表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/146

3 パラメーター

「こちらがパラメーターの設定画面です」


 宙にホログラムらしき技術で映し出されたスクリーンには、各種パラメーターとそれを変動させるレバーがあった。


「実際には50ポイントを振り分けるんですが、今回はお詫びを()ねて特別に100ポイントでスタートできるようにします」


 つまり、多少チート的な境遇で異世界を楽しめるのか。

 ということは大活躍して英雄になり、左右に美少女をはべらせて、超大金持ちになるのも夢ではないのかもしれない。

 くっふっふ、と悪い笑いがこぼれ出る。


 さてさて、パラメーターとやらにはどのような項目があるのだろうか。


 【パワー(筋力)

 【マインド(知力)

 【スピード(敏捷性)

 【トーク(会話力)

 【チャーム(魅力)

 【マジック(魔力)

 【ラック()


「パワーは単純な攻撃力の高さか?」


「だいたい、そんな感じです。そちらを高く設定すると、他には、強力な大剣を装備できるようになったり、邪魔な巨石をどかせるようになったり、転生先の世界では色々と便利になります」


 なるほど。確かに丈夫な体を持つに越したことはないな。

 だが、俺が知る世界で力仕事を行っていた人間は、勝ち組とは言い辛い生活を送っていた。

 単純な作業しかできない人間は結局、金持ちに支配されるだけだ。


 なので、俺もそれに見習って金を稼ぎやすくなりそうなパラメーターを上げるべきなのかもしれない。


「マインドは頭の良さか?」


「はい、思考が柔軟になりますね。他には精神面を安定させたりもします」


 頭脳明晰(ずのうめいせき )か。憧れるな~。

 いつも馬鹿扱いされてたからな~、主に誰かさんが設定を間違えたせいで。


 だが、トークやチャームも捨て難い。

 トークは恐らくコミュ力のことだろう。

 そして、チャームは見た目や人望の良さってとこかな。

 人脈を上手く活用することができれば、頭が多少残念でも大金にありつけるかもしれない。


 けれど、チャームとトークはどちらか一方というよりは、セットで振ると効果が増しそうなパラメーターだ。

 二箇所に多めに振るのは、少しもったいない気もする。


「マジックってのは何だ? 手品が上手くなるのか?」


「それは魔法の才能を決めるパラメーターですね」


 魔法? 俺が行く異世界には魔法があるのか。

 おら、なんだかワクワクしてきたぞ!


「MPの最大値や、習得可能な術式の種類が増えます。ですが、最近エレニアでは魔法よりも、魔法道具の方が盛んですね。回数制限がありますけど疲れもしないし、習得に苦労を掛けなくて済むので便利らしいです」


 なんだ、そうなのか。

 なら、マジックにもあんまり振らなくて大丈夫だな。

 横にあるスピードは別に詳細を聞かなくても、大体想像がつく。


 リストをゆっくりと滑り降りる俺の視線はとある項目で静止した。


「ラック……」


「ラックには最低限でも、1ポイントは振ってくださいね。さっきも言いましたが、そうしないと、確率が絡む出来事では必ず最悪の事態が発生しますよ。例えば、どれだけ頭が良くても受験で名前を書き忘れますし、どれだけ力が強くても幼児相手に腕相撲で負けます。ちなみに、他のパラメーターも同様で必ず1ポイントは振る必要があります」


 幼児とプロレスラーの腕相撲に確率など存在するのだろうか。

 まあ、生まれてから死ぬまで対戦ゲーム、スポーツ、さらには確率的に勝率が五分五分なじゃんけんを含む、全ての勝負事で勝った覚えがない俺には信じられるな。

 ここは優先的に振っておこう。


 とりあえず各所に1ポイントずつ振り分け、残りをどう振るべきか悩んでいると、ふと妙案が俺の脳裏を()ぎった。


「ラックに残りを全部振ったら確率が絡む出来事で必ず勝てるのか?」


「理論上はそうですね。攻撃を全て躱せるようになったりするはずです。そんな馬鹿げたことは一度も試したことがないので、知りませんが」


「よし、それでいこう」


「え? 他の項目には振らないのですか?」


「そうだ」


「流石に、多少はパワーやマインドに振らないと苦労すると思いますよ?」


「筋力は体を鍛えればどうにかなる。マインドも勉強をサボらなければ大丈夫だろ?」


「まあ、確かに育つにつれて能力値が上がったりもしますが……」


「なら、問題ない。それに育ってもあまり変動しなさそうな、ラックに全てをつぎ込むのは得策と言えるだろ?」


「浮雲さんがそうおっしゃるのならば、止めはしませんよ」


 よし、決定だ。ラックのレバーを画面端までつーっと引っ張る。


「はい、完了」


 確定と書かれたボタンをぽちっと押す。


「あわわ、まだ転生先の赤ん坊を設定していませんよ!」


「え?」


「このままでは転移になってしまいますが、宜しいですか?」


「別にどっちでも構わないぞ」


「それは良かったです。転生に変えたいと訴えられても、もうどうしようもないですからね。見た目はコピペでオッケーですよね? もう時間ないですし」


 ばちっと停電のような音が鳴り、全てが目の前から消え去った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ