表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/126

ダンジョンの壁



 おはようって、まだ6時だった。


 今日はダンジョンに入る日だ。


 3つ目の課題は隠し部屋を2つ見つけて、その部屋の調査と1階層の地図完成を目指す事だ。


 朝食には焼きそばのカップ麺を食べて、コーヒーで目を覚ます。


 ダンジョンに入る前に昨日やった剣の型?を、これから毎日100回の素振り×9つの型×剣、短剣、槍の3種類+槍の突きは3種類あるので200+投擲50回×短剣と槍で計3000回を朝起きてからの日課する事にした。


 早速、今日も短剣の突きから始めていく。


ーーー


 しっかり2時間半の素振りを終えてから、ダンジョンに入る準備をする。


 準備と言ってもこの前ダンジョンに入った時と同じで、空のバッグに、短剣と洗剤が入ったサブザック、LEDランタンを腰につけ、ヘッドライトを頭に、ハンドライトを手に持ってスライムを狩りに出掛ける。


 だが、今回はまだ行ったことのない隠し部屋で何があるか分からないので、一応長剣も腰に挿しておく事にする。


 ダンジョンに入り最初に思った事は、ライト要らなくね?だった。


 天眼さんのお陰で半径15mなら、光が無くとも見えるので大丈夫、半径100mなら気配の位置も分かるのでスライムを見落とす事はなかった。


 今はカウンター型のスライムだから良いが、これが動画で見た様なウサギみたいにアクティブな奴らだったなら、灯りをつけている奴を見つけたら真っ先に襲って来るだろう。


 灯りをつけるという事は、自分が居場所を相手に教えているのと同じ事だ。


 2階層以降はライトは持っていくが基本的に使わない事にしよう。


 何かを色付きで見たい、又は15m外の気配は感じるけど相手の姿が見えない時などにライトを使って実際に見ればいい。


 ダンジョンに入り最初のスライムに出会い、何と無く鑑定してみた。


【種族:スライム

 性別:無し

 lv: 5

 スキル:酸Ⅲ 捕食Ⅱ

 HP:207/207

 MP:0/0 】


 lv5?どういう事だ?


 俺はこれまでのスライムは全てlv1のスライムだと思って洗剤をかけて倒していた。

 スライムのlvが1階層でも個別に違うのなら、このスライムの様にHPもスライムによって変わっていた筈だ。


 なのに、毎回同じ分量の洗剤で倒す事が出来ている?


 試しにこのスライムにも、いつもと同じ分量の洗剤をかけてみるといつも通り倒す事が出来た。


 念の為、他のスライムも探して鑑定して周ると、スライムのlvは1~5の間で、HPがlv1とlv5では倍以上も違う。


 なのに、全てのスライムが同じ方法の同じ分量で倒す事が出来るという事は、他の所に何か違いがある筈だ。


 比べてみると


【種族:スライム

 性別:無し

 lv: 1

 スキル:酸Ⅰ 捕食Ⅰ

 HP:100/100

 MP:0/0 】



【種族:スライム

 性別:無し

 lv: 5

 スキル:酸Ⅲ 捕食Ⅱ

 HP:207/207

 MP:0/0 】


 洗剤が致死毒で絶対に倒せるみたいなものではない。


 洗剤の量を減らせば倒す事は出来ないし、増やせば余るので違う。勿論洗剤がスライムにとって毒みたいな物なのは変わりない。


 スキルは同じだがスキルレベルは違うみたいだ。

 例えば捕食のスキルレベルが上がって吸収率が上がったとかはどうだろうか?


 いやlv5で捕食のスキルレベルがⅠのままのスライムもいたから関係ないな。


 あとはMPだが、どちらも0と、あまり関係が無さそうだった。


 ステータスではこのぐらいの違いしかない。


 残るは見た目ぐらいだが。


「見た目か」


 そうだったな。元々俺が全てのスライムがlv 1だと思い込んでいたのは、スライムの見た目に全く違いがなかったからlvの違いが分からなかったんだ。


 見た目だ見た目。見た目が変わらないという事は大きさが一緒って事。


 多分だがスライムの体積によって、洗剤の致死量が変わるんだと思う。


 この仮説が正しいかは、検証に大きさの違うスライムを見つけなければならないので、今は調べる事は出来ない。


 それでも疑問がある程度スッキリしたところで、本来の目的である隠し部屋のある所に移動するか。


 まずは小さい方の隠し部屋からだ。


ーーー


 スライムを倒しながら通路を進んで行き、小さい方の隠し部屋に着いたと思う。


 前の隠し部屋と同じならここの壁が崩れるはずだ。


 壁を見ると何となく違和感を感じる。前の時は感じなかったので、多分天眼さんの空間把握能力による影響だろう。


 試しに違和感を感じる壁を鑑定してみる。


【土壁】


 土壁か。その隣の壁を鑑定してみる。


【ダンジョンの壁】


 確か最初に鑑定を手に入れた時に見た壁はダンジョンの壁って鑑定結果だったはずだ。


 軽くダンジョンの壁の方を蹴ってみるが、壁は全くの無傷で亀裂すら入らない。

 今の俺の力なら、唯の土の壁に罅すら付けられないとは思えない。


 なのに蹴りを入れた壁は何事もなかった様に無傷でいるという事は、ダンジョンの壁は何らかの力で守られているという事だな。


 その証拠に土壁の方に蹴りを入れると、簡単に壁が崩れていった。


 予想通り隠し部屋があったみたいだな。


 隠し部屋には、今度は鉄製の宝箱があった。


 ひとまず鑑定してみる。


【名前:鉄の宝箱

 条件:開

 効果:毒針  】


 ダンジョンだし罠ぐらいあるよな。


 開いた時に毒針が飛んでくるのか。それとも毒針が飛び出て手に刺さるのかな?


 実は試したい事が有るんだよね。

 

 この天眼さんの空間把握能力。実は密閉された空間や物の中は確認する事が出来ない。


 だから今も鉄製の宝箱の中身が何なのか分からないが、こうして空間把握能力の効果範囲を狭める事で能力の効果を高める。


「よし、成功だな」


 これで宝箱の内部の仕掛けが分かる。


 でも、これって中身まで見えるので宝箱のドキドキ感がなくなるな。


 この罠は、宝箱を約10cm以上開けると、前方へ10本の毒針が横一列に飛んでいく仕掛けだ。


 という事は、宝箱の後ろに回り宝箱を開けると。


 カチッ シュン!


 一斉に飛び出た針が壁にぶつかり地面に落ちる。


 宝箱の中を覗いてみると、中身はさっき見た時と同じポーチのようだ。

 

 鑑定。


【名前:マジックポーチ

 状態:良

 効果:1㎥×総EP量  】


 腰につけるタイプのポーチだな。なんかデザインが現代っぽいけど、記憶でも読み取られたか?


 まあいい、それよりも効果だ。


 1㎥×総EP量って事は俺の場合5428㎥になる。指輪で増やしているEPはどうなるのか知らないけどな。


 腰にポーチをつけて、荷物を全部ポーチに入れ、一旦ダンジョンを出る。


 







 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] その描写が必要か?って言われると悩むんですけれど この主人公、排泄しませんね 割とちゃんとご飯食べるのに
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ