表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/23

3・小川で魚をつかまえよう

 枯れ木を踏みながら、森の中を進んでいく。


「前に故郷を訪れたのは、三年前くらいだっけな……」


 その時も、ミディアみたいな少女を拾って、故郷に預けたのだ。

 森は俺の子どもの時から、さほど変わっていない。


 村へだんだん近付くとごとに、記憶が昔のものとなっていき、まるで童心に返ったような気分となる。

 だんだん心拍数が上がっていく。どうやら俺は緊張しているようだった。


「師匠師匠!」

「師匠と呼ぶな」

「ワイルドボアーをそんな風に背負って、疲れないのかい? ワイルドボーアを肩で背負う人なんて初めて見たよ」

「これくらい大したことない」


 そう強がってはみるが、少し腰が痛い。

 これも、ワイルドボアーを持ち上げたことに対する影響なのか、それとも歩き疲れたことに対するものなのか分からなかった。

 歳は取りたくないものだ。


「にゃー」

「その『にゃー』っていうのは、猫耳族の挨拶みたいなものか?」

「感情が高ぶると、言いたくなるんだよ!」

「そうか」


 質問してみたはいいものの、果てしなくどうでもいい。


「でもでもでもでも。やっぱり疲れないのかい?」

「だから、疲れないって。ドラゴンくらいなら、背負ったこともあるし」

「そんな非常識なこと、さすがのボクの師匠でも出来るわけないよー」

「師匠と呼ぶな」

「師匠も冷たいなー。このっ、このっ!」


 ミディアが小さくジャンプしながら、俺の胸を叩いてくる。

 それがなにを意味するものか分からないが、身長差がありすぎて、そこまでしか届かないのだ。


 自分のことを『ボク』とは言ってるが、ミディアはただの小柄な女の子なのである。

 猫耳生やしているが。

 周りから見れば、ただの親子にしか見えないかもしれない。


 ……って俺はなにを言ってるんだ。


「師匠師匠!」

「だから師匠と呼ぶな。俺はお前の師匠になった覚えはない」

「でもでも……やっぱり、いくら師匠でも疲れると思うんだ。だから……その……ね?」

「……お前はなにを言いたい」

「にゃー」


 ミディアが俺の服をつかみ、潤んだ瞳で見上げてくる。


「……もしかして、お前が休みたいだけか?」

「!」


 猫耳がピクッと動く。


「そ、そんなことないよっ! 凄腕冒険者のボクはこんなもんじゃ疲れないのさ。ただボクは師匠の体を気遣ってだね——」


 ミディアが言い訳が繰り返している最中。


 ぐ〜。


 間抜けな音が森に響き渡った。


「…………」


 ミディアを見る。


「…………」


 ミディアは頬を赤らめて、視線を逸らした。


「……仕方ないな。俺もさすがに疲れたし。ちょっと、ここらで昼飯でも行こうとするか」

「にゃーっ!」


 ミディアが瞳を大きくして、キラキラとさせる。


 ——別に疲れてはないが、村まで後一時間くらいは歩き続けないといけないだろう。

 その道中、ミディアがずっとこの調子だったら、いくら俺でも気がまいっちまう。


「俺の記憶だったらもう少しで……」


 そこから少し歩くと、小川が見つかった。


「にゃーっ!」


 ミディアの猫耳がピクピクと激しく動く。


「やっぱりな。これも子どもの時と一緒だ」


 昔のことを思い出す。

 まだ小さい頃、友達と一緒にこの小川でよく遊んだものだ。

 小川はあの頃と変わらず、澄み渡った色をしており、見ているだけで心が癒されていくようだった。


 俺はミディアと一緒に、その小川へ近寄った。


「ミディア。お腹空いてるんだよな?」

「な、ななななにを言ってるにゃー! そんなこと、凄腕冒険者のボクには有り得ないこと……」

「じゃあやっぱり休憩は止めとくか」

「……凄腕冒険者でもお腹は空くにゃー」


 声を小さくしたミディア。

 いちいちやり取りが面倒臭くなってきたが、ここで一度立ち止まるのも悪くないだろう。


「魚でも取るか」


 水が澄み渡っているおかげで、ここからでも泳いでいる魚を視認することが出来る。

 そういや子どもの頃、同じように魚をよく取っていたっけな。


「魚取りかい! ボクに任せてくれたまえよ!」


 俺が動くよりも先に、ミディアが息巻いて袖をまくった。

 そして小川へと足を踏み入れて、


「にゃーっ!」


 と勢いよく川に手を突っ込んだ。


 しかし、その手にはなにもつかまれていなかった。


「ダメじゃないか」

「んんん! 今度こそとらえてみせる!」


 そうやって四苦八苦しているミディアを、俺は近くの木にもたれて眺めていた。


「にゃーっ!」

「にゃーっ!」

「にゃーっ!」


 ……つかまえられる気配がない。


「はあっ、はあっ。ここの魚はなかなか手強いみたいだね」


 諦めたようで、肩を落としてミディアが川から上がった。

 激しく動いたせいで、ミディアのキレイな白髪が濡れ、服もびしょびしょになっていて体のラインがくっきりと分かった。


「終わったか。じゃあ今度は俺の番だな」


 腰を上げる。


「いくら師匠でも、さすがに魚を取ることに関しては……って、にゃーっ!」


 近くの岩を持ち上げると、ミディアが驚いて目を見開いた。


 俺にとったら軽いものだが、ミディアの体くらいある大岩なので、彼女にとったら驚嘆きょうたんに値するものかもしれない。


「ふんっ」


 小川から顔を見せている岩に、その持ち上げた大岩を放り投げる。

 大岩はその岩へと命中し、ばしゃーんと水しぶきを上げて川へ落下した。


「よし……ミディア。あそこに行ってみな」


 俺の指示通り、命中した岩の付近へとミディアがもう一度向かう。


 すると。


「……! す、すごいよ! 魚がいっぱい気絶してる! これだったら、魚のつかみ放題だ!」


 はしゃぎながら、気絶した魚を両手いっぱいに持って、こちらへ戻ってきた。


「子どもの頃からよく魚取りはしてたんだ。これくらい、俺にとったら朝飯前のことだ」

「やっぱりボクの師匠はすごいね−!」



 その後、俺は火を起こし取ったものを焼き魚にした。

 濃い味付けはおっさんになってからは苦手なので、予め持ってきていた塩を振りかける。


「はふっ、はふっ! おいしい、おいしい! 師匠の作った魚はおいしいよっ!」


 ミディアが幸せそうな顔をして、魚にかぶりついていた。

 俺も焼き魚を口にする。


 パクリ。


 ……うん。外はカリカリ、中はふわぁ〜とした優しい柔らかさで胃が満たされていった。


「はふっ、はふっ!」


 そんなことを言いながら、魚を頬張っているミディアを見て一つ疑問が湧いてきた。


「猫舌じゃないのか?」

「はふっ、はふっ! なにを言ってるんだい。猫耳族は猫じゃないよ」

「でも猫耳が……」

「猫耳があっても、猫じゃない! ボクは熱いもの大好きだよっ」


 ……猫耳族の生態は、未だ多くの謎に包まれているようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ