表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

クーラーになったエルフ

 大抵(たいてい)エルフという高貴で美しい種族にはそれに(かく)の見合みあった職業というものが存在するものだ。


 このわたしにも勿論(もちろん)ある。


 風流人(ふうりゅうじん)たちが年々暑くなる夏を乗り()える手助けをすることである。


 彼らがその(ぜい)()らしたお屋敷で快適に過ごせるように部屋を冷やす。


 率直(そっちょく)にいうとクーラーである。


 万物の(おさ)であるエルフが人に使われるなど何事かとお(しか)りを受けることもしばしばある。


 だが雪山生まれの雪ん子エルフであるのに寒さに弱いわたしにはこの程度が限度なのである。


 悔しいけども。


 まぁ、冷気(れいき)(あやつ)り一瞬で魔物を凍らせるなんて芸当(げいとう)も出来なくはない。


 でも氷点下(ひょうてんか)を下回る冷気を操ると身体中が(かじか)むわ、頭はズキズキ痛むわで余程(よほど)のことがない限りしたくはないなぁ。


 (すず)しい風をチロチロ垂れ流すだけが精一杯(せいいっぱい)です。


 そんなことを考えていたら、もう風流人センセのお屋敷前だ。


 あー、イヤだなぁ。


 でもこの体質を克服(こくふく)するため天ぷら屋に釜茹(かまゆ)での準備をして貰うのに十万イェン、自宅のヒノキ風呂や(かまど)の燃料代に月ウン十万イェン。


 (かせ)がなくっちゃな。


 熱を吸収する裏起毛(うらきもう)漆黒(しっこく)ローブ、しっかりわたしを守ってくれよ。


「それじゃあ、お仕事始めますか」


 リンゴーン。


 熱々(あつあつ)の呼び(りん)


 あぁ、真夏の厳しい直射日光がわたしを焼いている。


 石畳(いしだたみ)の道路も負けじと熱を放っている。


 気持ちいいなぁ。


 こんな時間が続けばなぁ。はぁ。


「エメルチュさん、ずっとお待ちしておりましたのよ。さぁお上がりになって」


 カラカラと開いたドアの先に、見目麗(みめうるわ)しい雪女が(たたず)んでいる。


「お久し振りです、アサツユさん。おじゃましまーす」


 相変わらず綺麗(きれい)な人だな。


 肩までかかる黒髪は(つや)やかで、白磁(はくじ)のごとき素肌はなめらかで。


 シュッとした輪郭(りんかく)と涼しげな(ひとみ)


 純白の着物はアサツユさんが着ているだけで銀色に光輝いているように見える。


 ホント、素敵(すてき)な方だな。


 距離を感じさせない振る舞いもチャーミングだ。


「ふふふ、わたくしったら雪女ですのに。もうすっかり力が使えなくなってしまって。このところの暑さには(まい)ってしまいますわ。エメルチュさんだけがわたくしの頼りですわ」


「アサツユさんに頼りにされるなんて…… 光栄(こうえい)です。このエメルチュ、アサツユさんに満足していただけるように誠心誠意(せいしんせいい)でお部屋を()まさせてもらいます」


 リップサービス、リップサービス。


 アサツユさんのことは嫌いではないけれど、寒いのは嫌いです。


 ホントに。


「それじゃあ、お部屋の方よろしくお願いしますわね」


 すっごい長い通路だったな。


 やっと部屋に着いた。


 床には(たたみ)()いてあって、壁は木で出来ている。


 窓は内障子(うちしょうじ)()()まれていて、生暖(なかあたた)かい風が隙間から()れている。


 チリンと風鈴(ふうりん)が鳴った。


 こういうのが風流っていうのかな。


 わたしにはわからないけど。


 落ち着く空間で嫌いじゃない。


「りょーかいです。エメルチュ、冷房(れいぼう)業務を始めます」


 全身の毛穴や汗腺(かんせん)から冷気を放出する。


 そんな自分をイメージする。


 わたしはドライアイス。


 身体中から(こご)える蒸気を立ち(のぼ)らせる。


 わたしはドライアイス。


 あぁ、身体が冷えてきた。


 辛いなぁ。


「わたくしが東の果ての瑞穂(みずほ)(くに)からここに来て、もう何百年にもなりますわね。同志たちと来たときはまだこの辺りには人っ子一人おりませんでしたのに。シアムも随分(ずいぶん)(にぎ)やかになったものですわ」


「アサツユ──」


「仕事中は私語は(つつし)むものですわ。それに今のエメルチュさんは冷房装置、わたくしになくてはならない親愛なる家具ですもの。家具が(しゃべ)るなんてそんな話聞いたことありませんわ」


「うぇ」


 えぇ、自分から(かた)りかけてきておいて。


 理不尽(りふじん)ですよ。


 わたしに一体どうしろというのですか。


 なんて本人には言えないけれど。


 わたしは()くまでも冷房装置、ただのモノであってアサツユさんは独り言を言っている、という(てい)なのかな。


 今日はそういう趣向(しゅこう)なのね。


 それならわたしは黒いローブを(まと)った魔法使いのオブジェ。


 身体中から冷たい風を発する(なぞ)の置物。


「ふふふ、家具に話しかけるなんてわたくしも疲れているのかしら」


 なぜかアサツユさんはニヤリと笑いながら近づいてくる。


 おわっ、()きついてくるなんて何事ですか、アサツユさん。


「この家具は本当に子猫さんみたいな顔をして、ちぃちゃくって可愛いわねぇ」


 み、耳元でぇ……。


 わたしの長耳ぃ、ピクピクするなぁ。


 うぅ、肩甲骨(けんこうこつ)の間から背中にかけて()でられている。


 ゾクゾクするぅ。


 アサツユさんの手は冷たいのに、不思議と不快じゃない。


 なんだか落ち着いて、リラックス出来て。


 でも恥ずかしいよ。


「冷たくて心地(ここち)良いですわ。いまはもう冷気を()のままに(おど)らせることなんてできませんけれども。わたくしも若い頃はもうあの銀の世界で縦横無尽(じゅうおうむじん)に冷やし、凍らし、毎日悩みなんかなくって」


 表情は変わらないけれど、何十年もお世話になっているからかな。


 わたしにも考えていることがわかる気がする。


 故郷(こきょう)のことを思い出しているんだよね。


 ……あってるよね、たぶん。


 わたしも寒さに我慢ができなくなって、南に移住してから何十年も()っているから。


 ときたま、ふるさとのことを思い出して、なんだか(さび)しいような悲しいような。


 そんな気分に(おそ)われることもある。


 アサツユさんの故郷はここ、南方の交易(こうえき)都市であるシアムよりもずっと寒い地域なのだろう。


 無表情だけれど寂しげなアサツユさんを見ていると一肌(ひとはだ)脱いでみたくなる。


 全力でこの部屋を冷ます。


 極寒(ごっかん)の地にする。


 アサツユさんの気を少しでも(まぎ)らわせたい。


 わたしは氷嵐(アイスストーム)


 肌という肌からから突風と粉雪を巻き起こす。


 ゴォォォと爆音が鳴り(ひび)く。


 ミシミシと部屋が悲鳴をあげる。


 パリィンと風鈴が(くだ)け散った。


 身体の感覚は(にぶ)くなっているのに頭は万力(ばんりき)(しぼ)られているように痛い。


 ジクジクとする。


 痛いよ。


 いつの間にかアサツユさんはわたしの身体から離れていた。


 息苦しい。


 もしかして、()っ飛ばしちゃった?


「あはは、あはははは。そう、これですわっ! わたくしは竜巻となって狐や(たぬき)や湖を、男前な二枚目も、ひょうきんな三枚目も、みんな氷像(ひょうぞう)にして──」


 ぼんやりとアサツユさんが笑って(おど)り狂っている姿が見える。


 でも涙声(なみだごえ)になっているような。


 なんだか頭の痛みも薄れてきた。


 いまはただただ眠い。


 すこしだけ休もう。


 黒いローブを抱き()めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ