表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/118

第一章最終話 【決戦の帳簿】

見て頂きありがとうございます。励みになりますので、良かったらブックマーク、評価、コメントよろしくお願いします。


 夜の帳が落ちる頃、湯ノ花の里の集会所には明かりが絶えず灯っていた。

 商業部の若者たちが帳簿を広げ、計算式を走らせている。防衛部は外で交代制の見張りを立て、情報部のカイルは各方面から運び込まれる報告をまとめていた。


 中心に立つミサトは、額に汗を浮かべながら次々に紙をめくる。

「う〜ん……バルドン商会の港倉庫は、今週で麦の備蓄が底をつく。南の船は遅れてる……つまり…」

『はい。ミサト。バルドン商会は必ずこちらから買うしかなくなる、ということですね。しかもタイミングも重なり、まさに経済の兵糧攻め。仕掛けていた政策がついに実りましたね。三国志で蜀が魏を相手にとった策に似ています。攻め時だと思います』


 ただ、湯ノ花の里にも余裕はなかった。

 物資の在庫は日に日に減り、村人たちの生活にも陰が差し始めている。

「ミサトさん〜。干し肉があと三日分しか……」

「麦粉も底をつきますだ〜……」

 報告が飛ぶたびに、集会所の空気は重く沈んでいった。


 だがミサトは、帳簿の一角を指で叩いた。

「大丈夫!まだ逆転できる。ここを見て。、、港周辺の薪炭価格」

 カイルが目を丸くした。

「……あっ、冬の寒波で炭が足りてない。バルドンは商人を買い叩こうとしてるが、情報では在庫はほぼ空のはずだ。

「そう。こっちが炭をまとめて流せば、港は逆に私たちに依存するよね!」


 瞬間、集会所にざわめきが走った。

「でも、湯ノ花に炭の備蓄なんて……」

「ふっはっはっ!!それが…あるんだなぁ〜!」ミサトは笑い胸を張った。

「温泉開発のときに伐った薪、捨てずに乾燥させておいたんだよね!あれを樽詰めにして港へ回す。……問題は運送の安全だけど」

 そこにゴブ次郎が立ち上がる。

「おっしゃ!ボス!オレたち防衛部で護衛するッス! 罠も張るし、道の見張りも任せてほしいッス!」

 ゴブリンたちが次々に声をあげ、場の士気は一気に高まった。


 その夜明け、港の市場に山のように積まれた炭俵が現れた。

 バルドン商会の顔役が血相を変える。

「ば、馬鹿な……湯ノ花の里ごときが、こんな量を……!」

 港の職人や船乗りが群がり、炭は飛ぶように売れた。

 値は急騰し、バルドン商会の価格操作は崩壊する。


 さらにカイルの手配した噂屋が市場に流した。

「炭を抑えてるのは湯ノ花の里だ。バルドンは値上げを狙ってたらしいぞ」

 その言葉が広まるにつれ、人々の不満は一気にバルドンへと向かう。


 バルドン本部の会議室。商人たちが怒声を飛ばす。

「なぜ港の炭を抑えられんのだ!」

「このままでは信用が地に落ちる!」

 当主バルドンは唇を噛みしめ、机を叩く。

「……湯ノ花の小娘め。追い詰めたつもりが、逆に兵糧攻めを仕掛けてきてたのか?くそっ!どこまで目障りな女だっ!!」


 一方その頃、湯ノ花では商業部が徹夜で売上を計算していた。

「ミサトさん、炭の利益で赤字は全部補えました!」

「港の取引先から、新たに契約を結びたいとの申し出が!」

 村人の声に、ミサトは肩の力を抜き、深く息を吐いた。

「……やった〜!これで湯ノ花は生き残れる」

 その声には、張り詰めていた不安と疲労が滲んでいた。


 彼女が集会所の椅子に腰を下ろすと、リリィがそっと光を落とした。

『はい。ミサト。あなたは追い詰められた状況でも、帳簿と市場を武器に戦った。まさに“経済を制する者が国を制す”を実践しました』

 

 小さなキューブは優しく光を瞬かせる。

『ふふ……まだまだミサトには私が必要ですか?』

 

 涙が滲むのを隠しきれず、ミサトは笑った。

「うん……もちろん!まだまだ、頼りにしてるよ。リリィ☆」

『はい。ミサト。喜んで☆』

 

 こうして湯ノ花の里は、一度は劣勢に立たされながらも逆転の一手で港の市場を制し、バルドン商会や地域商会を揺るがす存在へと成長した。


 夜が明けるころ、湯ノ花の里はまだ眠っていなかった。

 商業部は倉庫で最後の帳簿を閉じ、防衛部は夜通しの見張りを終えて火を囲み、情報部は書簡を抱えて駆けていく。

 それぞれの顔には疲労の色が濃いが、その瞳は輝いていた。


 、、、生き残れた。

 いや、それだけではない。湯ノ花の里は、ただ生き残ったのではなく、自ら道を切り拓いたのだ。


 広場に人々が集まり始める。子どもたちは笑いながら走り回り、農夫は肩の荷を下ろして安堵の息をつく。

 温泉の湯けむりが朝日を受け、金色に揺らめいた。


 その光景を見つめながら、ミサトはふと胸の奥が熱くなるのを感じた。

 この異世界に来たばかりの頃、何もできない自分に歯噛みして、ただ必死に働いていたあの日。

 あの時と比べれば、、、今は。


「……ねえ、リリィ。私、この世界に少しは役に立ててるかな??」

 問いかけに、リリィは優しく瞬いた。

『はい。ミサト。少し、ではありませんね。あなたはこの異世界の人々に生きる希望を与えました。人が集まり、仕組みが生まれ、未来へと続く道が拓かれました。

 ミサト。これはもう、ひとつの国の始まりです」


 国、、その言葉に、ミサトは思わず笑ってしまった。

「あははっ!大げさだよ。でも……悪くないね。あ〜っ!でも、せっかく異世界に来たのに…なんだか働きっぱなしな気がするよぉぉぉ!“創造魔法”とかぶっ放してぇぇぇぇ!!」

『はい。ミサト。ストレスメーターの上昇を感知しました。創造魔法の使い方を検索します。………グー、グー、、』

「…おいっ!寝るなよっ!はよ検索しろっ!!あははっ」 

 

 そのとき、村の子どもが彼女の手を引いた。

「ミサト姉ちゃん! 温泉まんじゅう、もう一回つくって! みんなで食べたい!」

 無邪気な笑顔に、心の奥がほどけていく。


 ミサトはうなずき、空を見上げた。

 異世界に飛ばされた社畜OLが、ここまで来られたのは、ひとりではなかったからだ。

 リリィの知恵があり、仲間がいて、村の人々の信頼があった。


 彼女は改めて、胸の内で静かに誓う。

 、、、この場所を、守る。必ず。

 ここで生きる人々の笑顔が続くように、どんな困難があっても前を向いていこう。


 朝日が湯けむりを貫き、湯ノ花の里を照らす。

 それはまるで、新しい時代の幕開けを告げる光だった。



            続

ここまで読んで頂きありがとうございます。

ブックマーク、コメント、評価、リアクション、大変励みになってます。本当に感謝してます。

今回の話しは歴史の勉強をしながら書いたので、面白疲れしました。とりあえず第一章《完》と言う事でひとまず終わります。まぁ、すぐ第二章始まるんですけど…。

気に入ってくれたら、第二章も読んでください。

わーわーゆーとりますが、お時間です。またね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ