表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡の中  作者: 霞合 りの
第二十一章
147/154

147 幸せになる”呪い”

自分の墓石を見るのも、ずいぶん不思議なものだ。


私自身が作りたかったわけではなく、私を偲んで作ったものだそうだから、余計にそう思う。


墓の前で立ち尽くす私に、ノアがふと思いついたように言った。


「そういえば、リアンは、墓でソフィアに会えるかもしれないと、一時期、よく来ていたんだって。社交界に出る前くらいかなぁ……でも結局、鏡の中にいるんだから墓に出るわけがないって気付いて、やめたみたい」

「他にすることあるでしょうに……」


幽霊にでも会うつもり? 私は言いながら、自分の墓石に刻まれた文字を読んだ。


”偉大なる淑女 ソフィア・アレクス・ピアニー 鏡の中に眠る 幸ある帰還を望み、ここに記す”


「ひどいわね。誰が選んだの……」


私が思わずつぶやくと、ノアはクスクスと笑った。


「デイヴィッド様が考えられたそうだよ。こればっかりはニコラス賢王に考えてもらうわけにはいかないと、墓作りが決まった際には随分と早くにお考えになられたんだって……」

「あの子は商売は上手だったのだろうけど、言葉選びはなってないわ。偉大なる淑女って。何? それ」

「さすがに”おてんば娘”などと書くわけにはいかなかったでしょう。それでも、あなたを慕って訪れた方は、感じ入っていたのだから、おかしくないよ。僕も、いい言葉だと思うし。ソフィアによく似合うよ、”偉大なる”って言葉。いろんな意味に使えるもの」


褒められているのか何なのか……それでも、ノアの笑顔を見ていれば、デイヴィッドに言われているようで、私は何となく納得した。


「きっと商売もはかどったでしょうね」

「あ。そういうことを言わないで」

「私のお墓へ来ることも、特別な計らいとして人気だったんでしょう。そんな気がするわ。むしろ、そうであってほしい。私はデイヴィッドに何もしてあげられなかったから」

「そんなこと……ないと思うけどな」


私は隣にある両親の墓、そして、デイヴィッドの墓をそれぞれ見舞った。不思議だ。私の墓石を含め、綺麗にはされているが、百年の劣化がある。でも私にとっては、やはり、彼らは数年前まで触れて目の前にいた人たちなのだ。


「変ね。寂しいような、実感がないような。でも、……そうね、私、戻ってきたわ」


”幸ある帰還”。私は彼らの望む”幸”を享受できているだろうか?


私はそれぞれがそこにいるかのように、墓に向かって話しかけた。


「私、どう見える? 私が幸せそうに見えたのなら、それは、みんなのおかげよ。デイヴィッドも、お父さまもお母さまも、ありがとう。ニコラスたちにもお礼を言ったけれど、……帰ってくると信じてくれてありがとう。待っていてくれてありがとう。私は、この時代で生きていくわね。みんなの分も、……えぇと、みんなは幸せだったから、みんなと同じくらい、幸せになります。私ができることは、それだけだから」


私が言い切ると、ノアが私の肩を優しく叩いた。そして、私より少し前に出ると、頭を下げた。


「僕からもお礼を言わせてください。僕は大怪我をしたまま、家を継ぐことになりました。ピアニー家の当主として、僕はまだ若く、実務も心許ない状態です。そんな僕を励まし、みんなが助けてくれましたが、一番支えになったのは、ソフィアの存在でした。みなさんが信じ、託してくれたことで、僕はソフィアに出会え、だからこそ、ピアニー家を存続させることができるでしょう。みなさんのご期待に沿えるよう、当主として、より良い発展と継承を目指したいと思っています。本当に、……ありがとうございます」

「ノア……」


そんな風に思っていてくれたなんて。


「私こそ、どうもありがとう。これからも、協力してピアニー家を盛り立てて行きましょう!」

「嬉しいけど……ソフィアはほどほどにね」

「まぁ、どうして? 私だってちゃんと家のことも考えて……」

「ソフィアはリアンが一番だからね」


ノアがにこりと笑った。


「あら。でも、リアンは優秀だし、私のサポートなんていらないんじゃ?」

「公爵家は領地も広いし責務もあるし、雑事もとても多いよ。現ワグレイト公爵だって、夫人がしっかり支えてるんだから、ソフィアだって当然するでしょう? 公爵夫人の勉強だって、これからするんだから」

「そう……だったわね……」


私にできるのかしら? でもやらなければならないのよね?


「大丈夫、できるよ、ソフィアなら」


私の心の声が聞こえてしまったかのように、ノアが微笑んだ。


「ありがとう」

「そうしたら、次は父上たちに会いに行こうか。でもその前に、少し疲れたから、椅子に座ってもいい?」

「えぇ、もちろんよ。長いこと立たせてしまって申し訳ないわ」

「これくらいはなんでもないよ。いつものリハビリはもっと厳しいくらいだし、そのうち走れるようにもなるだろうって、先生がおっしゃってくださった。だから、そんな心配そうな顔をしないで」

「えぇ、そうね」


私はにっこり笑って、頷いた。


でもね、私はわかってるの。あの鏡がなくなっても、ノアにかかった”呪い”はもちろん解除されない。ノアは後遺症もなく元気になって、幸せになる。だから、心配してるわけじゃないわ。それを伝えられないもどかしさが表情になってしまうのよ。


その時、誰かがやってくるのが見えた。


「誰かしら?」


私が首を傾げ、ノアが振り向くと、その相手は足早に近づいてきた。仕立ての良い服を着た、恰幅の良い男性だ。


「ピアニー伯爵ではないですか!」


いそいそと彼はやってきて、ノアに手を差し出した。握手をしながら、彼は嬉しそうな顔をした。


「こちらで会えるとは思っておりませんでした。おや、こちらは伯爵のご親族、ソフィア様ではありませんか? よければご紹介いただけますでしょうか?」

「……えぇ、構いませんよ。ソフィア、こちらはサム・ホレイショ男爵です。船で外国の商品を買いつける仕事をしていて、うちは時折取引をしているんです。ホレイショ様、彼女はソフィア・アレクス・ピアニー、僕の家が長年所有していた”伝説”を体現する方です。実質、僕の”姉”となります」


彼が私に投げた訝しげな視線を、ノアは難なく笑顔でしのぎ、私をすんなり紹介した。不躾でも、悪いことではない。商売人らしい視線といえば、聞こえがいいだろうか。


「ほぅ……お姉様」


サムは目をパチクリとさせた。そしてノアはにっこりと、少し幼い様子で私を見た。


「はい。ね、ソフィア?」

「えぇ、そうね。ホレイショ様、私はソフィアと申します。すぐに嫁いでしまう身ですので、家の事業のことはよくわかりませんの。ですから、あまりお会いすることはありませんでしょうが、よろしくお願いいたしますわ」


私が頭をさげると、サムは慌てて同じように頭を下げた。


「えぇ、えぇ、はい! 私は男爵家当主、サム・ホレイショと申します。今日はお会いできて光栄です。場所がここでなければなお良かったでしょう」


サム・ホレイショが私の手を取って、丁寧に挨拶をした。型どおりの挨拶。でも彼は私をどう思っただろう? ピアニー家の事業を揺るがす存在? それとも……いいえ、違うわ。彼はなんとも思っていない。むしろ、好意的なくらいだ。


だが、私は思わず後ずさり、ふと手が離れた。光の加減か、随分と霞みがかって、サムの姿が曖昧に見える。


私、態度が悪かったかしら? でも、何だかあまり近くにいたくないのよね……


それでも、サムはにこりと微笑むと、そのまま話を続けた。


「あぁ、リアン様とのご婚約おめでとうございます! 息子が友人でして、私も親しくさせてもらっているんですよ」

「まぁ、そうでしたか。私、まだこちらの社会には疎くて、リアンの友人はほとんど知りませんの。知らなくて申し訳ありませんでしたわ。リアンに伝えておきますわね」

「は……はい、いえ、滅相もございません! こちらこそで過ぎた真似をいたしまして、失礼いたしました」


そう何度も頭を下げられてしまうと、逆に辟易してしまう。確かに商売に長けているようではあるけれど……私が悩ましく思っていると、ノアが助け舟を出してくれた。


「ところで、ホレイショ様、こちらへは何をしにいらしたんですか?」

「あぁ、お客の依頼で、墓に特別な装飾を施す予定なのです。それで、墓石の大きさや見栄えを現地に確認しにまいりました」


私は驚いてサムを見た。


「そのようなお仕事もなさってるんですね」

「はい。外国から嫁いできた方の故郷の思い出も墓石に刻みたいと、旦那様が特別に取り寄せることにしたそうです」

「何であるか、聞いても?」

「はい。奥様が好きだった故郷の花を、現地の鉱物を使って装飾いたします」

「まぁ、素敵ね」

「えぇ。そのような思い出に残る仕事をさせていただいて、私どもも光栄に思っております」


誇らしげに微笑むサムは、嬉しそうだった。人柄も悪くないし、仕事も丁寧そうだ。でも、同時に、なぜか避けたい気持ちが収まらず、私は自分に嫌気がさした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ