表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

級位者環境での戦法雑感(結論:右四間最強)

■引き角系

正直あまり強い人と当たった事ないです。78金型向かい飛車にしてたらほぼ勝ててます。78金を無視して銀が突っ込んできたら丸々銀得できてボーナスゲームが始まります。


■中飛車系

47に金を上がって、速攻を阻止すれば勝手に優勢になる印象。ただし、打ち込みに異様に強い陣形を生かされると負けるのでそこは注意が必要でしょうか。


■鬼殺し

とりあえず金を上がって受けるって憶えてます。


■アヒル

位取って右銀を繰り出して飛車を押し込み、後はなんやかんやすれば今のところ勝ててる感じです。


■穴熊

79あたりに玉を置いて銀を繰り出したり桂馬跳ねて端攻めしたりしてれば何とかなる事が多いです。組まれたら厄介なので常に警戒はしてます。


■棒銀系

速攻棒銀なら78金型向かい飛車に、それ以外なら三間飛車でなんとかします。


■早石田

四間飛車にして55角されたら角道を開ける感じで行ってます。


■相振り飛車

かなり苦手であからさまに勝率が低いです。対居飛車と違って、自分から仕掛けなければ負けたり、攻め込まれても飛車先に隙が出来ないので一方的な展開になりやすかったりと、飛車を振っている筈なのに全然振り飛車っぽくない感じになります。

棋書を買ったり解説動画を見たりもしましたが、なかなか上手く行きません。とりあえず、一方的に相手の囲いに傷をつけられる端攻めが最強なのは間違いないと思うので、そこを中心に研究していこうと思います。


■右四間

アマチュア最強戦法と名高いだけあって、圧倒的破壊力。

一つ手を間違えたら一瞬で敗勢になります。

その上左美濃、エルモ囲い、天守閣囲い等、様々な囲いや戦型があるのが厄介です。


何度も何度も似たような展開でボコボコにされて嫌になったので、散々ソフト研究をやって対策を考えた結果、左金の動きを保留して、右四間が確定したら78金と上がり、角交換の時金で取り返せるようにしておくと飛車の軸が逸れる事が無くなり、取りあえずは受けられる、という事を発見しました。

ただし金が浮きすぎなので、陣形を整えられて長期戦に持って行かれるとやはり辛いです。

長期戦になってからの展望とか、もっといい手がないかとか、色々研究する必要がありそうです。

更に、もう一つ注意しなければならないのがエセ右四間です。

右四間だと思っていたら、右四間じゃなかった。右四間じゃないと思っていたら、右四間だった。

気付いた時にはもう遅く、為す術もなく一方的な破壊を受ける事になります。


という訳で、「エアーマンが倒せない」ならぬ、「右四間が倒せない」で替え歌作れそうな勢いで苦戦しまくっております。

ほんと、「桂馬の高跳び歩の餌食じゃー!」なんて歩を突き出して、何度悲惨な目に遭ったか……局面をよく見て、桂取りだけは最後まで取っておくようにします。(血涙)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ