表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宝石精霊の溺愛  作者: 絹乃
9 拘束
52/62

9-4 王宮へ参ります

 ミトラとの約束通り、剣闘士は王宮に突入することを了承してくれた。

 翌朝。アフタルは二十人ほどの剣闘士を引き連れ、王宮の見える広場に立った。


「侵入経路の確認がしたい。見取り図を見せてもらってもいいか?」


 たった一晩なのに、カイは流暢なサラーマ語を喋っている。

 アフタルが呆気にとられていると、ミーリャが苦笑した。


「カイは、サラーマ語の基礎はできてるから。昨日、猛特訓したのよ」

「どうして、そこまで」


 尋ねるアフタルに、カイが向き直る。


「あなたは俺達のために、未来と安住の地を約束してくれた。ならば力を尽くすのは当たり前のこと。そんな時に敵……あなたにとっては身内かもしれんが。奴らの会話を聞き逃すことがあっては、事がうまく運ばないだろう?」

「だな。消えちまったが、俺も赤毛の姉ちゃんとの約束は果たすぜ。カシアの妃殿下っつうか、妖婦から王子を解放すりゃいいんだろ」


 アフタルの背中を叩いたのは、ミトラに負けたゲラーシーだ。

 本人は軽く叩いたつもりだったろうが、何しろ鍛え上げられた剣闘士の力だ。アフタルはよろけてしまった。背中もじんじんと痛む。


「姫さまっ!」


 倒れるアフタルの体を、ラウルが両腕で抱え込む。もう少しで地面に顔をぶつけるところだった。


「無礼な」


 ラウルが冷ややかな瞳で、ゲラーシーを睨みつける。


「いやー、すまんすまん」

「『すまん』で済ませてよいことではありません。姫さまにお怪我があれば、どうするつもりなのですか」


 巨躯のゲラーシーに向かって、ラウルは一歩も退かない。こんな所で揉めている場合ではないと、アフタルは二人の間に割って入った。


「わたくしは大丈夫ですから」

「そうだぜ。本人がこう言ってるじゃないか。兄ちゃんは、過保護なんじゃないのかい?」


 ゲラーシーに指摘されて、ラウルは不機嫌そうに唇を引き結んだ。


「過保護なくらいで、ちょうど良いのです」


 ラウルはアフタルを、自分の背中に隠した。だが、彼らの口論に付き合っている暇はない。アフタルは王宮の見取り図を手に、カイに近寄った。


「姫さま。勝手に離れないでください」


 どうやらラウルは、アフタルとの距離を一歩以内と決めているようだ。常にぴったりと傍に寄り添っているし、わずかでもそれを越えると、慌てて駆け寄ってくる。


「気にしなくても平気ですよ」

「いいえ。私はシャールーズから、姫さまをお預かりしてるのですから。もしものことがあってはなりません」


 ふと、ラウルは考え込むように自分の顎に手を添えた。


「もしや、暑苦しいですか?」

「いえ、そんなことはないですけど。むしろ、涼しさを感じるくらいですが」


 圧迫感がすごいのだ。

 あと、剣闘士の皆さんに興味本位にじろじろと眺められている。


「これが王宮の見取り図です。参考になると思います」


 アフタルが一枚の紙をカイに手渡す。

 カイは真剣に目を通すと、見取り図の上を何度も指でなぞった。

 表門に衛兵は何人いるのか、裏門の警備状況や、近衛騎士団について事細かに説明を求められる。

 アフタルだけでは分からない部分は、ラウルが補足してくれた。

 ティルダードに仕えていただけあって、近衛騎士団に関しては、ラウルの方が詳しい。


「あの、ありがとうございます」

「別にあなたの為だけではない。俺達としてもこれ以上の犠牲は避けたいんだ」


 紙から視線を外さずに、カイが答える。


「カイは熊みたいに図体が大きいから、体力馬鹿だと誤解されやすいんですけどね。どちらかというと偵察や索敵が得意なんですよ」


 ミーリャの説明に、人は見かけによらないものだと、アフタルはうなずいた。


 剣闘士達が、闘技場を抜け出すのは簡単だったらしい。これまで剣闘士が従順だったせいで、まさか一斉に蜂起するとは思わなかったようだ。

 信仰の自由を餌に、身体を拘束されて理不尽な闘いを強いられていたのだから。

 その自由が約束されたなら、彼らには従う理由もない。

 闘技場の支配人がどうなったかは、聞かない方がいいだろう。そんな気がする。


「裏門から侵入するとして、表門の衛兵を足止めしたいところだ」

「いい考えがあります。囮を使いましょう」


 ぱん、とアフタルが手を叩いた。

 そして茂みの方へと向かう。むろん、すぐにラウルが後を追いかける。


「姫さま、何をなさるのですか?」

「可愛い侵入者を、まず捕獲しましょう」


 地面に開いた穴を確認すると、アフタルは紙を丸めた。筒にした紙を、穴に当てている。


「説明していただいてもよろしいでしょうか?」

「しーっ。静かに」


 アフタルは、唇の前で人差し指を立てた。

 しばらく待っていると、のそのそと筒の中に目的のものが入ってきた。


「捕まえました」


 そっとてのひらに載せたのは、ハリネズミだった。

 ハリネズミは可愛い。とくに小さなハリネズミが道をうろついていたりすると、つい抱き上げて保護したくなるほどに。


「でも、ハリネズミ派だけではないでしょうから」


 ラウルにハリネズミを預けると、アフタルは周囲に視線を走らせた。


「あ、あの。私は、こういう珍妙な怪物に触れるのは初めてなのですが。噛みませんか?」

「怪物ではありませんよ。でも、驚かせば、噛みますよ」

「あの、背中一面に針が……」

「刺されないように、気を付けてくださいね」

「……っ」


 ラウルが声にならない悲鳴を上げる。

 次にアフタルが見つけたのは、猫だ。白くてしなやかで、なのにもふもふ。


(ああ、なんて綺麗なんでしょう)


 うっとりしながら抱き上げると、猫の胴が伸びる。そうそう、猫はこうでなくては。


「姫さま。これも怪物ですか?」

「まぁ、失礼ですね。こんなに可愛い猫なのに」

「ですが、ありえないほど伸びています。そのまま、にょいーんと伸びて、うねうね地面を這って進みそうです」

「……面白いことを考えるんですね」


 どこまでも長く胴を伸ばして、両手両足を地面にぺたりとつけて、蛇のようにうねる猫とは。ラウルの発想は、なかなか独創的だ。


 アフタルの目論見通り、表門にまずは猫を放した。門の左右に立つ衛兵が、にっこりと笑みを浮かべる。


(そうでしょう、そうでしょう。「可愛い」は最強ですものね)


 門の番をするにあたっては、厳格でなければならないとか、無表情であるべしとの教育は受けていないようだ。


「ふふふ、ここからが本番ですよ。さぁ、お行きなさい」


 猫の姿で、ほどよく気持ちが癒されたところに、庇護欲をかきたてるハリネズミを投入する。

 とてとて、といかにも頼りなさそうに歩くハリネズミ。


「おいおい、どうしたんだ。危ないぞ」

「お前さん、大丈夫か?」


 衛兵の二人が、慌ててハリネズミを抱え上げる。

 アフタルは、にやりと口の端を上げた。


「パンを食うかな」

「どっちかっていうと、虫か?」


 もうハリネズミに夢中だ。巣穴から出してしまったのは申し訳ないけれど。おいしいものを、たっぷりと食べさせてもらえるだろう。

 剣闘士達は、その隙に裏門へと向かった。

 裏門の衛兵は一人。ならば彼らは、衛兵を誰にも気づかれることなく気絶させ、王宮に侵入することが可能だろう。


(まぁ、緊迫感が欠如しているというか。護りがゆるすぎるのは大問題ですが)


 明るい空に、まるで蜉蝣かげろうの翅のように、青白い満月がうすぼんやりと見える。

 今日は大潮だ、とアフタルは気付いた。

 三王国では月の引力が大きく、満月の日には海の潮位が変化するだけではなく、湖や池でも水面が上がる。

 ふと、予感めいたものが頭をよぎった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ