表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

その一

 王城北棟の厨房、下働きの女達が昼食の準備に取りかかっていた。

 王とその家族の食事ではない。彼等の食事は別の厨房で、専属の料理人達の手によって作られる。最上級の食材をもって。

 彼女達が作っているのは、同じ下働きの食事だ。内容こそ簡単なものだが量は多い。

 その女達の中に混じって、ラキは食材の下拵えを手伝っていた。

 首を切られた、丸々と太った鶏の体を逆さに持つ。血抜きされているため思ったほど生臭くはない。それを桶に張った湯にひたしながら、手早く羽をむしっていく。

 鶏は城の家畜ではなく、下働きの一人が差し入れとして持ってきたものだった。

「ああ、今日はいい日だ。久しぶりに肉が食べれる」

「このところは干し肉の切れっぱしだったからねぇ」

 それぞれが野菜を切ったり、芋の皮を剥いたりしながら、女達が嬉しげに声を弾ませていた。おしゃべりこそ多いものの、彼女達の手が休まる事はなく、手際よく食材が刻まれていく。

 その中でも年嵩の女が振り返り、

「ラキ、さばくのまで全部、任せて大丈夫かい?」

「いーですよ」

ちょうど最後の一羽を丸裸にした所だったラキはうなずいた。

「流石は猟師をしていただけあって、あんたは肉の扱いが手慣れたもんだからね」

 頼りになるよ、と女--ナージャは言う。すると周りの女達も同調し、

「そうそう、そこいらの男衆より役立つよ」

「この間は蜂の巣も片付けてくれたし」

「若いのにえらいよね」

「ウチの子もお前さんみたいだったらねぇ」

「厩舎のじいさんから聞いたけど、猟師の腕も悪くないんだろ?」

「あらそうなの?」

「そんなら是非ともその腕前を見せてもらわなくちゃ」

「そうだねぇ、アタシらのために、鹿でも一頭狩ってきとくれよ」

「そりゃあいい!」

「…ほめといて魂胆それですか」

ラキは呆れかえった。妙によくほめると思ったら、そう来るか。

「なんならウサギでもいいよ」

「わたしは綺麗な毛皮が欲しいわー」

「それならアタシは…」

 話は盛り上がり、女達は次々と勝手な事を言い始める。

 ラキが狩りに出る事はすでに決定事項らしく、放っておくと際限なしに要求が増えていきそうな気配だった。

 仕方なしに、

「まあ、鹿でもイノシシでも熊でも、見かけたらとっ捕まえておきます」

などと適当に言ってみたのだが、その言葉に反応したのは下働きの女達ではなかった。

 全くの逆方向から、声は聞こえた。

「…熊?熊が出るの?」

 柔らかな、それでいてどこか無邪気さを感じさせる少女の声だった。驚いた全員が、厨房の入口へと顔を向ける。

「姫様!」

 大きな明るい緑の眼が、厨房の中を興味津々にのぞいていた。ふっくらとした頬にほっそりとした顎、ついさっき言葉を発したのは、その桃色の唇だろう。

 濃い栗色の髪をそのまま背にたらした、可憐な容貌の少女がそこに立っていた。

 皆が慌てて平伏しかけたが、少女が止める。

「ああ、ごめんなさい。邪魔をするつもりはなかったの。そのままでいいわ」

「ですが姫様」

 困惑する女達にはかまわず、少女は厨房の中へと入って来る。興味深そうに調理台や食材を見て回りながら、話の再開をうながした。

「それよりも、熊の話よ。ねえ、ラキ、熊を見た事があるの?」

 名指しされてしまったラキは、ひとまず鶏を台に置いた。包丁を握りながら答えるわけにもいかないので、作業は中断するしかない。

「えーと、子供の頃になら、森で何度か」

「まあ…怖くはなかった?」

「見たのは遠くからなので」

 本人に邪魔をする気はなくとも、女達の手は、今完全に止まっていた。皆、困った様子で少女とラキのやり取りを聞いている。

 はっきり言ってしまえば、そこにいるだけで十分邪魔になっていた。

 ラキがナージャへと目をやると、仕方がない、といった表情で相手はうなずいた。

「あー、姫様」

 少女は可愛らしく小首を傾げた。

「今日は天気もよろしいので、外、行きませんか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ