表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/222

小学生達の運動会練習生活

 ぐっすり寝て過ごしたり、ゆったり読んで過ごしたり、せわしなく描いたり、そんな休日を各個人が過ごした後、平日が訪れ、仕事の日々がやってくる。

 一方、宝鳥小学校も、運動会を来週末に控えている。

「早乙女君。こっちの機材は動くから大丈夫よ。」

「分かりました。あ、後、こちらのテントは破けているので要チェックですね。」

 早乙女優と保健室の先生も準備により一層磨きをかけている。…心境はどうなのかは分からないが。

 ともかく、小学校が運動会に染まりつつある。その影響は教師、そして、

「えー。それでは、今日も開会式の練習を行います。」

 生徒側も、運動会を楽しみにしつつある。生徒達は、今日も運動会の練習に向けて、精を出していく。


「♪♪♪」

「?どうかしたの、綾?」

 風間洋子は、桜井綾がいつも以上にウキウキしている様子を見て、声をかける。

「だって、今年で小学生最後の運動会なんだよ?いつも以上に頑張らなくちゃ。」

 桜井は、小学生最後の運動会に悔いを残さないようにするつもりであった。そのためにも、全力で競技を行うつもりなのだろう。

「そうね。でも、綾の足じゃあ、クラス対抗リレーには出られないわよ?」

「ベ、別にクラス対抗リレーだけじゃないし!ほ、ほら!他の競技で貢献すればいいんじゃないかな?ね?」

「他の競技、ねぇ…。」

 この時、風間はあることを危惧していた、

「な、なによ。」

「…何が出来るの?」

 そう、桜井の運動能力で何が出来るのか知りたかったのだ。勉強なら問題ないのだが、運動に関しては大問題だったのだ。

「!?洋子だって、私と同じで何もできないくせにぃ!」

「何だって!?」

 そして、風間も桜井と同じで、勉強は出来ていても、運動が出来ないのだ。そういうところが共通しているからこそ、

「何よ!」

「・・・ねぇ?もう辞めない?」

「・・・うん。なんか、ごめんね?」

 喧嘩になりそうでも喧嘩にならず、仲良しでいられるのかもしれない。

「それじゃあ私達は…これがいいんじゃないかしら?」

「この、“同性二人三脚”?」

「ええ。これなら、走る速さより、息がいかに合うのかが重要だからね。私達なら大丈夫でしょう?」

「だね♪」

 同性二人三脚。

 それは、同性でペアを組む二人三脚である。それぞれ男子の部と女子の部があり、桜井と風間は女子の部に出るつもりだった。

 そして、

「それにしても、まだ“異性二人三脚”が決まっていないのよね。一体、どうするつもりなのかしら?」

「ねぇ~?あの競技に参加する組がいるのかね?」

 同性二人三脚があるということは、“異性二人三脚”もある、ということである。この競技は今年から導入されたばかりの新競技である。なので、例年、という実績がなく、どうなるのかまったく予想がつかないのだ。思春期で色恋沙汰、男女の体の特異性を踏まえると、どうしても強要はできないのだが、やりたい人がいれば参加してもいいよ、という自由参加競技でもあった。それほど、競技人数を集めるのに難がありそうなのである。

「誰に決まるんだろうね?」

「そうね。」

 そんな二人の会話が、空へと消えていく。

 午前の練習を終えた子供達は給食を終え、午後の練習へと突入する。だが、その前に決めるべきことがあった。それは、

「え~。それでは、異性二人三脚のペアを決めたいと思います。」

 そう。運動会が近くなってきたので、練習の時間も踏まえ、そろそろ決めないと練習の時間が確保できなくなってしまうのだ。

「それで、やりたいペアはいますか?」

 担任、小野口春は若干投げやりな問いかけをクラスに向ける。

「「「・・・。」」」

 誰もやりたがらないため、指名されたくないため、必死に“私を選ぶな。”オーラを発している。そのオーラに、担任も、(だ、誰を指差せば…?)と、困惑していた。誰しも、無駄に注目を浴びたくないと考えているのだ。

「・・・そ、それじゃあ、男女別でくじ引きをして、決めようと思います。」

 小野口はくじ引きで決めることにした。出来れば、やりたい人がやれば良かったのだが、残念ながらやりたい人は存在しなかったようだ。

「それでは…このくじを男子、このくじを女子がそれぞれ引いて下さい。」

「「「…はい。」」」

 みんな乗り気ではなかったが、それ以外の方法を思いつかないため、

(((どうか選ばれませんように!!!)))

 みんな、選考されないように心の中で祈りながら、くじを引いていった。

 結果、

「公平なるくじ引きの結果、男子は太田君、女子は神田さんに決まりました。二人とも、頑張ってくださいね。」

 太田と神田に決まった。

 太田は、

(はぁ。まさかこんなところで当たるとはな。当たるなら、アイスの棒とかが良かったぜ。)

 と、某商品を思い出しながら、心の中の太田は涎を垂らす。

(え?何で私が?え?ええ!?)

 心の中はもちろんのこと、態度にも困惑していることが一目瞭然であった。

 互いの友人は互いを茶化していくが、

「まったく。ただの運だってーの。」

 と、太田は友達の冷やかしをかわし、

「だから、狙って当てたとか、そんなの無理だから!」

 神田は若干、声を荒げて反論している。

 こうして、異性人三脚のメンツは決まり、

「では、太田君と神田さんは頑張ってくださいね。」

 小野口の声に、

「「・・・はい。」」

 ちょっと嫌な気持ちをだしつつ、了承の意を示す。それは、異性二人三脚の練習の始まりでもあった。


 早速、二人は二人三脚の練習を始めるが、

「!?きゃっ!」

「うおっ!?」

 早速転び、

「ちょっと太田君!足を速く動かし過ぎよ!もっと遅くして!」

「はぁ!?これ以上遅くしたら、勝てるものも勝てなくなっちまうだろ!」

「なによ!」

「なんだよ!」

 早速言い合いをし、

「・・・ごめん。言い過ぎた。」

「こっちこそ、悪い。」

 早速仲直りをし、

「それじゃあ次は、出す足を言いながら走らない?」

「おう。」

 早速練習を再開し、

「「せーの、右!?」」

 早速こけ、

「ねぇ!?なんで太田君が右足を出すの?私が右って言ったら、太田君は左でしょ!」

「はぁ!?それは逆だろ!」

 早速喧嘩をする。

 そんな進んでいるようで進んでいない練習を続けること十分。

「も、もうやだ。こけたくない。」

「そ、それはー。こ、こっちのせりふ、だぁ。」

 散々こけ、散々言い合いしまくったおかげで、予想以上に体力を消耗し、短時間でエネルギー切れを起こすこととなってしまった。

「も、もう今日は帰ろう…?」

「さ、賛成だ。これ以上、擦り傷を作りたくないからな…。」

 こうして、太田と神田の異性二人三脚練習初日は大失敗で終える。

 

 次の日。各自運動会の練習の時間となり、個人練習を行っている時間帯。その時間帯に、スピードこそそこまで速くはないものの、一度も転ばずトラックを大回りしている女子二人組がいた。

「「右、左、右、左、右、左、右、左…。」」

 その二人組からは、息の合った掛け声が聞こえ、確実に足を運ばせていた。

 一方、

「「右左右左右左みぃ!!??」」

 男子のペアは勢いこそあるものの、たまに大きくこけ、その度に大きい擦り傷を作り、言い合いとなっていた。もちろん、その間も女子のペアは確実に走り続けている。

「…なんか、凄いな。」

「そうだね。私達は一歩も出来なかったのに。」

 その二組の二人三脚を見ていた男女ペア、太田と神田は今後、二人三脚をする上での秘訣を目で盗もうと、二組の二人三脚の様子を観察していた。決して、さぼっていたわけではない。

「それでどうする?」

「何が?」

「俺達はどうしたらあんな風に上手く出来るのか、だよ。」

「う~ん…。」

「・・・。」

 太田は神田のことを見つめる。その様子は、リア充カップルと見間違うかのようである。

「分かんない。」

「…だよな。」

 太田も、神田の意見に賛成だった。何せ、今も走っている二組は、どちらも同性。対する太田と神田は異性なのだ。走り方はもちろん、走り幅や息の合わせ方、性格等、色々異なってくるだろう。ましてや、今年まではほとんど会話を交わして来なかった仲である。そんな二人が話し始めてから数カ月で、息をバッチリと合わせる、なんて芸当は不可能だろう。と、二人はそんな考えに到達する。

「一応、あの二人に聞いてみる?」

「あの二人って?」

「綾ちゃんと洋子ちゃんだよ。」

 と、神田は今も確実に歩みを進めている二人を指差す。太田は悩んだものの、

「・・・そうだな。それでいこう。」

 それ以上にいい案が思い浮かばず、神田の案に乗っかり、二人から話を聞くことにした。


「えっと…、それで話っていうのは、何かな?」

「うん。実は…、」

 神田は桜井と風間に現状を話す。

「なるほど。二人三脚で息を合わせる方法ねぇ。」

 風間も神田と太田の悩みを聞くが、難色を示していた。理由は、自身が特にこれといった方法を実践していないからである。何も試さず、いつの間にか出来ていた。というより、始めから出来ていたのだ。なので、助言しようにも、どう助言すればいいのか分からないのだ。

「やっぱり、男女じゃ難しいのか?」

「私には分からないけど、私と綾は昔から仲がいいからね。」

 と、風間は桜井に視線を向ける。

「うん!」

 桜井は風間の視線に反応し、納得の意を示す。言葉が無くても通じ合っているとは、このことを差すのだろう。

「つまり、私達じゃあ出来ないってこと?」

 この神田の問いに、

「「「・・・。」」」

 太田、桜井、そして風間も口を閉じる。この問いに、答えを導き出そうとした者は、

「だ、だったらさ!最初は二人で一緒に歩いてみれば、いいんじゃないかな?」

 桜井だった。

「「二人で歩く?」」

 太田と神田は、桜井の提案にオウム返しを行う。

「うん。最初は二人で歩いて、歩幅とか、息とか合わせていって、次は早足、最後は走って、みたいにさ。ど、どうかな?」

 と、目上の人に意見するかのように、桜井はおずおずと話し始める。その話の内容を聞いた風間は、

「うん、うん。いいんじゃないかしら?」

「だよね、だよね!」

 風間は納得の意を示すかのように、首を縦に振っていた。

「そうね。確かに、最初から息を合わせて走ろう、なんていう考えそのものが間違いだったのよ。」

「確かに。それは今までやってこなかったかも。」

「最初から、どうやって走ろうかって、ずっと考えていたしな。」

 他の3人も、桜井の案に賛成気味である。

「・・・よし。それじゃあその案でやってみるか。」

「うん、そうだね。」

 太田、神田も意を決め、その練習方法を実践することにする。

「それじゃあ試してみるね。悩み聞いてくれてありがとね!」

「サンキューな。」

 神田、太田は二人に感謝の言葉を述べる。

「うん!頑張ってね!」

「応援、しているからね。」

 桜井、風間は二人にエールを送る。

「さ、私達も引き続き頑張ろうね。」

「そうね。」

 男女ペアの後姿を見送り、桜井と風間は再び、二人三脚を始める。


 そんな練習が行われている裏で、

「この備品は…まだ大丈夫みたいですね。次行きましょう。」

「ええ。次は確か…、」

 早乙女優は保健室の先生とともに、備品のチェックを欠かさず行っていた。

 そして、優自身、知らないだろう。

 優にも、出る種目が決まっていることに。

次回予告

『小さな会社員と女子小学生モデルの写真撮影生活』

 忙しくく怒涛な1週間を乗り越え、再び訪れる週末。だが、今週はある女子小学生モデル、潮田詩織のお願いのため、休日返上でテレビ局に向かい、仕事をする気持ちで写真撮影に臨む。

 

 こんな感じの次回予告となりましたが、どうでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ