小さな会社員と女子小学生モデルの勉強会生活
週末。
「…はい。今日はちょっと時間がありましたので、うどんを作ってみました。」
「休日の朝から名店にも劣らないうどんを食べられるなんて、優君ありがとう!一生の家宝にさせてもらううわ!」
「普通に食べて下さい。」
優は共用のキッチンを使い、朝食の用意をしていた。誰がきても対応できるように数人分多く作るのだが、今では食べる人が決まっている。といっても休日の朝だけなのですが。
「さて、それじゃあいただきますか。」
「油揚げとネギと生姜、どれをいれますか?」
「優君!」
「菊池先輩。せめて私が提示した三つの中から選んでください。」
「それじゃあ全部!」
「俺はネギかな。」
「分かりました。」
朝はいつも、私と菊池先輩、工藤先輩の3人で朝ご飯を食べている。平日はほとんどの方が朝食を食べにこの居間に来るのだが、休日くらいはゆっくりしていたい、と思っているのでしょう。今も多くの人が自室で寝ていると思います。ま、休日の過ごし方は人それぞれですし、私が言う事ではありませんよね。現に、
「いや~。休日の朝から飲むビールはまた格別だぜ!」
…工藤先輩はこうして、自室から缶ビールを持ってきて飲んでいますし。
「あ、後はこのサラダと生姜焼きもどうぞ。」
いけない。おかずを出し忘れるところでした。私としたことが。
「ありがとうね、優君♪」
「俺はうどんだけでも大丈夫だぞ?」
「いけません。それでは栄養が偏ってしまいます。」
「優君素敵!」
「…だんだん、優が母親に見えてきたぞ…。」
「母親と言うより、母親ぶりたい娘ってところかしら?」
「だな。」
「!?ち、違います!」
まったく!私はただ、工藤先輩の体を心配して…!
「もう~。怒った優君もかわいい~♪」
「悪いな。ちょっとからかいたくなってな。」
「もう~!そんなこと言う人には今日の分のビーフジャーキーはあげませんよ?」
「な!?お、俺の楽しみを奪うつもりか!?」
「私をからかって喜ぶ人の分なんてありません。」
「や~い。怒られてやんの~。」
「菊池先輩も同罪です!」
「ううぅ…。」
「ふん!てめぇも道ずれにしてやる!」
「何よ!」
「…はぁ。」
まったく。私達は何をしているんでしょうか?休日から喧嘩まがいのことをして…。こうして、ちょっと険悪な雰囲気になりつつも、朝ご飯を食べ進む。
「「ごちそうさま。」」
「お粗末様でした。」
私は自分の食器キッチンに持っていく。これからこの食器を洗わないとね。
「優。食器洗いぐらいは俺がやるよ。」
「え?せっかくの休みなのですから、家で一日中ゴロゴロしていていいんですよ?」
「そのセリフ、そのままそっくり返してやるよ。」
「そうね。片付けは全部!酒豪がやってくれるらしいから、私達はそのご厚意に甘えましょう?」
「あ、はい。分かりました。」
ここは素直に従っておくとしましょう。三人の内、二人が言っている事ですし。
「…おい。何お前も自室に戻ろうとしていやがる。お前もやるんだよ!」
「ええ~?こういう時ぐらい、男の甲斐性ってものを見せなさいよ。」
「甲斐性関係ないだろ!?お、おい!待て…!」
菊池先輩はそのまま扉を閉め、
「さ、優君。一緒に部屋に行きましょう?」
と言った。ですが、
「私の部屋には入らせませんからね?」
「ちぃ!このままは入れると思っていたのに!」
さも当然かのように言ってほしくないですね。いくら恩人とはいえ、何度も自室に入らせる訳ないじゃないですか。私は呆れつつ、自室に戻る。
その後は出かける用意をしつつ、ビーフジャーキーも用意した。そして、でかけるついでに、工藤先輩にビーフジャーキーを渡した。
「やっふーーー!!!これで最高の休日が送れるぜ!サンキューな、優!」
最上級の喜びを全身で表現するかのように体を動かしていた。ま、今日のビーフジャーキーはちょっと自信があるので、気に入ってもらえると嬉しいです。
さて、要件も済ませたことですし、
「行ってきます。」
私は社員寮を出て、駅に向かう。
昼前、と呼ぶにはちょっと早いが、駅前に着いてしまった。潮田さんを待たせないように早く来たつもりだったが、どうやら早過ぎたようですね。時間もまだ10時と、午前中ですし。
「さて、どうしますか。」
とは言っても、今から寮に戻るのは無駄足な気がしますし、買いたい物がないのでショッピングもするきはありません。そもそも、こんな時間からやっている店なんて…結構ありますね。近くに大型商業施設があるからでしょうか。それに対抗するために朝早くから、ということでしょうか?どちらにしろ、今の私には関係ないことですね。さて、この時間を…おや?
「あの店、もしかして…?」
あのシルエットはコーン?その上に描かれているあの丸い物体は…アイス?そうか!あの店は、
「アイスクリーム屋さんだ!」
そうと決まれば、
「あの店で時間を潰そう!」
私は駆け足で向かった。やはり、休日という日は素晴らしいものです!
数分後、
「この期間限定の夏ミカン味、とても美味しいです。」
アイスに舌鼓をうっていた。
現在、私はアイスクリーム店の中に入り、美味しい美味しいアイスクリームを食している最中である。ま、店の中で待つのは良い案だと思いますし、待っている間、何も頼まずにずっと席に座り続けるのはちょっと問題ですよね。ということで、アイスを買って待っていた。食べながら気づいたことがある。それは、
「どこで勉強するつもりなのでしょう?」
勉強会、と潮田さんは言っていたが、勉強会をどこでするかは聞いていませんでしたね。アイスを食べながら気づきました。周辺に勉強できるスペースはありますが、あくまでスペースがある、というだけです。スペースがあるからといって、ゲームセンターや飲食店で長時間いるわけにもいかないでしょう。となると、私達は一体どこで勉強するのでしょうか?少し考えたが、
「あ。アイスって美味しい~♪」
アイスの美味しさに魅了され、思考放棄を強制的に行った。あ~。今日も美味しい♪
それからアイスを複数回買い食いしていると、
「・・・。」
とある子が、周辺を見渡していた。その子は帽子を深くかぶっていて、顔が良く見えずにいた。誰か探しているのかな、とは思ったが、
「う~ん♪このアイスもなかなか♪」
上がスイカ、下が梨の味がするアイスを食べていた。この愉快なアイスも、癖になってしまいそうで、
「いくつでもいけそうですぅ~♪」
この休日というこの日を謳歌していた。
「・・・!?」
そして、周辺をウロウロしていた子はこっちを見るなり、少し止まった後、
「いらっしゃいませー。」
この店に入ってきた。もしかして、あの子もアイスが食べたくなったのでしょうか?確かに暑いですし、食べたくなる気持ちも分かります。と、その子は私が座っている席の前を座った。…変ですね。他の席が空いているというのに、何故この席を…?
「…ちょっと。なんであなた一人だけくつろいでいるのよ。」
「え?」
その子は急に私に話しかけてきた。私としては見覚えが…あ!もしかして、
「あなたは、潮…。」
「しっ!ここでその名前を言っちゃ駄目よ!」
と、周囲をキョロキョロ見渡す。ホッとすると、
「…どうやらばれていないようね。それじゃあ、移動するわよ。」
「…どこにですか?」
「決まっているじゃない。勉強会の場所よ。」
そう言って、その子、潮田詩織さんは席を立とうとして、
「…その前に、アイス食べていい?」
「もちろん!あ、私ももう一個買います。」
「…あなた、食べ過ぎじゃない?」
「いえ。そんなことはありませんよ!」
アイスはいくら食べても飽きないですから!こうして、私と潮田さんはアイスを食べながら、勉強会の場所へと向かった。…出来れば、全種類制覇、したかったです…。
「あ、あのー。」
「ん?何かしら?」
「ここってどこですか?」
今、私達がいるのは、
「ここ?ここはダンススタジオよ。ここなら勉強していても、踊っていても、声を出しても問題ないわ。」
とあるダンススタジオである。
なんでも、今日一日このダンススタジオを貸し切っているらしく、この部屋には私と潮田さんしかいない。
「こういうところで普段、勉強しているのですか?」
ここには勉強するための机や椅子がないため、勉強するとなると床に教材を開いて行うこととなるだろう。そんな体勢で勉強出来るのでしょうか?
「いえ。普段は撮影スタジオにおいてあるテーブルで勉強するんだけど、ちょっと他の勉強をしていたから、勉強時間が確保出来なくて…。」
「他の勉強、ですか?」
「ま、それは後で話すわ。それより、勉強会をしましょうか?」
と言いつつ、スタジオの外に出ていった。と思ったら、小さな机を一つ持ってきて、置いた。
「これ一つあれば十分かしら?」
「あ、ありがとうございます。」
これをもしかしてわざわざ私のために?だとすれば、その場で動けなかった私は…。
「いいのよ。見た目、私より小さいし。そんな子にこんな物、持たせるなんて出来ないわ。」
「ぐう!?そ、そうでしたね…。」
よく考えてみれば、私の身長は同年代の女の子よりも小さかったですね。ほんと、早く大きく、大きくなりたいです!
「?とにかく、勉強しましょう?」
「そ、そうですね…。」
とにかく、勉強道具を出し、課題をやってしまいましょう。まだ少し残っているんですよね。
「さ、今日はよろしくね?」
「はい。」
こうして、二人の勉強会が始まった。
1時間ほど経過。
あれからずっと、
「ねぇ?この計算問題、どうやって解くの?」
「この英文。何でこういう訳になるのか教えてくれない?」
「この戦いの名前って何て言うの?」
とにかく質問が多かった。十分に1回はしていたと思う。単に答えを教えるだけなら数秒で終わるのだが、計算の途中式だったり、どういった理由で計算式が成り立つのか、という質問に答え始めたりと、そうして潮田さんの疑問に一つ一つ答えていくと数秒で終わらず、結局、自分の勉強が出来ていなかったと思う。だが、こうして人に説明することによって、改めて、自分に足りない部分というものが自覚できたと思う。私に足りないのはズバリ!
(やっぱ、潮田さんより小さいですね…。)
身長でした…。座って教えていたのだが、座高も潮田さんの方が高いらしく、私が若干上を向いて教えることとなっていた。ほんと、私の背って小さいのですね…。
そんな下らないことを考えていると、
「…そういえば、お腹、空いてこない?」
「そう、ですね。」
時間はまもなくお昼時。今の今まで勉強に集中していたのかと思うと、さすがはモデル、といったところでしょうか。かなり話しながら勉強していましたが、集中力をほとんど切らすことなく問題を解いていましたし。あ、でも、
「私が何か適当に買ってきますから、潮田さんはその間に問題の答え合わせをしていてください。」
問題を解き、答え合わせをし、何故間違っていたのかを理解する。それまでが勉強ですからね。
「…そう?それじゃあ私はうどんをお願いしようかしら?」
「うどんですね。分かりました。それでは一時、失礼します。」
「あ、ちょっとまっ…!」
私は部屋を後にし、近くの店に移動し始めた。
「行っちゃった…。」
お金、渡していなかったのに。
私、潮田詩織はちょっと、いや、かなり不思議に思っている。あの早乙女優という者についてよ。
あの子、私の怒涛の質問に嫌な顔一つせず丁寧に答えてくれたの。でも教えてくれた問題は全部、中学生で習う箇所だったの。私も分からない部分があったから正直に聞いたけど、ちょっとだけ、あの子の困った顔が見たくてやったの。今では反省しているわ。
それに、問題を解くスピードも尋常じゃなかったわ。問題を一目見てあっという間に答えを書いていたわ。解答も見ていただろうけど、ほんの一瞬。まるで、全問題の答えが分かっているかのようなやり方だったわ。
「ちょっと見ちゃお。」
私は、あの子がやっていた問題集を見てみる。
「うわ!?私がやっている問題より簡単じゃない!?」
でも、それだとおかしいわね。私の問題は中学生レベル。それに対し、あの子の問題集は小学生レベル。これで、なんで私の問題を教えることが出来るの?普通、私があの子に教えるべきなんじゃないの?
それに、
「私に対する態度…。」
そう。私が有名人だと知っても、一切態度を変えなかった。それどころか、私のことを覚えていない様な反応だった。むかつく、というわけじゃないけど、そんなあの子の反応が新鮮だった。まるで、私の事を普通の女の子として扱っているような、そんな気が。ただの忘れっぽい性格なだけかもしれないけど。でも、私の人生の中で、あんな人は初めてだ。
「あの子も、何かあったのかしら?」
自分のことを何も話してくれないのよね。…あ、私が聞いていないからか。だったら、
「失礼します。」
あ。
「お望みのうどんを買ってきました。冷やしですが、大丈夫ですか?」
「ええ。」
さて、無事に戻ってきたことだし。
「ねぇ?午後はちょっとお話を聞かせてくれる?」
「はい?」
「…あなたのこと、知りたいのよ。こんな私にも優しく接してくれるあなたのことをね。」
「はぁ…。聞いても面白くありませんよ?」
「それでもよ。」
あなたのこと、しっかり聞かせてもらうわよ。
お昼を食べえた後、私は自身の話をした。と言っても、最初は何を聞きたいのかを聞いた。そしたら、
「どうしてあなたは中学生の勉強が出来るの?」
と聞かれたので、正直に、「事前にしていたからです。」と答える。そしたら、「なんで前もって勉強していたの?」という返しがきた。これ、どう答えたらいいのでしょうか…?私が少し悩んでいると、
「あ、ごめん。私が節操なく聞き過ぎてしまったわ。ごめんなさい。」
と、謝罪の言葉が返ってきた。私も、
「いえ。ここまでしか答えることが出来ず、申し訳ありません。」
と、私も謝罪を返す。
「前の電話でも、お互い、謝っていたわよね。」
「前の電話?…あ。」
そういえばそうでしたね。
「私達、成長しないわね。」
「そう、かもしれませんね。」
主に私の身長、ですけど。
「…あ!そういえば私、ある資格を取ったのよ!」
「資格、ですか?」
「そうよ!」
と言いながら、潮田さんは自身のカバンを漁り、とある紙を取り出す。
「これよこれ!」
「これは…色彩検定の3級、ですか?」
「そうよ!凄いでしょう!?来年は2級を受けるつもりよ!」
「そうですか。凄いですね。」
小学生で資格持ちですか。確かにあまり見ませんね。
「だから、こっちの勉強が疎かになっちゃったわけなんだけどね。」
「…ですが、午前中はあれほど勉強したのですから、大丈夫じゃないですか?」
時間としては1時間前後。ですが、私に数多くの質問をしていたので、その分、知識は増えたと思います。全部憶えていたら、の話ですが。
「だといいわ。今日は本当にありがとうね。」
「いえ。私は質問に答えただけですので。」
「そう。ちなみに後数時間ここにいることが出来るけど、どうする?」
「どうする、とは?」
「まだ勉強するのかなって。」
「そうですね。」
後もう少しで夏休みの宿題も終わりますし。
「そう。それじゃあ、私も続きをしようかしら。」
「お互い、頑張りましょう。」
「そうね。ありがとうね。」
「こちらこそ、私のためにここを貸し切りにしてくださり、ありがとうございます。」
こうして、互いに感謝の意を示した後、互いの勉強を始める。言葉飛び交った午前の勉強とは異なり、午後の勉強は閑古鳥が鳴くほどの静けさとなった。
午後の勉強を始めて数時間。
空色もすっかり変わって…いないようですね。夏だから日照時間が長いのでしょうか。ですが、時刻は夕刻に近い。そろそろ帰る用意をしないと。
「あの。そろそろ帰る用意をしませんか?」
「・・・え?…あら。いつの間にこんな時間に?」
「はい。」
「お互い、勉強に集中していたからね。」
「そうですね。」
「それじゃあ、帰る用意をしましょうか?」
「はい。あ、机は私が片づけますよ。潮田さんはその間に自身の荷物をまとめて下さい。」
「分かったわ。それじゃあ机の方は頼んだわ。」
「かしこまりました。」
こうして、片づけを済まし、帰る用意も済まし、このスタジオを後にした。
「…受付も済んだし、後は帰るだけね。」
「あ、そういえば、スタジオのお金、払いますよ。いくらですか?」
「いいわよそれくらい。私があなたを誘ったわけだし、これぐらいは必要経費よ。」
「そ、そうですか。ありがとうございます。」
「いいのよ。私も気になっていた箇所が全部分かったわけだし、互いに利益、が…。」
ここで、潮田さんが止まった。
「?どうしましたか?」
「今日の勉強会で、あなた、ためになった?」
「ためになった、とは?」
「私は今日、あなたに勉強を教わったけど、私があなたにしたことって何もないな~って。」
「別にそんなこと気にしなくても構いませんよ?」
私も最初はかなり気にしていましたが、菊池先輩のアドバイスにより、ある程度恩を胸の中にしまっている。そしてしまった恩はいつか、返せる時が来ればその時に返せばいいと教えてくれた。潮田さんの場合、今はその恩を胸の中にしまっておき、いざとなったらかえしてもらえればそれでいいと思う。
そのことを伝えたら、
「…あなたって、変わっているのね。」
と、言われてしまった。そう、なのでしょうか?私自身、菊池先輩のこの考えに賛同しているのだが。いや、人には人それぞれの価値観、そして考え方があるのだから、違っていて当然なのかもしれない。
「それでは、今日はお疲れさまでした。」
「ええ。今日はありがとう。」
互いに言葉を交え、帰路につこうとすると、
「ちょっと待って。」
「はい?」
「最後に1つ、いいかしら?」
「いいですけど、何でしょう?」
「…困ったら、いつでも電話してきてね。LEALでもいいから、ね?」
「…分かりました。いざという時は頼らせていただきます。」
「ええ。是非、そうしなさい。それじゃあ。」
「また今度。」
こうして私は、潮田さんと別れを告げ、寮に戻っていった。
「優君おかえり~♪」
「ただいまです。」
「優君が帰ってきたから、来週会社に行きたくない。」
「そんな意思は一切認めませんので、きちんと会社に行って仕事してください。」
「ええ~!?だって来週から8月なのよ!ということは…!」
「…それでも、です。」
「えぇ~~…。」
そう。
来週、といっても今日は日曜なので、今週ですか。今週から8月に入ります。真夏なのはそうですが、それとは別の、熱気漂う熱い闘いの始まりでもありました。
次回予告
『何でも出来るOLと人事部なOLの勝負生活~早食いうどん~』
8月。それは、3月ごとに行わる勝負の幕開けであった。今回の勝負内容は、辛いうどんの早食いである。人事部のOL、川田は、菊池を退職に追い込むために力をふるう。一方の菊池は、容赦なく、圧倒的な力の差を見せつける。
こんな感じの次回予告となりましたが、どうでしょうか?
感想、評価、ブックマーク等、よろしくお願いいたします。




