表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

空っぽの宝箱

作者: 雪路

 去年、高校の文化祭で配布したものです。

 Twitterとpixivにも上げています。

「これには何が入ってるの?」

 興味津々といった様子で、きらきらと輝く小さな箱を指差しながらそう訊ねる幼馴染に、僕は得意気な顔をしてこう言った。

「秘密さ」

 幼い僕の、小さな意地だった。

 

 ***

 

 秋風が頬を撫ぜる。

 僕は教室の窓からぼんやりと校庭を眺めていた。

 校庭ではクラスメイトがサッカーをしており、楽しそうにはしゃぐ声が聞こえてくる。

 秋めいてきたとはいえど、まだ外は暑い。それなのに外に出ようと思うだなんて、僕には理解出来なかった。

 教室に残っているのは、僕と数人の女子生徒だけ。女子生徒は集まって何やら会話をしているらしい。あの人気俳優がどうだとか、あのアーティストの新曲がどうだとか。

 はっきり言って興味はなかった。でも、耳に入ってくるので、なんとなく聞いていた。

 とりとめのない話題の中に、一つだけ、気になるものがあった。

 明日、転校生が来るらしい──そんな話題だった。

 転校生がやってくることなんて、初めてのことではない。それなのに、なぜか僕は転校生のことが気になって仕方がなかった。この時期の転校が珍しいからだろうか。でも、それだけではないような気がした。

 

 ***

 

 駅のホームに降り立つと、涼風に迎えられた。

 やはり田舎の夕方は涼しい。

 空気を腹一杯に吸い込むと、一日の疲れが癒やされるような気がする。

 僕がいつも聞いている、リスナーがあまりいない地方ラジオのパーソナリティーの話によると、今日は良夜らしい。

 良夜というのは、中秋の名月の夜のことで、月がとても綺麗に見えるのだそうだ。

 何にも関心がなさそうだとよく言われる僕だったが、美しい星空と、綺麗な言葉だけはとても好きだった。

 家のベランダで星空を眺めながら、小さな卓上ライトだけを明かりにして、本を読む。それが僕の至福のひとときだった。その時によく読む本は宮沢賢治の本だ。宮沢賢治の言葉は、星空によく馴染むのだ。

 今日は何を読もうか。銀河鉄道の夜か、セロ弾きのゴーシュか。シグナルとシグナレスや、よだかの星なんかも捨てがたい。

「ハルくん!? ハルくんだよね!」

 あれこれと思考を巡らせていた僕を現実へと引き戻したのは、女の子の声だった。

 透き通っていてよく通る、綺麗な声だ。

 僕が振り向くと、栗色のショートカットの女の子が、こちらに向かって手を振っていた。

 ──ハルくん。僕のことをそう呼ぶ人を、僕は一人しか知らない。

「君、まさか──アキなのか?」

「そうだよ! 久しぶり! ハルくん」

 まさかとは思ったけれど、本当にそうだったなんて。

 彼女──稲森秋は、僕の幼馴染だ。

 同じ団地に住んでいて、よく一緒に遊んでいた。でも十年前に引っ越してしまって、それから一度も会っていない。

 だから、実に十年ぶりの再会ということになる。

「私のこと、覚えててくれたんだね」

「アキこそ。僕なんかのこと、よく覚えてたね」

 僕がそう答えると、アキはリスみたいに頬を膨らませた。

「なにそれー。卑屈すぎ! 覚えてるに決まってるじゃん。桜木春太、愛称はハルくん。四月八日生まれのおひつじ座。血液型はA型。好きなものは恐竜の玩具」

 彼女の記憶力にやや驚きつつも、僕は冷静な男を装う。彼女の前では見栄を張りたくなってしまう。昔からそうだった。

「ハルくんなんて呼んでたのはアキだけだけどね。それと、恐竜の玩具が好きだったのは昔の話だよ」

 僕がそう言うと、今度はアキが驚いたらしく、大きく目を見開いてみせた。

「ええっ!? 今は好きじゃないの?」

「逆に、どうして今も好きだと思ったのさ。アキだって、人形遊び、流石に今はやらないだろ?」

 僕が呆れたように溜め息をつくと、アキは目を伏せた。

「……私はまだ、人形遊び好きなんだけど……まあでもそっか、好きなものなんて変わるよねえ。ハルくんは、今は何が好きなの?」

「そうだな……本かな。」

「本かあ。確かに、ハルくんらしいかもね。」

 アキはそう言って笑った。

 僕は久し振りに会ったアキに、もっと聞きたいことが色々あった。でも、僕が訊ねようと口を開いた瞬間、アキはふと手首につけた腕時計を見やり、そして声を上げた。

「あっ、もうこんな時間だ。またね! ハルくん」

「え……ああ、うん」

 彼女が意外と呆気なく走り去っていったことに、僕は驚いていた。彼女なら、いつまで経っても僕を帰してくれないだろうと思っていた。でもそれは、僕のとんだ思い上がりだったようだ。僕は自分が恥ずかしくなった。

「……帰るか」

 僕の呟きは霧のように夕闇に溶けた。

 

 ***

 

「転校生を紹介するぞ」

 先生のその一言で、騒がしかった教室は一気に静かになった。

 転校生。その響きには、いくつになっても惹かれるものらしい。

「東京から来た、稲森秋さんだ」

 あまり気乗りしていなかった僕も、その言葉に思わず顔を上げた。

 そうか──どうして思いつかなかったのだ。

 東京に引っ越したはずの彼女が、長期休みでもないのに、長崎にいるはずがない。考えられる可能性は、引っ越しだ。そうだとすれば、僕の学校に転校してきてもおかしくはない。

 でも、クラスまで同じだなんて。運命なんて信じないけれど、何かの策略ではないかと疑ってしまう。

 嬉しくなんてないけれども。

「あーっ! ハルくん! 同じクラスなんだ!」

 そんなアキの一言で、全員の視線が僕に集まる。

 参ったな、勘弁してくれよ。目立つのは好きじゃないのに。

 しかしそんな僕の気持ちなど露知らず、アキは先生の制止すらも無視して僕の席へと近づいてくる。

「これからよろしくね!」

 アキの眩しい笑顔を見たら怒る気も失せて、僕は曖昧に笑うことしか出来なかった。

 

 ***

 

「ハルくん、皆と一緒に遊ばないの?」

 昼休み。いつものように校庭をぼんやりと眺めていると、アキにそう声をかけられた。

 アキは確か、男女問わず沢山のクラスメイトに話しかけられていたはずだ。だから、てっきりアキも遊びに行ったのだとばかり思っていた。

 そういえば、アキは昔から友達が多かった。団地に住んでいたのは僕とアキだけではなかったし、アキはいつも沢山の人に囲まれていた。でも、いつもそれを振り切って、僕のところへ来ていたのだ。子供の頃は何とも思わなかったが、今となっては不思議だ。

「僕はいいよ。外で遊ぶの、好きじゃないし」

 アキが僕の隣に座り、不思議そうに僕の顔を覗き込む。

「なんかハルくん、変わったね。昔は外遊び、大好きだったのに」

「アキが変わらなさすぎなんだよ」

 幼い頃は誰だって外で遊ぶものだ。

「そうかなあ」

 アキは納得いかない様子だ。

「あ、そうだ! ハルくん、あの『宝箱』の鍵、まだ持ってる?」

「……えっ」

 僕の頬を冷や汗が伝った。

 それこそが、僕が彼女との再会を素直に喜べない理由──僕が感じている負い目なのだ。

「私まだ、宝箱、持ってるんだよ。ほら」

 そう言ってアキが取り出した宝箱は、あの時のまま、綺麗に輝いていた。

「覚えてる?」

 忘れるはずがない。忘れられるはずもないのだ。

 だってあの宝箱の──中身は。

「さあ──忘れたよ」

「ええーっ」

 僕は嘘をついた。嘘をついてしまった。なんだか居た堪れなくなって、僕は教室を後にした。行く宛もないのに。

 

 ***

 

 結局、あの後は一言も言葉を交わさずに、アキを避けるようにして家に帰ってきてしまった。

 アキは僕に言った。変わったね──と。

 でも、僕は何も変わってなんていない。昔から、大馬鹿野郎のままだ。

 自室の机の引き出しの奥を漁る。やや錆びた鍵があった。

 ──あの宝箱の鍵だ。

 

「アキ……ほんとに行っちゃうの?」

「ハルくん……」

 幼い僕は、唯一の友人の引っ越しが悲しくて仕方がなかった。

 元々泣き虫だった僕は、いつまでも泣いていたものだ。

 でも、その時は珍しく──アキも泣いていた。

 だから僕はどうにか元気づけようと思ったのだ。

「そうだ、アキ! なにか、ぼくが持ってるもので、欲しいもの、ないの?」

「欲しいもの……?」

 幼い僕が精一杯考えた末、出した結論だった。

 アキは少し考えた後、こう言った。

「そうだ、ハルくんのお家にあった宝箱!あれがほしいな!」

「あれが?」

 僕は焦った。あの宝箱には──まだ何も入っていなかったのだ。

「あっ、駄目だよね。あんな箱に入れてるんだもん、ハルくんにとっての宝物だよね」

 彼女が分かりやすく落ち込むものだから。

 僕は嘘をついてしまった。

「宝物だけど、アキにならいいよ。あげる」

「わあ、ほんとに!? ありがとう!」

 彼女の嬉しそうな顔を見て、僕はもう、引き返せないと思った。

「ねえねえ、これには何が入ってるの?」

 僕は少し悩んだ後、こう答えた。

「秘密さ。その宝箱の鍵は、ぼくが持ってるから。また会った時に鍵をあげるよ。だから、絶対帰ってきてね」

 僕がそう言うと、アキは力強く頷いたのだった。

 

「──こんな鍵」

 僕はこんな鍵、捨ててしまおうと思った。

 何にも入っていないんだ、と笑って言えばいいだけのことなのかもしれない。アキはそんなことくらいじゃ怒らない。

 でも、僕には──どうしてもあの笑顔を裏切ることは出来なかった。優しいのではない。臆病なのだ。

 アキはいつも明るく振る舞っているけれど、実は身体が弱い。成人するまで生きられないとも言われている。

 そんな彼女が、あんなに嬉しそうに笑って、今もなお、その宝箱を大切にしてくれているのだ。

 なら、本当の事を伝えるべきではないのではないか。空っぽの宝箱には、彼女にとっては何かが入っている。そうだ。それでいいのではないか。

 僕は鍵を捨てる決心がついた。海に投げ捨ててしまおうと、スニーカーを履き潰して海へと向かった。

 

 ***

 

「……これでいいんだ。これで……」

 僕はそう自分に言い聞かせながら、手のひらの上に載せた鍵を見つめる。

 水面に目を落とすと、青い海はただ静かに波打っていた。

 そして、いよいよ投げ捨てようと、拳を振り上げたその時だった。

「ハルくん!」

 突然聞こえてきたその声に、思わず肩をびくつかせる。危うく海に落ちるところだった。

 振り返ると、幼馴染がこちらに向かって手を振っていた。

 いつも彼女はタイミングが良い。いや、悪いと言うべきか。

「アキ……」

「今日は月が綺麗なんだって。だから、どこかで見ようと思ってうろうろしてたの」

「……そっか」

「……ねえ、ハルくん」

 幼馴染はおもむろに鞄から箱を取り出した。

 ──それがあの宝箱だと気づくのに、時間はかからなかった。

 たった今捨てようとしていた、その宝箱の鍵を強く握りしめる。汗がにじんできた。

「私ね……知ってたんだ。この宝箱の中身」

「え……?」

 僕は想像もしていなかった言葉に面食らう。

 彼女は優しく笑っている。

「ど、どういう……」

「空っぽでしょ?中身」

 僕の声を遮って、アキがそう言った。

「妙に軽いし、振っても音すらしないし。他に考えられるのは手紙とかだけど、今ならまだしも、昔のハルくん、そんなガラじゃないでしょ」

 彼女の言う通りだった。

 彼女は、何もかも見通した上で──僕から伝えるのを待っていたのだ。

「……分かってたんだね」

「うん。でも、宝箱の中身は空っぽだったけど、私は満足なんだ」

「?どうして?」

 僕が不思議に思い訊ねると、彼女は悪戯っぽく笑った。

「秘密」

 本当に、月がよく見える夜のことだった。

 

 ***

 

 幼馴染の小さな嘘を、私はずっと覚えている。

 揶揄おうと思って覚えていたわけでは、勿論ない。

 引っ越してしまう私を、身体が弱くて、私が生きているうちにまた会えるかも分からない私を、嘘をついてまで気遣ってくれたことが嬉しかったから。

 だから覚えていたのだ。

 でも、肝心の幼馴染は、それを負い目に感じているようだった。

 きっと優しいからだろう。

 何も入っていないと知らせて、私を落胆させたくないのだ。

 そういうところは──嘘をついても、誰かを傷つけまいとするその優しさは──昔から全く変わっていない。

 多分、本人は否定するだろうけれど。

 でも、何も入っていなくたって──私は落胆したりしない。

 むしろ逆だ。

 話のタネにもなるし、ハルくんの優しさが嬉しかったんだと、あの時の礼を素直に伝えるきっかけにもなる。

 まあ、なんとなく恥ずかしくなって──「秘密」なんて強がっちゃったんだけれど。

 ──そういうところは、私も変わってしまったのかもしれない。

 ──いつか、本当のことを素直に告げられる日は来るのだろうか。

 水面に揺らめく月を眺めながら、私はそんなことを考えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ