表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

第六章 調査

第一節


 それから幾日か経っても、調査は依然難航していた。

 そんなある日の昼時である。マチルダの屋敷に宛がわれた部屋で、錬金術師は自分たちの起こした騒動について思い返していた。

 二人を殺めた錬金術師たちには、取り消せない悪評が付いてしまった。

 大男一人が命を取り留めたのは幸いであったものの、これでは聞き込みどころではない。主従の姿を見た市民は、みんなこぞって家へ引っ込んでしまう有様である。

 錬金術師にとってのせめてもの救いは、マチルダの言葉である。

 後始末に現れた自警団の中に居合わせたマチルダは、別段咎めるわけでもなく、ただ「気にするな」とだけ言った。


「どっちにしろ、大人しく捕まらない連中は、斬り捨てていた」


 というのが、マチルダの言い分である。


(考えていても、仕方ねーよな……)


 錬金術師は諦観して立ちあがった。そして、井戸の水で身体を洗おうと、屋敷の裏庭に向かって足を進めた。

 使いに出ていて、アリスの姿は今はない。


「ん?」


 見慣れない光景に、錬金術師が首を傾げた。

 錬金術師の目は、湯が張られた窯を捉えていた。ついでに、近くに蹲る人影が一つあった。


「やあ」

 

 人影が立ち上がりながら言った。

 マチルダである。

 一糸も纏わず湯浴みをしていたマチルダは、湯を手桶で組み上げては、身体に浴びせている。

 その女性らしい豊かな胸と、鍛え上げられた見事なプロポーションは、見る者に官能的な刺激を与える。


「ああ、これは失敬」


 しかし、錬金術師はハプニングに冷静な対処をとった。ごく自然な動作で、マチルダに背中を見せる。


「別に構いやしないさ」


 マチルダが続ける。


「男だけの世界でリーダーを張っているのだ。見られることには慣れている。貴殿も洗いに来たのだろう? すぐに終わる。遠慮しなくていい」

「そうかい。じゃあ遠慮なく」


 マチルダの言葉を着て、錬金術師は姿勢を崩した。

 マチルダの存在など意に介せず、側のベンチに座り甲冑を脱ぎにかかった錬金術師。

 

「……貴殿、さては女慣れしているな? これでも、からかったつもりなのだが」

 

 言葉に嫌味を混ぜる、マチルダである。


「いや」

 

 錬金術師が手元を止めて、首を横に振った。


「それともあれか? 私の裸体は、そんなにも魅力がないのかな?」


 湯浴みを終えたマチルダが、服を着替えながら重ねて挑発する。


「そんなことはねーよ」


 錬金術師がニコリと笑った。


「お前さん、実に魅力的だと思うぜ。凛とした顔は十分に美人と言えるし、その身体にしても鍛え抜かれてはいるものの、決して女らしさを損なってはいない。客観的に見て、男なら誰でも見惚れる恵体と言って、過言じゃない」


 錬金術師の堂々とした発言に、マチルダの方が目を白黒させる羽目となった。


「そ、そうか? ありがとう」


 マチルダが少し動揺しながら、置いていたネックレスに手を伸ばす。

 ネックレスは、指輪にチェーンを通したシンプルな物であった。


(これは適わないな)


 錬金術師の大人な対応に白旗を上げながら、マチルダはネックレスを首にかけた。


「そう言えば」


 錬金術師が口を開く。


「ステラはどうしたんだ? ひょっとして、俺たちに気を遣っているのか?」


 屋敷に来てからというもの、錬金術師はステラとあまり会っていない。


「いや、これでも普段よりは家に居るのだ。まったく、客を放っておくとは、あの不良娘め。悪い連中と付き合ってなければいいが……」


 マチルダが、錬金術師の懸念を否定しながら愚痴を零す。

 

 錬金術師は「そうか」とだけ答えて、甲冑を脱ぎにかかった。ヘルメットを脱いで、顔を露わにした錬金術師は、胴体のボタンをいくつか押した。

 排気音と共に、装甲がせり上がった。中から出てきた肉体は、身体に密着するスーツを着ていて、これまた、はち切れんばかりの筋肉で纏われていた。

 ここにきて初めて、錬金術師が全身を現したのである。


「こんなものを着ていると、身体が鈍っちまうな」


 錬金術師の言い分である。

 その妙な言い方に気を回す暇もなく、マチルダは錬金術師をジッと見つめていた。


「いや、やはり違う。こんなに若いはずはない。そもそも、亡くなっておられるではないか」


 またもやブツブツ言うマチルダに、錬金術師が「どうした?」と聞いた。


「あ、いや……。珍しいカラクリの甲冑だなと」


 慌てて取り繕うマチルダである。


「宇宙――君たちが言うところの天上界で使われていた、宇宙服パワード・スーツの一種だ。俺たちの切り札だよ」

 

 錬金術師が答える。


「具体的には、どういう代物だ?」


 マチルダが聞いた。


「論より証拠だな。持ってみな」


 錬金術師は言いながら、籠手ガントレットを外すと、それをマチルダにヒョイと投げ渡した。籠手ガントレットは、長いケーブルが伸びて甲冑の胴と繋がっていた。


「う、重い」


 籠手ガントレットの重さに、マチルダが呻いた。


「少しサイズに不安があるが……。嵌めてみればいい」


 錬金術師が促す。


「分かった」


 言われるままに、マチルダが籠手ガントレットを手に嵌めた。中はひんやりとしており、一瞬汗で湿気っているのかと思えるほどであった。しかし、能動的に手に纏わりつくジェルのヒンヤリとした感触に、マチルダは認識を改めた。

 筋電位測定用のジェルが、腕に自動的に纏わりついたのである。籠手ガントレットのサイズが自動にカシャカシャと調節されて、マチルダの腕に完全にフィットする。


「ほう」

 

 マチルダが感嘆した。肘から先が重いことに変わりはないが、着け心地は抜群であった。


「凄いな。これなら何時間、いや何日でも着けていられるぞ」


 マチルダが感心する。


「いやいや。いくらなんでも、トイレに行く時とか寝る時は外してるんだぞ」


 頭を洗いながら、錬金術師が言った。


「じゃあ、ちょっとその手で、そこの木の幹でも思いっきり掴んでみ」


 錬金術師に勧められ、マチルダが庭木の幹をガシッと掴む。

 幹が大きく抉れて、「おおっ!」とマチルダが慄いた。


「簡単に言えば、着けると強くなる甲冑だな。ついでに言えば、剣や槍なんて全く通さない。宇宙――天上の世界っていうのは、君たちの想像とは正反対に、過酷な世界なんだぜ」


 錬金術師が締め括った。

 

 その光景を、塀の上から覗いている者がいたことに、錬金術師だけが気付いていた。



第二節


 居間で向い合せに座って、茶を啜るマチルダと錬金術師である。

 マチルダがカップを持ち上げた時である。


「うっ……」


 腕に走った痛みに、マチルダが呻いた。


「痛むか?」

「……少しな」


 錬金術師が察して、マチルダが答える。


「俺たちが体を強化するのは、あれを着るためなんだよ。生身だと、甲冑の出すパワーに骨や関節が耐えきれない」


 錬金術師が説明する。


「なるほど、確かに貴殿らの秘密は見届けた」

 

 言って、マチルダがカップをテーブルに置いた。

 ちなみに、今の錬金術者は平服姿である。錬金術師にとって、アリスのいない時間は貴重であった。


「あれを着てやっと、俺はアリスと互角なんだ。生身の俺は、なんともか弱いものさ」

「そうか……」


 含蓄深い錬金術師の物言いに、マチルダは返事を返せない。

 マチルダも武人である。屋敷に招く途中で錬金術師が匂わせた葛藤が、何となく理解できたからである。

 気の利いた台詞を考えながら、マチルダは錬金術師を横目で観察した。


(そう言う割には、強化がどうだの、筋肉ダルマだったりと、ずいぶん強そうではないか)

 

 内心で思ったマチルダであったが、口には出さなかった。その代わり口から出たのは、話題の転換である。


「それはそうと――」

 

マチルダが話を振る。


「確かに、貴殿の事情はよく分かった。しかし、あのメイド――アリスとか言ったか? 彼女ついては、どう説明するのだ?」


 アリスは錬金術師の言うところの、パワード・スーツを着ていない。人間らしからぬ所業を重ねている癖に、終始一貫してメイド服である。


「ああ、あれは実は――」

 

 錬金術師が言いかけた時、「もしもーし!」と、誰かが屋敷を訪れた。扉をドンドンと鳴らして、しきりにマチルダを呼ぶ声が木霊する。


「部下たちだな」


 マチルダが言う。


「何かあったのか?」


 錬金術師が聞く。


「何を言っている? 貴殿の荷物ではないか」

 マチルダに言われて、「おお! やっと届いたか!」と喜色満面になった錬金術師である。

 当初から、アリスが担いでいた大荷物のことである。憐れな自警団員一人を潰したそれが、今になって届いたのであった。

 もちろん、錬金術師はなかなか届かない荷物に不信感を抱いていた。

 当然、その旨をマチルダに聞いた錬金術師である。


「……いや、実は詰め所には、とっくに届いている。誰がうちに持って来るのかで、皆が揉めている最中なのだ。私一人では運べないからな。すまない……」


 言いにくそうなマチルダを見て、錬金術師はこれ以上の追及をやめた。

 美人女団長の家であるにも関わらず、誰も来たがらない理由は一つである。

 マチルダが玄関の扉を開けると、例の巨大な荷物が正面に置かれていた。傍らで息を切らせているのは、屈強な身体つきをした五人の団員である。

 錬金術師はその中に、見覚えのある顔を見つけた。


「やあ」


 錬金術師が話しかける。

 反応して、顔を上げたのは副長であった。


「え? どちら様?」

 

 しかし、副長は錬金術師の素顔を知らない。


「俺だよ、俺」


 錬金術師の声色に、副長の記憶がハッと蘇った。


「こ、これは、錬金術師様!」


 裏返った声を出しながら、副長は姿勢を正した。他の四人も、慌ててそれに倣った。

 団員達の畏まった様子に、錬金術師は一抹の寂しさを禁じ得ない。


「……わざわざありがとうな」


 錬金術師が礼を言う。


「いえ、これが我々の仕事ですから!」


 副長が畏まって答える。


「わざわざ人力で運ばなくてもよかったのに。馬車はなかったのか?」


 錬金術師の指摘に、副長は「いえ、その……」と言い淀んだ。


「どうした? 遠慮せず言ってくれ」

 

 錬金術師が副長を促す。


「はい、非常に申し上げにくいのですが、我々の持つ馬車や荷車には収まりきらず……」


 副長の答えに、錬金術師は申し訳なく感じていた。


「そうか、迷惑をかけたな」

 

 沈んだ顔の錬金術師に、団員達は揃って「いえいえ」と首を振る。


「しかし、これでは玄関には入らないな。ここに置いておくのも何だし、裏庭へ回さないと」


 マチルダの言葉に、団員達が揃って青ざめる。ここまで来るだけで、すでに疲労困憊なせいである。


「いや、みんなはもう帰ってくれていいよ。マチルダも自分の仕事があるだろ? 手伝いは結構だ。後は俺一人でする」


 周囲を慮った錬金術師は「よいしょ!」と掛け声を出すと、大の男五人がかりで運んできた荷物を一人で持ち上げた。アリスのように楽々とはいかないものの、錬金術師はそのまま屋敷の裏庭へ歩いていった。

 残された面々は、それを茫然と眺めていた。


「さっき、か弱いとか言ってなかったか?」


 指摘しながら、マチルダは錬金術師の背中を見送っていた。



第三節


 その日の午後である。錬金術師は荷物の整理に追われていた。

 今の屋敷には、錬金術師一人しかいない。

 自警団長であるマチルダの仕事は酷く不規則であり、今日は遅番だとの話であった。

 殺風景だった部屋に、てきぱきと様々な機材が並べられていく。


「おっと、そろそろ帰って来る時間か」


 時計を見て、錬金術師は甲冑を着込み始めた。

 錬金術師がヘルメットを被ったちょうどその時、部屋の扉が鳴った。


「旦那様、ただいま戻りました」


 アリスである。


「入ってくれ」


 錬金術師が答えると、アリスが扉を開けた。


 その姿を見て、錬金術師は「うっ!」と呻いた。

 新調したはずのメイド服が、血に染まっているのである。


「ななななな? だだだ、誰を?」


 驚きのあまり、錬金術師は言葉を紡げない。


「ああ、これですか? 旦那様ご所望の物を持ってくる時にちょっと」


 アリスが察して、両手にある物を差し出した。

 そこには、獣の死体が二体、吊り下げられていた。

 錬金術師はそれを見て、ほっと胸をなで下ろした。基本的に、人殺しには躊躇がないアリスである。

 しかし、問題は他にもある。


「もしかして、その格好でここまで来たのかよ?」


 呼吸を整えて、錬金術師が聞く。


「いけませんでしたか?」


 きょとんとした面持ちのアリスである。


「……いや。もういい」


 呆れながらも、錬金術師はアリスを窘めない。そもそも、二人の悪評は、取り繕えない次元まで突き抜けている。

 錬金術師は、肩を落としながら床に目をやった。その目に映ったのは、アリスの足元から点々と続く血の跡である。


(家主が留守でよかった)


 激昂するマチルダを想像して、錬金術師は胸を撫で下ろす。


「アリス、その死体は裏庭へ。それと、屋内についた血は綺麗に洗うようにな」


 アリスに指示をする錬金術師。


「畏まりました」


 一礼して、アリスが部屋を後にする。

 道具を探し出すと、錬金術師もアリスの後を追った。



「ヒヒだな」

「ヒヒですね」


 獣の死体を見分しながら、主従が順番に言った。


「サル目オナガザル科ヒヒ属に属する哺乳類――厳密にはアヌビスヒヒですね。かつては、アフリカ大陸に生息していた生き物です」


 アリスが付け加える。


「多分だけど、文明崩壊後のどさくさで、どこかの施設から逃げ出したんだ。そのまま、ここに定着してしまったんだろうな」


 錬金術師が推測する。


「ですが、これらが積極的に人を襲うとは……」


 アリスが確認するように言う。


「いや、犬歯も立派な上雑食だから、人喰いの可能性は否定できねーな。大きなオスなら、捕食者を返り討ちにするほどだし。……ただ、赤ん坊や子供ならともかく、大の大人が襲われるとは考えにくい。それに、いくら現代がアレとは言っても、石器時代ほど退化しているわけじゃあない。イノシシや野犬の方が、よっぽど危険だろうよ」


 錬金術師が死体を捌きながら答えた。


「随分と痩せているな。あの農夫が言った通り、胃の中身ときたら空っぽだ」


 臓物を引き摺り出しながら、錬金術師が分析する。


「ん? こちらの死体は少し古いな?」


 錬金術師がもう一つの死体を指さした。


「はい、それは拾いました」


 アリスが答える。


「拾った?」


 錬金術師が聞く。


「サンプル採集のため、群れに足を運んだときのことです。こいつら逃げ惑いはするものの、何故か決して山深くには行かないのです。訝しく思い、山の方へ少し分け入ってみると、これを発見した次第で……。必要かと思い、お持ちしました」

 

 錬金術師の命令を受けたアリスは、単身無手でヒヒの群れに突入し、それを捕獲したのであった。特に生け捕りしろとは言われなかったので、憐れなサンプルはとっくの昔にくびり殺されている。

 この怪力乱神なメイドをして、不可能なことなどない。


「なるほど」


 アリスの説明を聞きながら、錬金術師が古いヒヒの死体を弄繰り回す。

 果たして、古い死体からは、小指の先くらいの大きさの、金属の礫が出てきた。

 錬金術師の雰囲気が、サッと変わった。


「悪い予感が的中したな」


 顔色を変えながら錬金術師が呟いた。


「アリス」


 続けて錬金術師が語りかけに、アリスが顔を上げた。


「よくやった」

 

 主人の褒め言葉に、アリスが顔をわずかに綻ばせる。

 しかし、そのあまりにも微妙な変化に、錬金術師は気付かない。

 その時である。


「わあっ! 何だよこれ!」


 ステラの声が屋敷から響いた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=202129330&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ