表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/222

小さな会社員達の屋台運営生活~2日目その5~

 早乙女優が青年達を追い始めた一方。

「お母さん、お父さん!」

 桜井綾達は、桜井綾の両親と合流する。

「それで、一体何があったの?」

「えーっと、まずはこれを読んで。それでね、まずは太田君を病院に連れて行ってあげて欲しいの。」

「太田君?」

 ここで桜井両親は太田清志を見る。すると太田清志の頬には殴られた跡があった。

「大丈夫!?どこか痛いところはないかい!?」

 桜井母は太田清志の元に駆け寄り、殴られた跡を優しく撫でる。

「へへーん。ちっとも痛く・・・いてて。」

「太田君、大丈夫!?」

「あなた、早く車を出しましょう!」

「ああ。みんな、早く車に乗ってくれ。急いで病院に向かうぞ。」

「「「はい。」」」

 その後、桜井達は車に乗り、病院へ向かう。

 病院へ向かう道中、桜井母は桜井綾達から事の顛末を聞いていた。

「・・・なるほど。そんなことがあったのね。」

「同じ男として許せないな。女を襲うなんて男の風上にも置けないな。」

「太田君、娘を、みんなを守ってくれてありがとう。この子達の保護者を代表してお礼を言うわ。」

「・・・別に。男として女を守るのは当たり前だ。」

 太田清志は恥ずかしくなったのか、外を見て他の者達と目を合わせないようにする。その様子を見た桜井達の顔が綻ぶ。

「それで、もう一人の男の子・・・早乙女君はどうしたの?」

「えっと・・・、」

 桜井綾は言い辛そうに言葉を濁す。

「早乙女君は何か、やるべきことがあるとかで行ったわ。」

「行ったわってどこへ?」

「そういえばどこかしら?二人は心当たりある?」

「私はないわ。太田君は?」

「俺もないな。」

「そう。」

 桜井母は桜井綾達から聞いた話を元に、これまでのことを振り返る。

(まさか、早乙女君がこの子達を見捨てて先に逃げた?だとしたら、こんなメモをわざわざ残すかしら?)

 桜井母は、桜井綾から渡されたメモを改めて見る。

 そのメモには、今回の出来事の初めから終わり、その後どのように対応していけばいいのか、分かりやすく書かれていた。

(病院に行って診断書をもらいつつ、洋子ちゃん達のご両親に連絡し、事情を説明する。それぞれの家の電話番号まで!?どうやって知ったかについては、子供達から聞いた、ということにしておいて、口裏を合わせておいてください、ねぇ。)

 何度読んでも違和感しかなかった。

(早乙女君って確か、今も不登校になっている子、だったわよね?そんな子がここまで考えられるかしら?あまりにもこの異常事態に慣れ過ぎていないかしら?)

 今回の事態は異常事態。動揺し、まともな思考なんて出来るはずない。

 少なくとも桜井母はそう思っていた。

 だが、自分の娘と同じ年齢の子供は、異常事態を前にしても動揺せず、ここまでしっかり対処法を考え、メモとして残してくれた。

(綾と同じ年齢の時、私はこの子とまったく同じ行動が出来るかしら?少なくとも私は出来ないわ。)

「あなた。」

「ん?なんだ?」

「あなたは中学生の時、成人男性に襲われている同学年の子達を助けながら、このメモを残すことが出来る?」

 桜井母は、自身が持っているメモを桜井父に見せる。

「・・・無理だな。見栄を張って、後ろに座っている太田君と同じことが出来るかどうか、というところだ。」

「そうよね。普通、ここまで出来ないわよね。」

 桜井母は何度もメモを読み返す。

(翌年以降も夏祭りを開催してほしい為、出来ればむやみに言いふらさないようお願いいたします。なお、これは私個人の我が儘ですので、言う必要があると感じたのなら話して構いません。また、太田君達のご両親には、一から説明しないと事情を理解出来ないと思いませんので、太田君達の代わりに説明してあげてください。きっと色々あって精神的に疲弊していると思いますので、メンタルケアも行ってあげてください。)

 何度目を通しても、とても中学生が書いたメモとは思えなかった。

(そうよね。洋子ちゃん達のご両親にも、メンタルケアが必要なことを言っておこうかしら。)

 車が病院に到着し、太田清志は病院の先生に怪我を見てもらう。

 桜井父が太田清志と共に怪我の状態に関する説明を聞いている間、桜井母は、風間洋子達のご両親に電話をかけ、事情を説明していく。

「太田君、大丈夫かなぁ?」

「大丈夫なんじゃないかな?車の中でも結構元気にしていたし。」

「もしかして、気になっているから余計気になっているんじゃないかしら?」

「!?洋子ちゃん!」

 そんな会話が病院の待合室で行われる。

 少し時間が経ち、

「真紀!」

「清志!」

 神田真紀と太田清志のご両親が到着する。急いできたからか、肩で息をしている。それでも我が子を見た瞬間、二人の両親は病院内でもお構いなしに走り、我が子を抱き寄せる。

「よかった。」

「無事で、本当に。」

 二人の両親は、力強く我が子を抱きしめる。

「い、痛いよ、お母さん・・・。」

「母ちゃん、首、しめて・・・、」

「あ!?つい、ごめん・・・。」

 太田母は慌てて太田清志から離れる。本当に苦しかったのか、太田清志は、太田母が離れてほっとしている。

「本当、無事でよかったわ。」

「まったく、無茶なんかして・・・私達の気も知らないで。」

「確かにちょっと痛かったが、後悔はしてないさ。なんたって、」

 太田清志は周囲を見る。その周囲には、桜井綾、風間洋子、そして神田真紀が映る。

「俺がみんなを守ることが出来たんだからな。」

“どうだ?凄いだろう!”

 と言っているような笑みを向ける。

「本当、私の自慢の息子だわ。」

「俺達の、だろう?」

 太田父は自身の息子の頭を強めに撫でる。

「まったく。いつの間にかいい男に育ちやがって。父親として鼻が高いぞ!」

「えへへ。」

 太田清志は両親の称賛に思わず笑みをこぼす。

「それじゃあ、少し話したい事がありますのでこちらへ。」

 桜井両親は、太田両親と神田両親に、これまでの経緯、状況を再度伝える。

 我が子の無事を間近で確認出来たからか、電話で事情を聞いた時より話が入っていく。

「・・・なるほど。」

「そうだよな。あの子達は辛い目に遭ったわけだからな。今日・・・いや、明日もずっと一緒にいて、安心させないとか。」

「ええ。お願いします。」

 桜井母は、神田両親と太田両親に頭を下げる。

「!?頭をお上げください!」

「そうです!むしろ、このようなことをわざわざ伝えて下さり、ありがとうございました。」

「伝えてくれなければ、私達は一生このことに気付かなかったでしょう。私達こそ、教えて下さりありがとうございます。」

 神田両親と太田両親も、桜井母に向けて頭を下げる。

 共に頭を下げあう行為は、

「・・・お母さん達、何、しているの?」

「下になにかあるのか?・・・何もなさそうだが?」

 子供達にとっては異様な光景だった。

「これは・・・なんでしょうね?」

「これは・・・お互い、感謝の気持ちを伝えあおうとしているんだよ。」

「だからって互いに頭を下げあっちゃ、その感謝の気持ちも伝える事なんて出来るのか?」

「・・・そうだね。」

 互いに顔を上げ、

「それじゃあ最後に一言だけ。今回の件、うちの愚息を見て下さり、誠に、ありがとうございました。」

 太田父は深々と頭を下げる。太田母も、太田父の後に続き、頭を下げる。

 数秒経過した後、太田父は頭を上げ、太田母も頭を上げる。

「それで、私達に何か出来る事はありますか?出来る事なら協力致します。」

 太田母の申し出に、桜井母は考える。

「それでしたら、」

 桜井母は、太田清志を見る。

「息子さんのことを褒めてあげてください。あの子、凄いことをしたのですから。」

「ですね。」

「はい。」

 その後、太田両親は太田清志を連れて、自宅に戻っていった。

「じゃあな。」

「本当に、ありがとうございました。」

「息子さんがいなければうちの娘がどうなっていたか・・・今回の件、ありがとう、ございました。」

 神田両親、桜井両親、風間両親から感謝の言葉を浴びながら。

「それでは私達もこれで失礼します。」

「今回は本当に、本当にありがとうございました。」

 その後を追うように、神田両親は神田真紀を連れて、自宅に戻ろうとする。

「洋子ちゃん、綾ちゃん、またね!」

 神田真紀の言葉の後、神田両親は頭を下げ、病院から出る。

「さて、私達もでようか?」

「ええ。それじゃあみんな、私達の車に乗ってね?」

「「「はい!!!」」」

 こうして桜井両親は自身の車に桜井家族、風間美和を除いた風間家族を乗せて、桜井家へ向かう。

「着いたぞ。」

「ありがとう。」

「先に入っていて。はい、家の鍵。」

「分かった。」

 風間美和は車から降り、家の中に入る。

「今日、私達をそちらに泊めて欲しいのだが、泊まってもいいかな?」

 風間美和がいなくなったところで、桜井父が風間両親に提案する。

「・・・分かった。異論、あるか?」

「ないわ。綾ちゃんが家に泊まれば、洋子も美和も喜ぶわ。」

「・・・えっと・・・本当にいいの?」

 桜井綾は突然の話の展開に戸惑いを隠せない。

「ええ。今日は一晩中、洋子ちゃん、美和ちゃんとお話ししていいわ。」

「やったー!それじゃあ私、泊まる準備してきていい!?」

「ええ。はい、家の鍵。」

「ありがとう!」

 桜井綾は勢いよく車から降りる。

「・・・どうしていきなり、家に泊まりたい、なんて言ったんだ?」

「そうね。うちは別に構わないけど、理由くらいは聞いても?」

 風間両親は、桜井父の突然の提案に対し、質問する。

「もちろんだ。それは・・・、」

「子供達の心のケア。そうよね?」

「流石に分かるか。」

 桜井母は、桜井父が言いたいことを先に言い当てる。

「多くの人と楽しくて濃密な時間を過ごせば、出来るだけ早く今日の出来事を忘れられるかと思っていてな。」

 桜井父は、今しがた車から出た桜井綾の後姿を目で追う。その姿は既に確認出来なかったが、桜井父には見えていた。

「今綾は、洋子ちゃんとなんの話をするか、どうやって夜を過ごすか、そのことで頭が一杯だろう。そうやって楽しいことを考えて、今日の出来事がトラウマとして残らないようにしたいんだ。」

「・・・そうか。」

「・・・そうね。」

 桜井父の考えを聞いた風間両親は、

「そういえば、美和に話していなかったわね。」

「だな。少なくとも、今日桜井一家が泊まることくらいは伝えておかないとな。」

「経緯は・・・二人っきりの時に話すわ。」

「それで頼む。」

「ところで、今日のご飯はどうするの?私達、していないわよ?」

「それなら、私達がいくつか作ってあるから、それを持っていくわ。」

 風間母は自身の家に、ご飯がないことに気付く。その様子を見た桜井母は助け舟を出す。

「それじゃあお願い。もちろん、これから私もなにか作るわ。」

「なんなら、娘達にも手伝ってもらったらいいんじゃないか?」

「そういえば最近、料理作りを手伝っている気がするな。何かあったのか?」

「去年から早乙女君、という子から料理を教わっているらしいのよ。そしてその子の料理がとても美味しいのだとか。」

「また早乙女君、か。」

 風間母の早乙女君という言葉に、風間父はポツリと言葉を漏らす。

「娘から少しは聞いているが、その早乙女君、という者は何者なんだ?」

「・・・少なくとも、私達の味方だと思う。でなければ、ここまでメモを残すなんてこと、しないもの。」

 桜井母は、今も持っているメモを上に挙げ、みんなが見えるようにする。

「・・・そうだな。今はそれだけで十分だ。」

「それじゃあ、後は頼むぞ。」

「?あなたも一緒に泊まるんじゃないの?」

 桜井父の発言に違和感を覚えた桜井母は質問する。

「私は周辺を見回り、不審者がいないか確認してくる。」

「「「!!!???」」」

 桜井父以外驚く。

 無理もない。

 何せ、ついさきほど子供達が未遂とはいえ襲われたのだ。その上、男の子の方は怪我をしてしまった。そのような出来事の直後故、大人でも心配が拭えない。

「大丈夫なの?襲われない?」

「ああ。それに何より、」

 桜井父は、自身が住んでいる家と、風間一家が住んでいる家を見る。

「洋子ちゃん、美和ちゃん、そして綾がその男共に襲われる、なんて事態は避けたいからな。」

 我が子を危険から守りたい。その気持ちに全員賛同する。

「なら俺も行こう。多い方が色々助かるだろう。」

 風間父は自ら名乗りを挙げたが、桜井父は首を横に振る。

「俺達の家に強襲、なんて可能性もある以上、男手は分散させた方がいい。だから何かあった時・・・頼んだぞ。」

 桜井父の重い言葉に、

「分かった。この命に代えても、なにがなんでも守ると約束しよう。」

「頼む。」

「・・・本当に行くの?一緒にいてもいいのよ?誰も文句なんて言わないのよ?」

 桜井母は、桜井父を心配する。

「俺は、家族を守りたい。そして、家族同然の親友と、その家族も守りたい。もし次に綾が危険な目に遭ったら、俺はもう止められなくなる。最悪、犯罪者になることもある。そんな事態が起きて欲しくないし、した後に後悔、なんてこともしたくないんだ。分かってくれ、なんて言わない。俺の我が儘を聞いて欲しい。男としてのちっぽけなプライドを。」

「・・・。」

 桜井父は、桜井母の手を取りながら説得する。

「・・・必ず、帰ってきて。お願い。」

「ああ。必ず帰ってくる。」

 こうして桜井父は、車からみんなを降ろした後、

(さて、行くか。)

 桜井父は準備をしてから、周辺を歩き始める。

(さて、しっかり見回りしないとな。不審者は即通報ものだ。)

 自身の家族と、親友の家族が危機に晒されないように。

次回予告

『小さな会社員達の屋台運営生活~2日目その6~』

 青年達は、早乙女優に騙されたことに気づき、憤慨する。そんな青年達の元に、小さな会社員が現れる。


 こんな感じの次回予告となりましたが、どうでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ