表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宝石精霊の溺愛  作者: 絹乃
7 儚さ
38/62

7-5 置いていく

 正妃の元を辞してから、アフタルはシャールーズにラウルとの契約について相談した。


「まぁ、いいんじゃないか。別に問題ないだろ」

「気にならないんですか?」


 シャールーズは階段を上がり、廊下を先に進んでいく。彼の背中を、アフタルが小走りになって追いかける。

 普段なら、そんなに先に歩いていかないのに。ラウルの話が出てからのシャールーズは、心ここにあらずといった感じで、待ってもくれない。


「緊急事態なんだろ。なら、しょうがねぇな」


 シャールーズは背を向けたままで、ひらひらと手を振った。

 そしてアフタルの隣の部屋へと入っていく。


「じゃあ、また後でな。用事があったら呼んでくれ」


 部屋が別々であることに不満を洩らしていたのに。シャールーズはあっさりと自室に入り、扉を閉めてしまった。

 遠慮のない仲なのだから。自分もシャールーズの部屋に入っていけばいいのに。アフタルはなぜか扉に当てた手を、ノックすることができなかった。


 ◇◇◇


 隣の部屋の扉がパタンと閉じる音を聞いて、シャールーズは肩を落とした。

 背中は、自室の扉につけたままだ。


(なにを落ち込んでんだよ。ノックされなかったことか? 自分から閉じておいて、無理に扉をこじ開けられたかったのか? 馬鹿か、俺は)


 分かっている。ラウルを蒼氷のダイヤモンドに戻さぬためには、アフタルとの契約が一番であることを。

 実際、シャールーズが不在の時に、アフタルはラウルをうまく使いこなしていた。

 むしろ気分次第で命令を選ぶシャールーズよりは、ラウルの方がしもべとしてはふさわしいだろう。


(だが、本当にそれでいいのか?)


 ラウルは王たる者の証だ。アフタルがラウルを持つには、あまりにも荷が重すぎやしないか?

 今後、アフタルが王家の争いに巻き込まれてしまうのではないか?


「……なんて、言えるかよ。自分の主には安全圏にいてほしいなんて」


 危険と無縁ではいられない王家の人間だからこそ、精霊の護りが必要なのに。

 何も背負う物のない、おとなしいだけの女性に、精霊が付き従うはずがないのだから。


「にしても、契約解除とか一方的だよな」


 ティルダードにちゃんと確認した方がいいに違いない。


「一度、王宮へ戻ってみるか。ラウルがついていてくれるなら、アフタルも問題ないだろうし」


 その時、コンコンと扉がノックされた。

 せっかちなノックの音は、アフタルではない。扉を開くと、そこに立っていたのはラウルだった。


「よぉ」

「アフタルさまの元にいるとばかり、思っていましたが」

「まぁ、主を独り占めするわけにもいかなくなったからな」


 シャールーズの言葉に、ラウルが片方の眉を上げる。


「まだ姫さまからは、お返事をいただいておりませんが」

「アフタルに拒否する権利はねぇだろ」


 お前はそれだけ価値ある存在なんだからな……と言いそうになって、やめた。

 まるで僻んでいるみたいで、みっともない。男の嫉妬なんて醜いものだ。

 ラウルを部屋に入れ、椅子に座らせる。自分の部屋だと言われても、使っていないのでどこに何があるのか分からない。

 アフタルの部屋ほどの華やいだ雰囲気がないのは、装飾が少ないからなのか、それとも単に自分自身がこの部屋に興味がないからなのか。


「で、俺に何の用だ?」

「過去視につきあっていただきたくて」


 シャールーズと向かい合わせる形で、椅子に腰を下ろしたラウルが身を乗りだしてくる。


「そりゃ、構わねぇけど」


 ラウルは目を丸くした後に「ふっ」と小さく笑った。今にも消えてしまいそうな、儚げな姿だ。


「まず何の過去を見るのかを聞いてから、受けるかどうか判断しないんですか?」

「ああ、そういうもんか」

「あなたのそういうところが、苦手ですよ。私のことを煙たがっているかと思えば、姫さまとの契約も反対しないし。それに……危険を冒してまでも、火山に捜しにくるし」


 火山……懐かしい昔語りだ。


「弟分が危ないのに、兄貴分が素知らぬ顔なんかできねぇだろ」

「そういうところだけ物分かりがいいのは、姫さまを不安にさせますよ」

「ほら、さっさと過去視をするぞ」


 強引すぎるほどに話を打ち切る。

 分かっている。本当は他の誰にもアフタルを預けたくない。触れさせたくない。けれどそんなのはただの嫉妬だ。


たいのは、ティルダード殿下についてです」


 小さな紙を、ラウルがさしだす。アフタルがショックを受けていた手紙だ。


 ――ラウル、いらない。姉さま、いらない。


「この手紙の前が、なぜ自分を連れて行ってくれなかったのかと問う内容でした。正妃は、時機を待つようにとを御心を尽くして返事をなさったのに。急に、殿下が頑なになられて」

「了解。内容が微妙につながってないってことだな」


 シャールーズはラウルがてのひらに載せた紙に、指を触れる。

 厳密には紙ではなく文字に、だ。


「金の標石、ミリアリウム・アウレウム。このしたためられた文字、群青色のインクの過去を示せ」

「蒼穹の聖道せいどうに点った標石の灯りを、今ここに」


 二人の声が詠唱する。


 澄んだ琥珀色と、魂さえも奪いそうな清冽な蒼の光の粒が、向かい合う宝石精霊たちを包む。

 灰色の雲が垂れこめた空を飛ぶ鳩が見えた。だがその鳩は大きな鷹に襲われた。手紙を足につけた鳩は逃げるが、猛禽に敵うはずがない。

 羽根や羽毛が舞い散る光景が脳裏に浮かび、シャールーズは顔をしかめた。

 地面に叩きつけられた鳩の足から、手紙を奪う男がいた。銀の長い髪、弓を担いだ騎士だ。

 そこまでだった。


「なるほど。本来ティルダードに届くはずだった手紙は、偽物に差し替えられたってことか」

「伝書用の鳩は一羽ではないようですね。あの男は近衛騎士団長アズレットです」

「……なぁ、まずいんじゃないか」


 これまで母や姉を信じていたティルダードに、不信を植え付けられている。

 ラウルはうなずいた。


「殿下に直接お会いして、お話をしたいのですが」

「俺が行く。お前はアフタルを守れ」

「ですが」

「頼んだぞ」


 王の証たる至宝を、危険な場所に放り込めるはずがない。それに相手は、王女であっても躊躇なく矢を放つ奴らだ。


「了解しました。ですが、また姫さまを置いていくのですか?」

「仕方ねぇだろ。アフタルには言うなよ。あいつ、王女のくせにのこのことついて来そうだからな」

「寂しがられますよ」

「だろうな」


 シャールーズは笑みを浮かべた。

 なぜか口許が引きつって上手く笑えなかったが。

 泣こうが喚こうが、寂しがろうが、アフタルは置いていく。

 そう、危険なことは自分一人で充分なのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ