表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アフターウォー  作者: IF太郎
3/21

三話前 「主君の艦長」


 白い巨体がゆっくりと降りてくる。

 それはずんぐりとした熊のよう。砲台が付いていることから、今を生きる戦艦と言えよう。


 「久しぶりだなぁ、機体の修理もついでに頼むか」


 陸上共修戦艦「オルゲンゲーテ」は、マシンや他の艦の修理、及び、陸上空母などの機能を持つ、連合国の主力艦の一隻だ。

 オルゲンゲーテと言う名前は、国連が唯一持っていたマシン生産機関の通称名だった。現在は解体されてそのような組織はない。しかしその名にふさわしい艦だ。


 「補給が出来るのは助かるわ。ちょうどいいからミクリにも教えないとね」


 「初めてみましたこんな船・・・でっけー」


 全長が10mに及ばない機体もいれば、30m級の大型機もいる。どの機体も修理できるようにするため、ここまで大きくなった。

 大気圏内での活動を主としているため、潜水も行える。船体が丸びを帯びているのもこのためだろう。


 「機体装備の調整も兼ねて色々教えないとなぁ」


 笑いながら通信が途切れた。

 艦のお腹が大きく開き、中への誘導ビーコンが光った。


 艦内は広く、修理用の機械が数多く並べられていた。

 すべてを見回ることはできないだろう。それほど大きいのだ、何故さっきまで気づかなかったのかが不思議だ。

 

―――――――――――――――――――― 


 「艦長、失礼します」


 「入れ」


 分厚い自動ドアが重々しく開き、部屋の中に女性が入る。

 中には40代ぐらいの男が座っていた。

 

 「報告。本艦前方で戦闘中だった味方機を収容いたしました」


 「また国連の厄介者か?」


 国連はなにかしようと手をうっているが、それもいやがらせレベルの小さいことだった。それが、適当に傭兵を雇い、他社を潰すという行為だったが、結果行きつくのは死かこの艦だそうな。


 「いえ、本艦が遠征任務に出していた部隊です。新型機を受領してきています。適任パイロットも同任」


 「なるほど、東洋方面に出していた部隊か?」


 オルゲンゲーテには複数の部隊編成があり、大型艦のためにこのような仕様になった。


 「いえ、北米に出していた部隊です。D・フェルガー、Re・ショウダー。そして受領してきた機体が『アーノルド』です。」


 丁寧に応え、艦長の欲している情報を端末に提示した。


 型式番号RD-2-01 機体名「アーノルド」 

 ファットファクトリーが製造した単機構想機。特徴は大型の近接兵装「ジェノサイド・キャリヴァー」の装備・運用。特殊なマニュピレートシステムを使用したことにより、より人間に近い柔軟性と動きを実現。高機動を維持するために、薄型のハニカム構造の装甲板を幾つも重ねた、「ペシュトレイド装甲」で軽量化に成功。

 キャリヴァー本体にもブースターを装備したことにより、高機動を維持したまま突貫ができます。問題点としては、高速移動に耐えれる人員がいるか。


 「問題児が一人増えたな。また厄介だ」


 「東洋方面にも同じような荷物があるとか」


 さすがに頭を抱え込んだ男。すぐさま立ち上がり、部屋を出た。


 「発進の準備をしておけ。私も行く」


 「了解しました」


 女性も男の後ろを歩き、長い通路を歩いて行った。


―――――――――――――――――――― 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ