表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/63

42 師匠に刺された神殿でわたしは真実にふれる

《これまでのあらすじ》

半妖のギャランは、うっかりアイラの結界を壊してしまい、彼女の弟子として暮らし始める。兄のレオニダスや母・黎凰とは別に、アイラの家で修行の日々。


バーベラの花の異変により、町は混乱。そんな中、レオニダスは無事だが、黎凰の死が明らかに。アイラは調査を進め、かつて自分に不死の力を与えた「師匠」と闇夜神が同一人物であることを知る。


失われた過去と隠された真実が徐々に明らかになり、彼らの運命は大きく動き出す――。

台座の下に、まだ残っていた。


あのとき、私が流した――血。


 


なんで、こんなにくっきり残ってるんだろう。


見下ろすだけで、胸が締めつけられる。


 


あの瞬間のことを思い出そうとするけど……やっぱり、ダメだ。


刺されたあとの記憶は、まるで空っぽ。


 


(ここで……私は、一度、死んだんだ)


 


なのに、なぜか生きている。


不老不死の体で。


 


ここで、賢者の石を……私に埋め込もうとしたのか。


でも、なんで?


死なないはずの師匠が、どうして永遠の命なんか欲しがったのか。


なぜ、目覚めたとき、私は集団墓地の中に転がってたのか。


 


わからないことだらけ。


 


私はゆっくり杖を取り出した。


レオニダスがくれたこの杖。


まだ手にして日は浅いのに、体の一部みたいに馴染んでくれる。


私の気持ちも、意図も、全部読んでくれる。


 


(そういえば、ギャランも……)


 


弟子になったばかりのあの子に、杖を渡した日のことを思い出す。


あんなに喜んで、目を輝かせて。


私も、こんなふうに、あの時……。


 


(……違うか)


 


私のときは、どこにでもある安物だった。


当時は、それでも嬉しかったのに。


今ならわかる。


 


師匠は、私を“そういう扱い”しかしてなかったんだ。


 


賢者の塔のダンジョンで、まともに力も出せなくて、必死に師匠に酸素を送り続けながら、ボロボロになって。


師匠が私を守ったことなんて、あったっけ?


それでも、必要とされてるのが嬉しくて。


バカみたいに、ただついていって。


 


(……でも、もう違う)


 


私は、ギャランにも、レオニダスにも、そんな思いはさせない。


あの人と、同じにはならない。


 


杖を握り直す。


 


「わたしは……大丈夫」


 


小さく呟いて、足元に魔力を巡らせる。


血痕ごと、台座の周りを囲むように、大きな魔法陣を展開。


私が描きたいのは、あの日の記憶。


あの日の私。


 


「あの日の私の記憶よ……この場に戻れ。


あの日の私の姿よ……この場に映せ。


あの日の賢者の石よ……その後を、私に示せ!」


 


詠唱の最後で、声が震えた。


胸の奥が、ざわざわしてる。


 


(本当に、見ていいの?)


 


でも、もう進むしかない。


このままじゃ、ギャランも、レオも、私も……いつかまた壊れる。


 


大きく息を吸って、前を向く。


 


視界の端に、レオニダスとギャランが走ってくるのが見えた。


心配そうな顔で、何か叫んでる。


 


(大丈夫。大丈夫だから……)


 


ごめんね、二人とも。


いつも、私のことで振り回して。


でも、今回はちゃんと受け止める。


 


二人に気を使わせないぐらい、強くなる。


 


魔法陣が、光を放った。


足元から、一気に空間がゆがむ。


 


私は、一歩踏み出す。


次の瞬間、体がふっと浮いて――


 


私のいた場所から、光ごと、姿が消えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ