表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

06 討伐士協会


○討伐士協会は「討伐士章(証)作成機」と「討伐士章(証)照会機」の二つのロストテクノロジーによって組織された、国際機関。


・全ての討伐士章作成機と照会機はリンクし、リアルタイムで情報交換を行っており、また個々の作成機はリンクする全ての機械のデータを保存している。


・討伐士章作成機と照会機のリンク機能を使う事で、本部から各支局や支部が繋がる為、討伐士協会はその類稀な独立性を築いた。


○本部はヴランデルスト。初代総裁は旧聖王国初期の大魔導師ディオクレスであり、創立から300年以上経っている。


○討伐士章作成機は同じ物は作成できるが、原理不明の為に応用が全く利かない。


・中心と成っているコアを正確に二分すると、双方に修復魔法が掛かる為、二つのコアが出来る事を発見したディオクレスが、ほぼその一生を費やして解析したが、コアの解析どころか、周辺機器の魔法陣すら解析に成功出来なかった。


・しかし、複製したコアを中核としたデッドコピー品の開発に成功。これが後の照会機の雛形となり、更に開発を進めて作成機に漕ぎ着けた。(しかし完全なコピー品ではない)


・オリジナルは透明なガラス板状の部分にデータが絵文字の形で映し出されるが、コピー品は専用のゴーグルを掛けると起動する光学魔法によってデータ内容を見る形。


・現在、オリジナルの解析は厳禁とされて封印されている。またコピー品に関する技術も全て非公開で、作成機も照会機も、本部でのみ作成される。


○作成機も照会機も、その機器の上に置かれた討伐章のデータに関するデータ以外は見る事が出来ない。


・各支局や支部同士の連絡には、それぞれに渡されている仮の討伐士章の入力余白部分を使う。


・入力できる言語は古代語(旧聖王国標準語に近い)。出力も同じ。


○作成機も照会機も登録オペレーター以外が動かすとフリーズし、一定時間後に自壊する。


・照会機はオペレーターの魔法力で動く為、オペレーターは協会が任命する特定者の役職(各局長や支部長はオペレーター権限も持っている)。


・オペレーターは作成機や照会機の自壊魔法陣を起動する権限を持っている(自壊用の魔石が内蔵されている)。


・特級オペレーターが極少数本部などに存在し、遠隔で各作成機や照会機を破壊出来る。


・作成機も照会機も輸送目的以外で協会の建物から出した場合、即死罪とされた。例え王族でも、全ての討伐士に特級の討伐指令が出た。


○現在の総裁は先代ランクスバーグ公王である為、事実上の本拠はランクスバーグ公国の王都オルフス。


・グランツェンは降りたくて仕方が無いが、協会内の9割を占める主流派の圧倒的な支持がある為、降りるに降りれない状態。


・作成機や照会機の作成はヴランデルストの本部で行われている。


○討伐士章(証)は神代の時代から存在している謎の技術の産物で、討伐士章作成機から生み出される(材料が無いと無理)。


・討伐士章は討伐級によって初級の12級から0級まで、5種類の材質に分かれる。


 黒章  特位 謎の黒石(?)製

 金章  1位~3位 金製

 銀章  4級~6級 銀製

 銅章  7級~9級 青銅製

 真鍮章 10級~12級 真鍮ブラス

 鉄札  見習い札


・討伐士章は各材質の中での昇級は支部でも出来るが、材質を跨ぐ昇級は支局に行かないと出来ない。


 材質を跨ぐ昇級には色々な手続きや社会構成の上位者の書類が要る(6級の際の王侯貴族の推薦や3位の際の王族の推薦など)


○討伐士証は討伐ポイントを表示する機能がある。


・討伐ポイントは1年で初期化されるため、1年以内にカンストさせないと昇級が認められない。


・飛び級の制度は無いので、一つずつしか級は上げられない。


・15歳(準成人の年齢)にならないと、6級以上には成れない。


・討伐級はそれぞれ一定の数の討伐ポイントを上げないと昇級出来ない。以下はそれぞれの級に達する為に必要なポイント数。


 特位 32400p

 1位 16200p

 2位 10800p

 3位  7200p

 4級  3600p

 5級  2700p

 6級  1800p

 7級   900p

 8級   600p

 9級   400p

 10級  200p

 11級  150p

 12級  100p

 見習い    0p※ここから始まって、100p貯めて12級に上がる。


○討伐士章は級、称号、名前が表示される。


・長方形の板状である討伐士章(表側)には、一番上に討伐士の階級、真ん中に称号(従騎士・騎士など)、一番下に姓名が表示された。


・称号と姓名の間に白い星状の表示がある場合、それはスタンピード討伐の一等功に協会が出す勲章「ザ・ブレイブ」を持っている証である。


・3位以上の者の称号欄には個別に協会などが与える称号が表示されるが、大抵は決まっていた。


・6級以上の討伐士章で称号が「騎士」でない者も居る。


 魔法士協会など公の団体(魔法大学院含む)の推薦でも6級に上がれるが、その場合は個別に規定があった。


○討伐ポイント


・討伐ポイントはゴブリン一匹で1p。


・連体破と言って、一定時間内に同一魔物を撃破し続けると、ポイントが倍々計算で増えた。(5連体破まで)


 1>2>4>8>16 など。


・魔物の強さによって、討伐ポイントは違う。


 ゴブリン     1p

 魔狼       3p 狼の魔獣

 ハイゴブリン  10p ゴブリンの希少種

 オーク     10p

 ハイオーク   25p オークの希少種

 リザードマン  25p

 グリズリー   25p 熊の魔獣

 ケイマン    30p ワニ型の魔物

 ワーウルフ   30p 二本足で活動する原人の様な魔物。吼え声が狼に似ている。

 ハイワーウルフ 40p ワーウルフの希少種

 オーガ     40p

 ハイオーガ   80p オーガの希少種


※討伐賞金はポイントx銀貨一枚。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ