

「酒も、飲みすぎると依存症になる。アルコール依存というやつだ。だが、酒と、麻薬の依存の違いは、アルコール依存になるには、相当程度の長い年月、酒浸りの生活でないとならないのに、麻薬は、たった一度の体験で、即座に依存症になる点だ。当時の麻薬は、非合法組織の、収入源だった」

 聞いている健一の背中に、寒気が走るほどだった。

「なぜ、そんな馬鹿な真似を、当時の人間はしていたんだ? ああ、その頃は、仮想現実装置がなかったからか!」

 二郎三郎は頷いた。

「その通り。俺はまだ、仮想現実装置が普及する、初期の頃を覚えている。あの頃、世間では、仮想現実で新たな犯罪が起きるのではないかと心配していた。だが、実際は、現実世界の犯罪が一掃されたも同じだ。犯罪を犯すくらいなら、安全で、絶対確実な仮想現実の快楽を得るほうが楽だと、皆が気付いたんだな」

 永子が呟いた。

「でも、なぜ江戸仮想現実に麻薬があるの? 麻薬の正体は、何か判っているの?」

 二郎三郎は、不機嫌に頷いた。

「どっちも、判らねえ! それに、まだ証拠があるわけじゃない。俺が、推測しているだけだ。江戸仮想現実で使えそうな麻薬というと、やはり、阿片だろうな」

 健一は聞き慣れない言葉に、質問する。

「阿片? それは何だい」

「芥子の実から採れる、麻薬だ。しかし、二人が示した症状は、阿片を使用したのとは違う。いったい、どんな麻薬なんだ……?」

 二郎三郎の返事は、最後に呟きとなって消えた。

 永子が顔を上げ、口を開く。

「ところで、二郎三郎さん。ここに、億十郎さんを呼んだのは、どういうわけ? 何か、あなたの話では、あたしたちにも関係すると言っていたわね」

 永子の言葉に、二郎三郎はようやく、思い出したように素早く頷いた。

「そうだ! そうだった! うっかり、億十郎を忘れていた! おい、剣鬼郎。億十郎を呼んでくれ!」

 剣鬼郎は手を打ち合わせた。剣鬼郎の合図に、瞬時に源三が顔を出す。まるで、すぐそこに控えていたかのようで、全く理想的な下働きの男である。

「何か……?」

「億十郎を呼んでくれ!」

 源三は「へーい!」と元気良く返事をすると、小走りになって、座敷前の縁側から出てゆく。

 ほどなく、億十郎が縁側を回って、座敷に戻ってきた。億十郎は一同を見やって「お話は済み申したか?」と顔を綻ばせる。

 億十郎は、ゆっくりと頷いた。

「まあ、座ってくれ。ここからは、お前さんに関係する話だ。さっきも言い掛けたが、この江戸に、麻薬が蔓延はやっている疑いがある。お前さん、どう思う?」

 二郎三郎の問い掛けに、億十郎はきりっと眉を上げた。

「どう、思うも御座らん! もし、鞍家殿の推測が確かなら、猶予ならぬ事態で御座る! 上様のお膝元で、かような犯罪が出来しているなら、拙者、微力ながら、犯人を追い詰めたく、存ずる!」

 二郎三郎は、晴々と笑った。

「お前さんが言いそうな台詞だな! 実は、お前さんの兄さんの上役。そう、片岡外記だが、俺が話を持ち掛けたと思いねえ」

 億十郎はちょっと、仰け反った。

「外記殿と、鞍家殿は、知己で御座ったか?」

「まあな……。ちょっとした、知り合いなんだ。それで、片岡外記も、俺の憂慮に同意してくれた。だが、探索を本格的に始めるには、証拠が少なすぎる。それで、自由な身の上の、お前さんに白羽の矢が立った!」

 億十郎の顔に、さっと朱が上る。

「拙者に?」

「そうだ。密かに、探索を進めて貰いたいというのが、片岡外記の、あんたに対する依頼だ。ここに、外記からの手紙を預かっている。検めてくれ」

 二郎三郎は、懐から一通の書状を取り出した。横から書状の上書きを見て、健一は「おや?」と思った。

 上書きには「大黒億十郎殿」とあって、片岡外記の署名がある。二つの筆跡は楷書体で書かれている。このような書状なら、江戸の人間は草書体で書くはず……?

 だが、健一の考えは、億十郎の大声に掻き消された。

「何と! 拙者に麻薬犯罪探索の隠密御用で御座るか! この大役、是非ともお請けいたしたい!」

 すっかり感激し切っているらしく、億十郎の大きな顔は、真っ赤に染まっている。

 二郎三郎は、健一と永子に顔を向けた。

「そこで、お前さん二人だ! あんたら、確か江戸で芝居の筋を作るつもりだったな?」

 健一と永子は、申し合わせたように無言で頷いた。二郎三郎は、にやっと笑った。

「それなら、億十郎の探索に付き合っちゃ、どうだね? そのまんま、劇のネタになるんじゃないのか?」

「あっ!」

 健一はようやく、事態を理解していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ