2014年上半期
0104
ダリル・アンカ『BASHAR』VOICE新書
0117
つかこうへい『蒲田行進曲』角川書店
ねじめ正一『高円寺純情商店街』新潮社
夏目漱石『人生というもの』PHP文庫
福田恆存『人間・この劇的なるもの』新潮文庫
藤原正彦『人生に関する72章』新潮文庫
加藤秀俊『暮しの思想』中公文庫
寺田寅彦『地震雑感/津浪と人間』中公文庫
バーナード・ショー(小田島恒志)『ピグマリオン』光文社古典新訳文庫
0129
近藤和彦『イギリス史10講』岩波新書
池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』ブルーバックス
開高健『開高健』ちくま日本文学全集
ホルヘ・ルイス・ボルヘス(木村榮一)『ボルヘス・エッセイ集』平凡社
スティーブン・ロー(中山元)『考える力をつける哲学問題集』ちくま学芸文庫
トゥキュディデス(小西晴雄)『歴史』ちくま学芸文庫
クレイグ・ショー・ガードナー(冬川亘)『魔術師エベネザムと不肖の弟子』早川書房
クレイグ・ショー・ガードナー(冬川亘)『魔術師エベネザムと詩を詠む悪魔』早川書房
クレイグ・ショー・ガードナー(冬川亘)『魔術師エベネザムと禁断の都』早川書房
0211
ジャッキー・フレンチ(さくまゆみこ)『ヒットラーのむすめ』鈴木出版
木山捷平『木山捷平』ちくま日本文学全集
金子光晴『金子光晴』ちくま日本文学全集
村上一郎・竹内洋『岩波茂雄と出版文化』講談社学術文庫
高見勝利『あたらしい憲法のはなし他二篇』岩波現代文庫
0215
織田作之助『わが町・青春の逆説』岩波文庫
二宮敦人『僕が殺しました×7』角川ホラー文庫
ジム・オッタヴィアニ・リーランド・マイリック(大貫昌子)『はじめましてファイマン先生』ブルーバックス
竹川圭『紳士 靴を選ぶ』光文社新書
0225
タニア・ハフ(和爾桃子)『ブラッド・プライス』早川書房
梅崎春生『梅崎春生』ちくま日本文学全集
今野真二『漢字からみた日本語の歴史』ちくまプリマー新書
佐藤賢一『フランス革命の肖像』集英社新書ビジュアル版
ブライドン・ハースト(秋山絵里菜)『人生を振り返る時、もっと大胆に生きていたらどんなに素敵だっただろう、なんて思いたくないでしょ?』アルファポリス
田中康夫『なんとなく、クリスタル』河出書房新社
0228
ヴィトゲンシュタイン(丘沢静也)『論理哲学論考』光文社古典新訳文庫
渡邉英徳『データを紡いで社会につなぐ』講談社現代新書
吉田武『呼鈴の科学』講談社現代新書
根井雅弘『経済学の3つの条件』ちくまプリマー新書
石原結實『「空腹」療法』ロング新書
靑木逸平『旧字力、旧仮名力』生活人新書
神村幸子『アニメーションの基礎知識大百科』グラフィックス社
0304
アチェベ(粟飯原文子)『崩れゆく絆』光文社古典新訳文庫
中村邦生『書き出しは誘惑する』岩波ジュニア新書
大森葉音『果てしなく流れる砂の歌』文藝春秋
柏木隆雄『バルザックとこだわりフランス』恒星出版
佐藤文隆・艸場よしみ『「科学にすがるな!」』岩波書店
福岡伸一『動的平衡2』木楽舎
0310
ジュリアン・グラック(安藤元雄)『アルゴールの城にて』岩波文庫
万城目学『鴨川ホルモー』角川文庫
町田康『夫婦茶碗』新潮文庫
浦西和彦『「酒」と作家たち』中公文庫
小山慶太『ファラデー』講談社学術文庫
都筑卓司『マックスウェルの悪魔』ブルーバックス
平田オリザ『わかりあえないことから』講談社現代新書
中村邦生『いま、きみを励ますことば』岩波ジュニア新書
平野啓一郎『小説の読み方』PHP新書
筒井康隆『アホの壁』
0314
朝永振一郎『鏡の中の物理学』講談社学術文庫
朝永振一郎・江沢洋『科学者の自由な楽園』岩波文庫
吹奏楽部あるある研究会・菊池直恵『吹奏楽部あるある』白夜書房
奥泉光『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』文藝春秋
松田哲夫『おろか者たち』あすなろ書房
松田哲夫『自然のちから』あすなろ書房
松田哲夫『はじける知恵』あすなろ書房
0318
宮﨑かすみ『オスカー・ワイルド』中公新書
村田奈々子『ギリシア語のかたち』白水社
中川ちえ『暮らしのものさし』朝日新聞出版
石黒智子『素敵な良品生活のすすめ』PHP研究所
洋泉社編集部『村上春樹全小説ガイドブック』洋泉社
0321
有川浩『シアター!』メディアワークス文庫
書店員あるある研究会・菊池秀規『書店員あるある』廣済堂出版
ジョー・ヘルマンス・ウィープケ・ドレンカン(村岡克紀)『物理のアタマで考えよう!』ブルーバックス
岡井路子『オリーブ』NHK出版
奥本大三郎『マルセイユの海鞘』中央公論新社
村上春樹・安西水丸『夜のくもざる』平凡社
村上春樹・安西水丸『ウサギおいしーフランス人』文藝春秋
村上春樹・大橋歩『おおきなかぶ、むずかしいアボカド』マガジンハウス
0325
谷川俊太郎『谷川俊太郎詩集』岩波文庫
マラマッド(阿部公彦)『魔法の樽』岩波文庫
シュペルヴィエル(永田千奈)『ひとさらい』光文社古典新訳文庫
増井元『辞書の仕事』岩波新書
星井直彦『単位171の新知識』ブルーバックス
中川塁・松島りつこ『難関入試算数速攻術』ブルーバックス
川辺謙一『首都高速の科学』ブルーバックス
フランソワ・イナール(石川勝二)『ローマ共和政』文庫クセジュ
野里紳一郎『イタリア語のしくみ』白水社
0329
長谷川町子『アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!』 扶桑社
有川浩『シアター!2』メディアワークス文庫
ナブコフ(貝澤哉)『絶望』光文社古典新訳文庫
エティエンヌ・ラ・ボエシ(西谷修・山上浩嗣)『自発的隷従論』ちくま学芸文庫
加藤秀俊『独学のすすめ』ちくま文庫
筑摩書房編集部『17歳のための読書案内』ちくま文庫
チャールズ・ダーウィン(荒川秀俊)『ビーグル号世界周航記』講談社学術文庫
コリン・ウィルソン(中村保男)『アウトサイダー』中公文庫
上野誠『おもしろ古典教室』ちくまプリマー新書
島内景二『教科書の文学を読みなおす』ちくまプリマー新書
柳川範之『独学という道もある』ちくまプリマー新書
小林泰三『日本の国宝、最初はこんな色だった』光文社新書
津島佑子『快楽の本棚』中公新書
御厨貴『オーラル・ヒストリー』中公新書
0407
メルヴィル(阿部知二)『白鯨』岩波文庫
ドストエフスキー(米川正夫)『白痴』岩波文庫
パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』ちくま文庫
作田啓一・井上俊『命題コレクション 社会学』ちくま学芸文庫
齋藤孝『若いうちに読みたい太宰治』ちくまプリマー新書
筑摩書房編集部『女が読む太宰治』ちくまプリマー新書
津島佑子『伊勢物語 土佐日記』講談社
松田哲夫『人間をみがく』あすなろ書房
高田純次『男の美学』文化出版局
「徹子の部屋」制作委員会『「徹子の部屋」の30年』講談社
0412
村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』新潮社
ヘンリー・D・ソロー(今泉吉晴)『ウォールデン 森の生活』小学館
有川浩『もう一つのシアター!』メディアワークス文庫
トルストイ(中村白葉)『イワンのばか』岩波文庫
トルストイ(工藤精一郎)『戦争と平和』新潮文庫
大森望・日下三蔵『超弦領域』創元SF文庫
新潮社ストーリーセラー編集部『Story Selleer』新潮文庫
新潮社ストーリーセラー編集部『Story Selleer 2』新潮文庫
ダ・ヴィンチ編集部『好き、だった。』MF文庫
0417
阪神電気鉄道株式会社『阪神手帖』阪神電気鉄道株式会社
コンスタン(中村佳子)『アドルフ』光文社古典新訳文庫
ロブ=グリエ(中条省平)『消しゴム』光文社古典新訳文庫
マシャード・ジ・アシス(武田千香)『ドン・カズムッホ』光文社古典新訳文庫
0425
大森望・日下三蔵『虚構機関』創元SF文庫
カズオ・イシグロ(土屋政雄)『日の名残り』ハヤカワepi文庫
中町綾子『なぜ取り調べにはカツ丼が出るのか?』メディアファクトリー新書
田澤耕『〈辞書屋〉列伝』中公新書
0430
手塚治虫『陽だまりの樹』小学館文庫
竹内薫・原田章夫『アインシュタインと猿』サイエンス・アイ新書
ポール・G・ヒューイット(松森靖夫)『傑作!物理パズル50』ブルーバックス
円城塔『これはペンです』新潮社
M『L change the worLd』集英社
0502
中江兆民(鶴ヶ谷真一)『三酔人経綸問答』光文社古典新訳文庫
ソポクレス(福田恒存)『オイディプス王・アンティゴネ』新潮文庫
都筑卓司『不確定性原理』ブルーバックス
萩原一郎『人を幸せにする目からウロコ!研究』岩波ジュニア新書
伊藤遊・谷川竜一・村田麻里子・山中千恵『マンガミュージアムへ行こう』岩波ジュニア新書
池澤夏樹『本は、これから』岩波新書
宮崎駿『本へのとびら』岩波新書
円城塔『オブ・ザ・ベースボール』文藝春秋
円城塔『烏有此譚』講談社
円城塔『Boy's Surface』早川書房
円城塔『バナナ剥きには最適の日々』早川書房
0507
牧野富太郎『牧野植物随筆』講談社学術文庫
朝永振一郎『物理学とはなんだろうか』岩波新書
平林亮子『お金が貯まる5つの習慣』幻冬舎新書
藤沢晃治『「判断力」を強くする』ブルーバックス
泉鏡花『化鳥・三尺角』岩波文庫
鹿島茂『あの頃、あの詩を』文春新書
金素雲『ネギをうえた人』岩波少年文庫
E・L・カニグズバーグ(松永ふみ子)『クローディアの秘密』岩波少年文庫
小泉保『カレワラ物語』岩波少年文庫
万城目学『ホルモー六景』角川書店
奥泉光『黄色い水着の謎』文藝春秋
コロナ・ブックス編集部『作家のおやつ』コロナ・ブックス
塩塚博『駅メロ!』扶桑社
0513
チャールズ・M・シュルツ(谷川俊太郎)『スヌーピーのスクールデイズ』角川つばさ文庫
池上俊一『お菓子でたどるフランス史』岩波ジュニア新書
柳瀬尚紀『広辞苑を読む』文春新書
わぐりたかし『地団駄は島根で踏め』光文社新書
星新一『ありふれた手法』新潮文庫
黒野伸一『限界集落株式会社』小学館
ケン・シガール(林信行・高橋則明)『Think Simple』NHK出版
美術新潮編集部『ディック・ブルーナのデザイン』とんぼの本
増田健一『懐かしくて新しい昭和レトロ家電』山川出版社
0516
烏賀陽正弘『頭がよくなるユダヤ人ジョーク集』PHP新書
岩波書店辞書編集部『ことわざの知恵』岩波新書
川北稔『砂糖の世界史』岩波ジュニア新書
池上俊一『パスタでたどるイタリア史』岩波ジュニア新書
宮本常一『日本人のくらしと文化』河出文庫
外山滋比古『少年記』中公文庫
岡本太郎『自分の中に毒を持て』青春文庫
A・クリスティ(中村妙子)『厭な物語』文春文庫
ちばかおり・川島隆『図説アルプスの少女ハイジ』ふくろうの本
鄭溶『まちを育てる建築』鹿島出版会
ほぼ日刊イトイ新聞『はたらきたい。』株式会社東京糸井重里事務所
荻原浩『誰にも書ける一冊の本』光文社
蒲松齢(立間祥介)『聊斎志異』岩波少年文庫
0520
中村うさぎ『中村うさぎの四字熟誤』講談社文庫
万城目学『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』ちくまプリマー新書
薬師院仁志『英語を学べばバカになる』光文社新書
別役実『台詞の風景』白水Uブックス
池内了『科学と科学者のはなし』岩波少年文庫
池内了『雪は天からの手紙』岩波少年文庫
浜口隆則・村尾隆介『だれかに話したくなる小さな会社』かんき出版
伊藤悟『ひょうたん島から明日が見える』文芸社
飲茶『哲学的な何か、あと数学とか』二見書房
やましたひでこ・あいかわももこ『断捨離セラピー』青春出版社
0524
山崎豊子『しぶちん』新潮文庫
山崎マキコ『ちょっと変わった守護天使』文春文庫
太田直子『字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ』光文社新書
大塚英志『ストーリーメーカー』アスキー新書
グリーンズ『ソーシャルデザイン』朝日出版社
小林朋道『なぜヤギは、車好きなのか?』朝日新聞出版
飲茶『哲学的な何か、あと科学とか』二見書房
ポール・オースター(柴田元幸)『写字室の旅』新潮社
山下澄人『コルバトントリ』文藝春秋
齋藤智裕『KAGEROU』ポプラ社
森博嗣・佐久間真人『失われた猫』光文社
0527
キャサリン・M・ヴァレンテ(水越真麻)『宝石の筏で妖精国を旅した少女』ハヤカワ文庫
大庭みな子『現代語訳枕草子』岩波現代文庫
田辺聖子『現代語訳竹取物語伊勢物語』岩波現代文庫
小田島雄志『シェイクスピア名言集』岩波ジュニア新書
折口真喜子『踊る猫』光文社
パオロ・マッツァリーノ『13歳からの反社会学』角川書店
小酒井不木『少年科学探偵』パール文庫
田中慎弥『田中慎弥の掌劇場』毎日新聞社
山崎ナオコーラ『長い終わりが始まる』講談社
ダレン・シムキン・ダニエル・シムキン(角田光代)『スーツケースに時間をつめて』講談社
太宰治・長部日出雄『富士には月見草』新潮文庫
香月日輪『桜大の不思議の森』徳間文庫
0531
志茂田景樹『きっとうまくいく』ナツメ社
奥田英朗『空中ブランコ』文春文庫
米澤穂信『氷菓』角川文庫
鈴木敏夫『仕事道楽』岩波新書
藤井聡『なぜ正直者は得をするのか』幻冬社新書
重金敦之『ほろ酔い文学事典』朝日新書
スティーブ・ヌーン・アン・ミラード(松沢あさか・高岡メルヘンの会)『絵で見る ある町の歴史』さ・え・ら書房
0603
岩波書店辞典編集部『四字熟語ひとくち話』岩波新書
河野至恩『世界の読者に伝えるということ』講談社現代新書
鹿島茂『SとM』幻冬社新書
畠中恵・柴田ゆう『みぃつけた』新潮社
パオロ・マッツァリーノ『怒る!日本文化論』ART OF LIVING
パオロ・マッツァリーノ『コドモダマシ』春秋社
パオロ・マッツァリーノ『ザ・世のなか力』春秋社
パオロ・マッツァリーノ『偽善のすすめ』河出書房新社
0606
デイヴ・ロビンソン・クリス・ギャラット(鬼澤忍)『ビギナーズ倫理学』ちくま学芸文庫
村上龍『限りなく透明に近いブルー』講談社文庫
吉田修一『パーク・ライフ』文春文庫
加藤秀俊『暮らしの世相史』中公新書
田中章夫『日本語スケッチ帳』岩波新書
矢田部英正『日本人の坐り方』集英社新書
渋谷昌三『本当の自分が見えてくる心理学入門』かんき出版
脇明子『少女たちの19世紀』岩波書店
山﨑武也『持たない贅沢』三笠書房
トーマス・カスカート・ダニエル・クライン(前沢敬)『プラトンとかものはし、バーに寄り道』ランダムハウス講談社
0610
千田琢哉『ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断』実務教育出版
坂口三千代『クラクラ日記』文藝春秋
0612
祝田秀全『2時間でおさらいできる世界史』だいわ文庫
綿引弘『「怖い絵」で読む世界史』知的生きかた文庫
ピーコ・阿川佐和子『ピーコとサワコ』文春文庫
佐藤愛子『今は昔のこんなこと』文春新書
椎名誠『活字たんけん隊』岩波新書
池上彰『先生!』岩波新書
千田琢哉『ギリギリまで動けない君の背中を押す言葉』日本実業出版社
あさのあつこ・福江純『近未来入門!』メディアファクトリー
中村うさぎ・マツコ・デラックス『うさぎとマツコの往復書簡』毎日出版社
さくまゆみこ『イギリス7つのファンタジーをめぐる旅』メディアファクトリー
湯川豊彦『超ロング・セラー絶滅寸前商品』Shotor Library
0614
福岡伸一『できそこないの男たち』光文社新書
中条省平『「パパの品格」なんていらないのだ!』講談社
チャールズ・M・シュルツ(谷川俊太郎)『スヌーピーのラッキーデイズ』角川つばさ文庫
福田沙紀・柳田理科雄『空想科学入門!』メディアファクトリー
0615
岡田斗司夫・FREEex『『風立ちぬ』を語る』光文社新書
外山滋比古『ゆっくり急ぐ』毎日新聞社
赤瀬川原平『昭和の玉手箱』東京書籍
苫米地英人『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』徳間書房
手塚治虫『グランドール』講談社
桜庭一樹『桜庭一樹読書日記』東京創元社
桜庭一樹『書店はタイムマシーン』東京創元社
桜庭一樹『お好みの本、入荷しました』東京創元社
桜庭一樹『本に埋もれて暮らしたい』東京創元社
桜庭一樹『本のおかわりもう一冊』東京創元社
0617
久坂葉子『ドミノのお告げ』勉誠出版
松下貢『キリンの斑論争と寺田寅彦』岩波科学ライブラリー
アンナ・チェラゾーリ(泉典子)『さむらいの刀はどうして折れないの?』世界文化社
黒住格・塔野藻裳『陽の草原の物語』幻冬社ルネッサンス
0619
A・アルトー(宇野邦一・鈴木創士)『神の裁きと訣別するため』河出文庫
いとうまさひろ『ふしぎの国の「ポーの一族」』新風舎文庫
隈研吾『小さな建築』岩波新書
トム・ガリー(松下貢)『英語で楽しむ寺田寅彦』岩波科学ライブラリー
こうの史代・「この本が好き!」編集部『あのとき、この本』平凡社