表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宝石精霊の溺愛  作者: 絹乃
9 拘束
55/62

9-7 彼が王の証

「何を言うの? ティルダード」


 思わぬ提案に、アフタルは瞠目した。けれど冗談ではない証拠に、ティルダードの表情は真剣だ。


「ぼくは、エラ伯母さまの操り人形になんてなりたくない」

「それは分かるけれど。話が飛躍しているわ」

「してない」


 ティルダードは、むっとしたように頬を膨らませた。

 子どもらしいそのしぐさに、なぜかほっとする。

 ようやく、元のティルダードが戻ってきたのだと感じることが出来て。


「このサラーマは、カシアとウェドの脅威にさらされ続けてきたんだよ」

「え、ええ。そうね」

「じゃあ、もしもの仮定だけど。カシアとウェドが協定を結んだら、どうするのさ。一国だけでは何ともできないよ」


 弟の言葉に、呆気にとられた。素直な感情をぶつける彼を、子どもらしいと思ったばかりなのに。

 今のティルダードは、国を治める立場で話している。


「エラ伯母さまがカシアの王子と結婚して、両国の関係が良いかというと、別にそんなこともないでしょ?」

「嫁がれて一年ほどは、良好だったそうですが。今となっては同盟も形骸化していますね」


 無理もない。アフタルは肩をすくめた。

 形だけの政略結婚。伯母さまは、カシアでは妖婦と渾名されるほど、男性を好むことで有名だったのだから。しかも現在は、サラーマに戻ってきている。

 彼女が髪を決して伸ばさないのは、夫に対する貞淑さではなく、今もなお妃殿下であることを誇示するためだろう。


「姉さま、剣闘士の助力を得たんでしょ。それは今だけのこと?」

「いいえ。彼らに安住の土地を与えようと思っています。パラティア地方に」


 事後承諾になってしまったが。大臣たちが反対したとしても、アフタルは一歩も退くつもりはなかった。

 国が混乱していても、彼らは動こうともしない。ただ遠巻きに成り行きを見ているだけだ。

 広間で矢を射かけられた時、幾人かの大臣の姿を見かけた。階段の上の衛兵の後ろに。ただ脅えるような瞳で、アフタル達を見下ろしていた。


「一国だけでは、なんともできないと言いましたよね? ティル」

「う、うん」


 アフタルは自分の閃きに、顔を輝かせた。


「ティルダード。あなたはやはりサラーマの王になってください」

「だから、それは」

「わたくしはパラティアに国を作ります。剣闘士達と共に暮らせる国を。そうすれば、わたくし達がサラーマを守ることができます」

「姉さま」


 ティルダードは口をぽかんと開いた。それこそ、思いがけぬ提案だったようだ。


「常々思っていました。同盟のため、経済的な事情のために、政略結婚に頼るのは違うのではないかと」


 だが、それを口にすると単なる我儘だと言われそうで。黙っていたけれど。


「たとえカシアやウェドが侵攻しようとしても、サラーマに至るには必ずパラティア地方を通らなければなりません。ただの王領地であるよりも、あの地に建国した方が有益だと思いませんか?」

「ぼくがサラーマの王で、姉さまがパラティアの王?」

「わたくしが王というのは、おこがましいですから。なにかそれらしい称号でもあれば」


 考えが閃いたのか、ティルダードがパンッと手を叩いた。明るく弾ける音だった。


「大公! 位でいったら王の下で、公の上。大公が治めてる国があるって、習ったよ。パラティア大公国、どうかな」

「パラティア大公国」


 その名を口にすると、あの湖を吹き抜ける風を感じた。

 滞在していた期間は、そう長くはないはずなのに。さざ波の音と温い風を懐かしく感じる。

 そこに、あの人がいればいいのに……と思うのは、未練なのだろうか。


 ミーリャには、シャールーズの元へ向かってもらうように頼んでいる。王宮に入ってから一度も彼の姿を見ていないし、気配も感じない。

 王宮内に詳しいミーリャと、偵察が得意なカイならば、きっと彼の居場所を探り出してくれるだろう。


「姉さま?」

「あ、ごめんなさい。少しぼうっとしていました」

「この国を二つにするの、賛成だよ。蒼氷のダイヤモンドは姉さまが持つのにふさわしいもの。だから……ラウルは、姉さまと一緒がいいんだよ」


 言い終わったティルダードは、びっくりしたように口に手を当てた。


「すごい。言えたよ。全然、ラウルの名前を言えなかったのに」

「光栄でございます、殿下」


 ラウルが姿勢を正して、頭を下げる。

 扉が開いたままの入り口で、ササンが優しい笑みを浮かべていた。


「バカなことを言わないで!」


 けたたましい足音を立てて、部屋に乗り込んできたのはエラだった。


「ササン。あなた、それでも見張りなの?」

「はて、いつのまに王女が侵入したのやら」


 それは明らかな嘘だけれど。どうやらササンはエラが来たことにも気づかなかったようだ。

 暢気にもほどがある。


「アズレット」


 エラがあごをアフタルの方に向けて、騎士団長の名を呼んだ。それだけで、アズレットはずかずかとアフタルに向かってくる。

 アフタルとアズレットの間に、ラウルが立ちはだかった。だが次の瞬間、剣を抜いた騎士団長にラウルは斬りつけられた。

 左の肩から右の胸にかけて。


「ラウル!」


 アフタルは悲鳴を上げた。ティルダードは声を上げることもできずに、がくがくと震えている。

 ラウルはよろめいたが、血を流してはいなかった。

 足元へ落ちていくのは、薄青い破片。

 とっさにラウルが張った結界だ。


「貴様……まさか」

「私が負傷するようなことがあっては、姫さまをお守りする者がおりませんから」


 床に落ちた破片をエラが拾い上げた。


「昔、見たことがあるわ。赤毛の精霊がタフミネフを庇おうとして、緑の壁を作った。あの時も、こんな風に緑の破片が散らばって」

「伯母さま、まさか母さまのことを」


 なぜ百年ほども前にサラーマに届けられた宝石が、似たような時期に精霊として現れたのか。アフタルはやっと分かった。

 王家に危機が訪れたから。

 だから王族であるのに、エラには精霊がついていない。彼女が禍そのものであるからだ。

 本来ならば王である父につくはずだったラウル。父の急逝にエラが関わっていることは明白だ。


 だが、エラにとってほんの半年ほど前まで、父は邪魔な存在ではなかったのだろう。

 闘技場での儲け、ワインと引き換えに人身売買を行っていたこと。それらを父に指摘され、禁止されたのだとしたら。

 アフタルは、指の関節が白くなるほどに拳を握りしめた。

 ぎり、と奥歯を噛みしめ、エラを睨みつける。


「あんたが……蒼氷のダイヤモンド? 王の証なのね」


 確認するような問いかけだった。

 突然、甲高い笑い声が室内に反響した。


「いいわ。いいわよ、アフタル。素敵なことを考えたわ」


 さも楽しそうに、エラが赤い唇を歪めながら笑う。


「池に大潮おおしおの蓮を咲かせましょう。タフミネフの時は失敗したけれど。娘のあなたは成功させてあげましょうね」


 鼓膜が痛むほどの笑い声を立てながら、エラは閉じた扇をアフタルの方へ向けた。


「……大潮の蓮」


 その言葉を口にしたアフタルは、鳥肌が立った。

 顔を真っ青にしたティルダードが、アフタルにしがみつく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ