表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エンパス  作者: ヒスイ
7/26

第6話「暗闇」


 午後7時、公園のベンチに、人影一つ。影は人工の光に彩られる街を、見下ろしていた。美しさのかけらもない、落ち着くはずもない、そんな街を。

「やっぱり……信用するもんじゃない」

 少し集中すれば、見える。歩く人々の感情が。それらはすべて、醜いものだ。

誰もかれもが、自分のことしか考えていない。抱く夢は、やはりすべてが独善的である。

「誰も、信じてくれないじゃないか。だから動くんだよ。なのになぜ、止めてくれる」

 影が、振り向いた。その目は黒、やはり見たこともない黒であった。その、闇を詰め込んだ瞳は、ボロボロの男を捉えた。

「どんな願いであれ、それが過ぎた欲望であるなら、喰らう。人に迷惑かけんなって、昔から言われるだろ。お前みたいなやつは、俺が裁くんだよ。俺にしかできないんだよ」

「残念だよ、神崎晴翔。君ならば……理解してくれると思ったのに。本当に、残念だ……」

 影から溢れる感情は、確かに悲哀を感じさせた。拒絶されたことによる、多大なる悲哀を

「私はあきらめないよ。どうしても君が欲しいんだ。……また会おう」

 影が手をあげた。それを合図に、晴翔の背後から多数の気配。桃奈がしとめた男と同じだ。操られている。きっと、あの影に。性別も年齢もわからない、あの影に。

「頭を殴って出ていかせる……。我慢しろよなッ!」

 振り向き様に一閃。二人、斬った。まだいる。

晴翔は駆け出す。見えるだけで六人。効率的に狩らねばならない。そうしなければ、体が持たない。

「三つ、四つ、五つ……!」

 走りながら、斬る、突く、叩き潰す。慈悲のない刀身は、意識のない人々を作りあげる。

「六つ、なな、つ……ッ!」

 背に響く激痛。その痛みを感知した瞬間、振り返り斬る。晴翔を殴ったのは、金属バットだった。崩れ落ちる体から、明確な殺意を感じる。

「はぁぁぁ……————消すぞ、てめぇら」

 大きく息を吐き、見据えた。動かないならば好機、と襲いかかる。拳、スコップ、バット、ラケット、物干し竿。得物はそれぞれ、思いは殺意一つ。

「死ね、死ね、死ね……!死んじまえよォッ!」

 狂気。動く道理のない体を、無理に動かすもの。命が燃える痛みを、叫びでかき消してゆく。止まってしまえば、もう動けはしない。

「おらァ!全員、ぶっ潰してやるわァッ!」

 深紅の瞳、深紅の剣。血ではない。しかし、血にしか見えない。叫びは慟哭、叫びは歓喜、すべてが狂気。

「っはははは!弱い、弱い弱い弱いなァ!」

 無造作に叩きつけ、横薙ぎに吹き飛ばす。

美しさなどなく、明確なものは殺意だけ。誰一人、晴翔を止められない。

「はぁ……はぁ、はは……。これで……しまいにしてやるわァーッ!」

 ゆっくりと、影につかれた男は得物を振りあげる。そんなもの、晴翔にとっては隙でしかない。振り下ろされるより早く、打ちあげた。


「は、はは……ざまぁ、みろ……ってんだ」

最後の敵を討ち、帰ろうと歩き出す。光が揺れている。

街灯の光だ。ぼやけてくる。足は地面を踏んでいるのに、どうにもおぼつかない。

「あぁ……ちくしょう……もう、限界、か……」

 光が、消える。感覚が、失われる。地を踏みしめる感覚も、剣を握る感覚も、なにもかも。

「……晴翔さん?」

 そんな晴翔を見つける者が、一人。慌てて駆け寄ってくる。呼吸と、胸の鼓動を確認する。死んではいない。ならば、助けねば。一花は晴翔の頭を抱える。

「大丈夫ですか!?聞こえますか!?」

 激しく揺らして呼びかけるも、返事はない。一花は知らない、さきほどの戦闘を。ここまで傷だらけになる理由を。

「えぇっと、そうだ……!ミコトさんなら……!」

 急ぎ、携帯を開き、電話をかける。すぐにでも出て欲しい、願いを込めて、祈るように携帯と、晴翔の手を強く握る。

『もしもし、一花?どうした?』

「晴翔さんが倒れているんです!なんか、ボロボロで……とにかく来てください!」

『なんだそりゃ……!すぐ行く!』

 ミコトなら、なんとかしてくれる。晴翔の家族よりも、きっと。それが、確実な方法だと知っている。なにせ、剣が顕出しているのだから。

「晴翔さん……起きてください……!晴翔さん……!」

 雫が、落ちる。晴翔の顔に、美しい筋を残す。それが原因かはわからないが、童話じみた奇跡が起きた。————晴翔の目が、かすかに開く。

「晴翔さんっ!」

「なんだあ……?一花じゃねぇか……」

 小さく、笑った。それが儚くて、強く抱きしめる。失いかけたものを、つなぎとめるように、離さないように。

「おい……苦しいんだが」

「だって……死んじゃうかと思って……」

「こんなもん……傷に入らねぇっての」

 少しずつ、元気を取り戻す。そのさまを見て、一花の力も弱まる。もちろん、頭を抱いたままではあるのだが。死からは遠ざかっていると、確信が持てる。

「もうすぐ、ミコトさんが来ます。ゆっくり休みましょう」

「いい判断だ。……超能力関連は、あいつを呼ばないとな」

 一花は膝に頭を乗せ、優しく撫でる。抵抗すべきか、一瞬迷ったものの、そんな体力はなく、されるがままになっている。悪い気分ではない。

 しばらくして、晴翔の体は完治した。傷こそ残っているものの、いつもどおりの軽さに戻っている。

「一花。もう大丈夫だ。だから、離してくれないか」

「ダメです」

「なんで……。もう治ったってば」

「ダメです」

「あー、もう、わかったよ……」

 抗議を止め、目をつむる。穏やかだった。夜であるというのに、暖かな陽光を受けているようで。これまでにないほど、穏やかであった。

「おい!お前ら!なに……してんだ?本当に」

「あ、ミコトさん。早いですね」

「いいや、遅い。もうなんともない」

「そうか?ならいいが……。起きたらどうだ?そこ、地面だろうよ」

 指さす場所は、確かに地面。気が動転して、二人は気にしていなかった。しかし指摘されると、汚れが気になり始めるから不思議である。

「そんで、晴翔は無事なんだな?」

「当たり前だろ。俺が簡単に死ぬものか」

「でも……本当に死にそうだったんですよ」

 飛び起き、体を伸ばす晴翔。確かに、死など感じさせない。それでも、体表につく傷と、破れた服は激戦を示している。

「晴翔、念のためだ。今日はホテルにでも泊まりな。できれば、エモーションソードも俺に預けて欲しいんだが……それは明日でいいか」

 言って、ミコトは財布を投げた。軽い。小銭はなく、札が入っているのだろ。

「でも、お前、ライブがあるんだろうよ」

「気にすんな。あ、でも仕事だからな!」

「ははっ……。ありがとよ、ちゃんと返すぜ」

「あぁ。待ってんぜ」

 趣味より親友、ミコトはそんな人間だった。もちろん、無償とは言わないが。

「あ、えっと、私が送りましょうか?」

「いや、いい。むしろ、こっちが送ろう」

「そうだな、そうすべきだぜ」

 男二人がいれば、きっと怖いものなどない。それこそ、化け物退治だって、怖くない。

「ありがとうございます。でも、無理はダメですよ?」

「わかっているさ。もう、命を捨てることはできんよ」

 顔は笑っている。なのに、ミコトは悲しかった。命を捨てることはない、その言葉は喜ばしいはず。

なのに、まだ引きずっているのだ。まだ、命を。

「詳しくは明日話すわ。桃奈にも言っておきたいからな」

「あぁ、それが正しいぜ。……んじゃ、行こうか」

◇◇ ◇

 赤坂のとあるホテル。一花を送り届けた晴翔は、一人を謳歌していた。静かな部屋、柔らかなベッド。学生にしては豪遊である。

「あー……テレビでも見るかなぁ」

 風呂上がりの体温、冷めないうちからベッドでごろごろ。家ではこうもくつろげない。いまのうちに楽しむことが、得策である。

「んで……ノックぐらいしたらどうだ」

 テレビをつけ、番組表を見る。さすがはホテル、衛星放送も見ることができる。

「この体に慣れると、人間の常識は不慣れになる」

「言い訳はいい。なんの用だ」

「感想を聞こうと思ってね」

 影が、集う。テレビの前に立つ人型は、手下をけしかけた、あの影である。至近距離にいるというのに、性別も年齢も、なに一つわからない。

「テレビの邪魔だ。いま、深海生物特集見てんだぞ」

「命の危機は感じないようだね?」

 影が散り、今度はベッドに腰掛けるよう、再集結した。やはり、一瞥もくれてやらない。真剣な表情のまま、深海生物特集に見入っている。

「お前から、殺意は感じない」

「だろうね。だって、どうしても君が欲しいんだ」

 受けた感情は、どこか楽しげだった。晴翔と会話することを喜んでいるような感覚。とても、不思議だった。なにせ、そこにいるのは敵のはずである。

「もし、俺よりイイヤツが見つかって、そいつと手を組むことになったら……。お前は俺を殺すか?」

「君よりイイヤツはいないよ。それに……殺したくはないね」

 一瞬、迷いが生じた。それでも、振り切った。影には、願いがあるのだろう。その願いと晴翔を天秤に賭け、晴翔を取った。

「なぜ、俺にこだわる」

「それが最善だからさ」

 それ以上は、語らなかった。話したくないのか、話せないのか。どちらにせよ、これ以上は、聞くことさえできなかった。

「次は消す」

 テレビを消し、晴翔は呟いた。これは決意である。自分へ、そして影へ言い聞かせるように。手を取り合う道などないと、迷いが生まれる隙間を潰そうと。

「……あきらめないよ」

 影が消えた。最後に残したものは、哀愁だった。晴翔にとって、気分のいいものではない。

「なにがあろうと、喰らう。絶対に、絶対に」

 暗示をかけるように、呟いた。そうしなければ、同情してしまいそうになる。それほどまでに、影の悲しみは深かった。普通の人間では到達できない、感じたこともないほどに。

「さて……寝るぞ、もう寝るぞ、よし寝るぞ」

 軽く気合を入れるように、頬を叩く。寝る前の行為としては不適切に感じるが、晴翔には気合いを入れるということが、とても重要な意味を持っているのだ。

(敵なら消す。そうでなくとも……悪意は、消す)

 決意が揺らがぬよう、起きたあとも悩まぬよう、強く暗示をかける。

 その日はなぜか、悲しい夢を見た気がする。

「晴翔……泣かないで」

 そんな夢を察知したのか、何者かが晴翔の頬を包んだ。温かく、どこか懐かしい香り。

「……君、眠りの邪魔だよ」

 影はそこにいた。影の語る相手——女性に見える——は、黒一色の顔を向ける。深い愛情、そして、謝罪と後悔、見えないほど複雑な感情。

「邪魔はあなたよ。私は、この子が安心して眠れるようにしたいだけ」

「犯罪者のくせに……。表に出ろ。彼が起きる」

「いいでしょう。勝ったほうが、晴翔を手に入れる」

 黒の女が笑った気がした。表情なんてないはずなのに。対して影は、至極真面目に殺意をたぎらせている。この女は、絶対に許すべきではない、そう言わんばかりに。

「どちらの『愛』が大きいのか……」

「決めるべきよねぇ?」

 誰にも見えない戦いが、誰にも知られずに行われていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ