表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/129

1.家には十人の小人が住んでいる

 

 ある晴れた日、昼下がり。市場へ続く道。トラックの荷台がゴトゴト揺れている。

 可哀想な俺、桧山(ヒヤマ) 祐紀経(ユキツネ)は市場へ売られる…… じゃ無くって、爺さんのくれた家へと向かっている。記憶にほとんど無い母方の爺さんが、何故かオレに家をくれた。

 資産価値は殆ど無く、壊すのも費用がかさんでしょうがない古家だ。


 丁度サラリーマンの仕事に嫌気がさし、無職になったばかりだ。

 毎日上司に絞られ残業して、眠りにつく日々。何もかもが嫌になって逃げ出したかった。当分働く気になれなかったので、タダで家が貰えるとは。正に渡りに船だ。


 何故、このタイミングで家が貰えたのだろうか。とにかく畑でも作って田舎に引きこもり、優雅に暮らすか。俺はネットさえ有れば生きていける。元から友人も少ないし、家族とも余り会わない。

 ()してや彼女なんて、彼女なんて、彼女、なんて…… 。

 さ、寂しくなんて無いんだからね。とりあえずお迎えに来てくれた、爺さんの友人でお隣さんでもある佐藤さんに、家まで案内された。

 因みにお隣迄は約五十メートルはある。真夜中に大声で叫んでも聞こえないだろう。


「ほらここだべ、わりかし良い家じゃろ」


「おお」


 予想通りの木造住宅。だがぼろ家を想像していたのに、こぢんまりだが綺麗な家屋である。爺さんが小まめに手入れをしていたのだろうか、庭も整っている。


「ほんじゃ何か有ったらウチさ訪ねると良いべ。かみさんは大概家におるで」


「有難うございます。お世話になります」


 これから古い俺は生まれ変わり、新たに桧山 祐紀経(改)として生きて行こう。

 ガラガラとすりガラスの引き戸を開けると、玄関に荷物。最低限のもの以外は処分した。生活に必要な家具家電は揃っているし、元より大した荷物は無かった。

 ウチの鍵を預かってくれていたた佐藤さんが、宅配で送った荷物も届けてくれたのだ。見ず知らずの人を信用し過ぎかとも思うが、盗まれてもどうってことのない物ばかりだ。

 それにこんな田舎ではお隣さんを信用出来なかったら、誰も信用ならない。


 佐藤さんも俺の面倒を見てくれと、爺さんに謝礼を包まれたらしい。なので気にする必要は無いと言われた。


 障子張りの扉を開けると真新しい畳の香り。爺さんは自分の亡き後、俺が不自由無く直ぐに住める様に、何から何まで手配してくれた。

 この家によっぽどの思い入れがあったのだろうか。

 それにしては幼い頃会っただけの俺に譲ったのは何故か?


 先に述べた様に資産価値が望めないせいだろう。昔はそれなりに人も多かったみたいだが、今や若者の姿は殆ど無いとは佐藤さん談。

 改装して売り出しても買い手が付かない家は、そのまま放置される物も多い。

 ここへたどり着く前にも無人の家がちらほらあった。人の住まない家はあっという間に廃墟と化し、無残な姿になっていた。


 誰でもいいから住んで欲しい。

 そんな思いがあったかも知れない。庭へ出るガラス戸を開けて、外の空気を吸い込んだ。


 ともあれ俺は一国一城の主になった。


 ふと目の前の植え込みがガサガサと動いた。野良猫でも居たのかとじっと見ていた。すると。


『ヤッホーヤホー♪』


 小さなオッサン。背が低いとかじゃ無くって、身長二、三十cmのオッサンがいた。オッサンは俺の視線に気が付くと、陽気に声をあげた。


『こんにちは主殿』


 信じられない。夢でも見ているのだろうか。小さなオッサンは俺に話かけてきた。


『おお、これが新しい主……』

『何だって?』

『やや、こんにちは』


 …… ヤバイ小さなオッサンが増えていく。最終的には十人になってしまった。俺は余りの出来事に固まって動けなくなる。


『歓迎しますぞ主殿!』

「ああうん」


 俺は一旦思考を放棄した。




 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆




『ヤッホー、ヤホー』

『めでたいのう』


 しばらく現実逃避していたが、どうやらコイツらは消えてくれない様だ。庭先で好き勝手に動き回っていた。


「何なんだお前らは」


 俺が問いかけると最初に現れた小人が話し掛けて来る。


『おお、失礼しました主殿。我らはこの家に住むまあ精霊と言った所ですかな、ハッハッハ』


 愉しそうに言うが俺はちっとも愉しくない。まさか我が家にこんな奇っ怪な生き物がいるとは。既に以前住んでたアパートは引き払ったし、ここで住まなければならないだろう。


「はぁ、あたま痛い」

『おや、どうされました主殿』

「いっその事消えてなくなりたい」


 その言葉に反応し、小人達は何やらひそひそ話を始めた。


『それは妙案ですな主殿』

『素晴らしい提案です』

『確かにここでは我らの力を総て発揮できませんのう』


 何故か妙な盛り上がりを見せる集団。


『宜しい主殿!その願いを叶えましょう』

「お前ら何言って…… 」


 次の瞬間には俺は真っ白な光に包まれていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  拝読しました。  あまり書いてこなかった、ちゃんとした人。  印象です。 「あ、ここに読点が入ってたら滑らかに読み進めらられるのに」と思った箇所が少し。  ちゃんとした人ってのは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ