表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

(7)


 自分のアパートに帰ってきたナターシャは、部屋に入ってぎょっとした。部屋の明かりがついていないものだから、てっきりシセルは寝ているのだと思っていたら、ぼんやりとした表情で、佇んでいたのだ。


「な……何だ、起きてたのかい」

「……。お疲れ様です、ナターシャさん」


 ナターシャは、ふと溜息をついた。そして、鞄を置いて、コートをかけながらシセルに言う。


「……なあ、私のことは、エリスと呼んでもらえないか」

「……どうして」

「普段その名前で通しているからね、もしあんたがうっかり人前でそう私を呼んだらおかしいだろう。それにもう、ずっとその名前で呼ばれていなかったんだし――」

「だって、そっちが本当の名前なんでしょう!」


 ナターシャは驚いた。シセルが、自分に反発するなんて、初めてのことだったからだ。


「もう捨てたんですか、向こうの世界のことは……」

「……シセル」


 ナターシャが黙っていると、すみません、とシセルは謝った。いや、とナターシャは首を振った。その気持ちが理解できないわけではない。


「……分かってます。分かってます……この世界には魔法がない……だから、向こうの世界に行く方法はない……」


 吐き出すように、シセルは頭を抱えた。


「帰りたいかい、自分の世界に」


 ナターシャは、優しい声で聞いた。シセルは、そのまま、首を振った。だが、それは、否定の意味ではない。


 どうしようもない、帰れない、と。

 帰りたいのかどうかは、分からない。いっそ、勇者の召喚など、何もかもなかったことにしたかった。勇者は、本当なら、単なる少年として、ハシムラの傍にいるべきだったのだ。


 だが、自分の世界の仲間の傍に、勇者を立たせていたい気持ちも確かにある。五十年前、ナターシャが召喚した聖女は、確かに人間側の勝利で戦いを終わらせたはずだからだ。


 そこまでの複雑な思いをナターシャは察しなかっただろうが、少し考えて、溜息交じりに言った。


「……あんた、本当に、何も知らずにこっちの世界に連れてこられたんだね。召喚の(いかり)の役目は、勇者を安全に連れてくることだけじゃない」

「え?」


 その言葉に、シセルは顔を上げた。


「碇とは、召喚する相手を、世界をまたいで呼び寄せるため、引き換えに送り込む力。そして……一方的ではあるが、碇の方が異世界に行こうとすることで、強制的に相手にも元の世界から、異世界側へ引き寄せる力を反作用として発生させる」


 シセルは頷いた。


「つまり……召喚した相手が帰る時は、また同じように、碇が必要となる」

「帰ることが、あるのですか?」

「私はそう聞かされていた。だから、こちらの世界の戦いが終わるまで、生き続けるようにと、……命じられていた」


 ナターシャは、遠くを仰いだ。シセルは胸が痛んだ。少なくとも、ナターシャがいた頃に起きていた戦争は、終わっていると伝えている。それでも、ナターシャが向こうに戻っていないということは。


「聖女は、向こうの世界に残ることを望んだか、いや……恐らく、命を落としたんだろう」

「……では、勇者は……」


 激しい魔物との争いに、否応なく巻き込まれたはずの彼は。


「こっちから向こうの世界を知ることはできない。だが……それでも待つしかない」


 後悔はいくらでもある。その全ては、取り戻せない。

 だから、今できることは、勇者をこの世界に返すために、生きていくことなのだ。

 それは、途方もないことだった。窓の外に、隣の建物の、汚れた灰色の壁が見える。空さえ、見えなかった。



 職場である灰色の城から出たシセルは、ふう、と溜息をついた。ずっと立ちっぱなしで、体が強張っている。急に辞めてしまったという人の代わりに、今日は随分長く働くことになってしまった。

 今日は一度ナターシャの家に帰らず、直接ハシムラとの待ち合わせに行った方がいいだろう。

 電車から飛び降り、そして、明かりの煌々とついた店でパンを買った。透明の袋に入ったパンは、今日シセルが作ったパンのどれかなのだろうか。時間がなくて、パンを片手に走った。

 少し遅くなってしまったが、ハシムラの部屋についた。扉を叩くと、内側から返事が聞こえた。かなり間が空いてから、扉が開き、ハシムラが顔を出した。


「ごめんね……せっかく来てもらったのに……ちょっと今日は、行けないみたい」

「どうしたんで……」


 そこまで言って、シセルは、ハシムラの顔色が悪いのに気が付いた。ハシムラは咳込み、ううん、ごめんね、と言った。


「……あの……」

「じゃあ、ごめんね……しばらく来てもらわなくて、大丈夫だから」


 俯いたハシムラが扉を閉じる前に、シセルは勢いこんで言った。


「何か、食べたいもの、ありますか」

「……え?」


 扉が細く開いて止まる。


「あの……もし大変だったら……僕でよければ何か買ってきます……けど」


 最後の方は、消え入りそうな声になっていたのが自分でも分かる。それでも、ハシムラはそれを聞いた。シセルの声は時々情けないほど小さいけれど、ハシムラは、それをちゃんと聞いてくれる。



 ナターシャにハシムラのことを話したことがある。


「……召喚された勇者の、姉だって?」


 ナターシャは、シセルの話を聞いて、唇を噛んだ。


「はい……。本当なら、僕は……彼女にとっては、憎むべき相手かもしれません。弟の真実を黙っているのは、卑怯なことなんでしょう。それでも、少しでも罪滅ぼしができるなら、彼女の役に立ちたいんです」

「……」


 ナターシャは、しばらく考えていたようだったが、首を振った。


「あんたが何を考えても、絶対に自分の世界のことは話すな。たとえ卑怯だと思っても、絶対に」

「はい……。」

「私から言えるのはそれだけだ。あとは……やりたいように、やればいいさ」


 シセルは頭を下げた。



 黄色の果物を抱え、シセルは走っていた。

 コンビニでいいの。お弁当と、できたらバナナか何か。ハシムラの言葉を繰り返す。

 小さな事でも、ハシムラの役に立てることが、シセルには嬉しかった。この程度が嬉しい自分のことが、偽善のようで、まだ嫌でもある。

 だけど今は、白い灯りに照らされた道を走った。


 明日も今日と同じ、灰色の日が来ることが分かっていても、それでも自分は、ここにいた。



主人公が俺YOEEEを連発する、鬱展開、シリアスてんこもりの物語。


降りかかる理不尽、それを撥ね退ける力がなくても、でもどうにか生きていかなくてはいけないっていう閉塞感に、寄り添いたかった。

のかもしれない。(恥ずかしい恥ずかしい)


お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] リアルじゃないのにリアル感 [気になる点] なんかすごい! [一言] メルヘンなのに現実! なんでしょう。最後幸せになるのかと思ったら、現実のまま。 小説なんですけど、小説というより現実と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ