人生崖っぷちな三十路女は一人酒を嗜む
誕生日デートとかパーティとかどこの世界線の話なんだろう。
そういえば明日は誕生日だった。と、頼子は良い具合に酔いが回った頭で思った。
31歳だ。去年の20代が終わる節目的なセレモニーとはうってかわってなんとも地味な誕生日。
31って素数? それともアイスクリーム?
なんにせよ、さようなら30。よろしく31。
目を閉じれば「ようこそ!」と書かれた看板を持つバニーガールたちが手招きしている様子が浮かんだ。このバニーガールたちが30代なのだとしたらとんだ美魔女だな。私も見習い(?)たいもんだと、頼子は缶ビールをあおる。
祝い酒だと思うと余計に美味しい。この幸せは誰にも奪われないぞ。
「はっ!」
ニヤニヤしながら食卓に突っ伏しかけて我に返る。
そうだ、誕生日だ! 節目なんだ! 目出度きこの日に一人ほろ酔いでニヤついている場合じゃない。
「あんた、明日休みだからってほどほどにしなさいね」
決意をする頼子の背後であきれたように冷たく言葉を投げかけて母は寝室へ行ってしまった。
わかってるよ、と頼子は笑ったまま手にした缶ビールを飲み干した。
まだ2本目である。
食卓に空き瓶がゴロゴロ転がっているような飲んだくれな絵とはほど遠い。確かにもうすぐ日が変わるような深夜だけれど、まだ明日は休みだから、大丈夫。
「よし、ケーキ買いにいこっ!」
誕生日なんだから、と急に頼子は思いたった。
こんな時間に危険(身の危険と体重増加の両方の意味で)だとはわかっているが、人間危険を冒してでも手に入れたい物があるのだと、頼子は自分を奮い立たせた。
紛れもなく頼子は酔っ払っていた。
理性は死んでいたが、意識は問題ない。
徒歩で10分、頼子は自宅最寄りのコンビニでスイーツコーナーを眺めていた。
(ちゃんとあるじゃん、ケーキ)
こんな夜中なのに素晴らしいね、近所のコンビニ優秀すぎ、と心の中での大絶賛。
躊躇うことなくイチゴのケーキを手にとった。
2個セットだが、問題なし。全然大丈夫!
今心の中でケーキに出会えて嬉しいタンゴを踊りまくっているからプラマイゼロカロリー。
全く問題ない。ノープロブレム。
間違いなく頼子は酔っ払っていた。
(うーん、甘い物食べたらしょっぱいもの欲しいよね)
先ほどまでつまみもなしにビールだけを味わっていた。だから、なにかおつまみっぽいのをかってもいいのかも。誕生日だから豪勢に、いや、やっぱり誕生日だからパーティーっぽく!パーティーといえば、
(ポテトチップス!でしょでしょ)
久しぶりのポテトチップスだ。シンプルにうすしお味を選択。
(玄人っぽい!)
自画自賛を欠かさず、買い物カゴにポテトチップスと手に持っていたイチゴのショートケーキを大事に入れる。カゴを持って次の目的は――、
(パーティーっぽい飲み物を買うべし!)
ビールもいいんだけど、もうこれ以上缶をあけるのも気が引けた。せっかくだから違うのも飲みたい。
パーティーといえば真っ先に浮かぶのはシャンパンだったが、売ってないだろうしそもそもこの素数誕生日会の雰囲気に合わないような気がした。
(そうだ、ポテトチップスといえば相方は)
ツカツカとしっかりとした足どりで飲料水コーナーに向かう。アルコールも売っているが、今回はソフトドリンクだ。
(パーティーにはコーラ! ゲットっ!)
一応500ミリリットルボトルを選び取る理性はまだ残っていた。
最高のパーティーアイテムを手に入れ頼子は喜び勇んで自宅へ踵を返す。
家族を起こさぬようそっと玄関を開けて家に入る。勿論施錠は忘れない。
ダイニングテーブルに戻れば、パーティーの始まりだった。
「コーラさん今日は私のためにありがとう! 美味しく飲ませていただきます!」
冷蔵庫横の棚から琥珀色の飲み物が入った瓶を取り出して、適当なグラスと一緒にテーブルに並べる。
「秘密兵器、安いウイスキー!」
出番だウイスキー君、ともにコーラさんを歓迎しようぞ、と瓶の蓋を外すとグラスに注ぐ。
もともとこのウイスキー君は家でハイボールを飲みたいと購入したものの、ビールの方が美味しいとなかなか消化できず余ってしまっていた。ハイボール<<ビール(頼子の味覚的に)。水割りの方が美味しいんじゃないかと思っている(頼子の味覚的に)。
「前飲んだお高いウイスキーは美味しかった。スモーキーなの。名前は忘れちゃったけど」
これくらいかな、とだいたい三分目あたりまでウイスキーを注げばついにコーラの出番である。
キャップを捻れば炭酸飲料特有のしゅっと炭酸の抜ける音がした。
そっと、ウイスキーの入ったグラスに注いでいく。
焦ってはいけない。ゆっくり、ゆっくりと。
泡がたたないようコーラを注ぎ、マドラー代わりの箸でぐるっと混ぜれば完成だ。
「コークハイ、完成しましたー!」
パチパチパチと拍手も忘れない。
「いただきまーす」
さっそく一口飲んでみる。
「うん、これは、いける!」
コーラの味が強く、どこかフルーツみたいなコクがあるような?
難しいことはよくわからないが、飲みやすいことは確かだった。
「氷入れればよかったかな。あっ、アイスボックス! 合いそう! 買ってくればよかった~~!」
もう一度行ってこようとならないのは理性の強さを証明しているのかもしれない。
「……ウイスキーをアイスボックスに注いだら美味しいんじゃ?」
ごくり、と喉を鳴らす、が、出かけるのは本音を言えば面倒くさい。
「そーだ、そーだ、主役がまだだった」
ケーキのパックをたぐり寄せて開ける。フォークはコンビニで貰ってきた。
「お箸下さいって言ってみたかったけど」
言いづらかったから、もう少し大人になってからかな、と頼子は再戦を誓った。クリスマスにでもやろう。ケーキの箸食い。シャンメリーとともにな。
「さてさて、ケーキとコークハイのマリアージュは如何に?」
ハッピバースデーわーたしー♪ と頼子は歌いながらフォークでケーキをえぐり取る。勿論三角の鋭角から崩す。なんとなくそこは譲れない。
ぱくっと口にすればクリームの重厚な甘みが口に溶けていき、中からスポンジケーキの存在感のある甘さが現れる。
甘い=旨味。Q.E.D。
涙が出そうなほどの多幸感。
「だから誕生日にケーキを食べるのか。幸せの象徴……侮っていた!」
コークハイの酔いが回ってきたのか、頼子は意味不明なことを呟きながらコークハイで口の中の甘いケーキの余韻を流し込む。
ふわっと香るアルコール感が幸せ感を更に高めた。
「有り! これ有り! 甘い同士だから重いかなって思ったけど、コーラが意外とさっぱりしてる! ケーキの甘さがコーラを上回ってるからコーラが甘く感じないんだ」
食レポのようなことをいいながらどこか醒めてきた頭の片隅で、頼子はこんな真夜中に高カロリーなものを摂取して大丈夫かな、私の内臓……とどこか心配している冷静な自分を自覚する。
さすが31は大人だね!と誤魔化しきれない罪悪感めいた気持ちはコークハイとともに飲み下すよう努めた。
楽しい夜はそうやってふけていくのであった。
* * *
「頭痛い」
翌朝、頼子を襲ったのは地味にダメージを与えてくる二日酔いであった。
「しんどい」
布団の中で呻いてもう一度目を閉じる。
31歳初日から失敗した。浮かぶのは後悔ばかりである。浮かれて3本目のビールに手を出してしまうとは、夜中のハイテンションはやばい。やばいしか言えないぐらいやばい。
(ああ、でも、ビールのコーラ割り結構美味しかったよねえ)
ディーゼルというビアカクテルは名前だけ知っていた。目の前に材料が揃っていれば試したくなるのは人のサガだろう。
(冷蔵庫にトマトジュースを見つけちゃったのもまずかった。いやいや、美味しかったけども)
ビールとトマトジュースも大変美味しくいただけた。甘い物からのトマトジュースのサッパリ感が夜中の気怠さに染みた。レッドアイ、缶ビールとペットボトルのトマトジュースでも全く問題なかった。
そりゃ、ウイスキーにも混ぜてみたくなるってもんだ。勿論飲んだ。飲みながらショートケーキも食べた。ケーキは1個残した。ポテトチップスも袋は開けたけど半分残した。
その辺りのの理性は残せたのは偉かったと褒めたい。
(トマトジュースのコミュ力、恐るべし……!!)
アルコールとの相性のよさよ。飲み物だけじゃなくて料理にも使えるとは万能選手すぎる。
(トマトジュース、トマト煮込み、ミネストローネ、ガスパッチョ、味噌汁にも合うんだった)
青臭いし、酸っぱくて種の部分がどろどろしてて皮がなんとなく苦手という人もいるがジュースにすればかなりハードルが下がる。頼子は丸かじりもいける派だから深く考えたことはなかった。
「うう」
ズキズキ痛む頭を押さえながら何とか起き上がる。
「味噌汁が……、トマトジュースを入れた味噌汁が……食べたいっ!!!」
我ながら何を言っているんだとちらっと思ったが、食べたいものは仕方ないふらふらと部屋を出ると階下のキッチンへ向かう。
「あんたこんな時間まで寝てたの!?」
驚愕の声をあげる母はさておいてガス台にある鍋を覗けば朝作ったと思われる豆腐入りの味噌汁があった。
「味噌汁貰うね」
「残り物だけどいい?」
「うん」
コンロの火をつけてちらっと時計を見ればもう12時半を回っていた。寝たのが3時頃だったから仕方ないと言えよう。
母は呆れたようにため息を漏らしていたが聞こえない振りをした。落胆キャンセラーである。
「お父さんは?」
「散歩と図書館」
自分で握ったおにぎりを持って朝から出かけたらしい。健康的な父である。
とても真似できないなと頼子は冷蔵庫からトマトジュースのペットボトルを取り出して目分量で味噌汁の鍋に注いだ。
「えっ? 味噌汁に入れるの?」
背後霊のようにまとわりついて母は再度驚きの声をあげた。
「美味しいらしいよ?」
母の声は二日酔いにダメージを与えてきたが負けじと頼子はお玉で鍋をさっとかきまぜた。
温まれば出来上がり。簡単調理である。
まだ残っているトマトジュースは冷蔵庫に戻しておく。
「あ、ケーキ食べてね」
「お父さんがもう食べた」
「朝から?」
「朝から!」
怒気をはらんだ母の声音に父への恨みを感じ取る。
しかし父め、健康的なんて撤回だ。なかなかにやんちゃしてくれる。
「味見する?」
トマトジュース入りの味噌汁を母に勧めると躊躇いなく母は貰うと頷いた。
テーブルに母と向かい合って座る。
誕生日だ。なんかファミリードラマなんかでは「生んでくれてありがとう」「生まれてきてくれてありがとう」的なお涙頂戴な展開もあるだろうが、ここにはない。
トマトジュース入りの味噌汁を啜って、「意外と合う」と呟く母と(染みる!)と感動に打ち震える頼子の二人だけだ。
しょっぱい酸っぱいかと思ったが、出汁の味にトマトが交じり合っている。旨味と旨味の掛け合い。
「赤だしでも美味しいんじゃない」
「うん、具にカボチャ入れてもよさそう」
「思い切ってさつまいもとか」
「いいね、いっそ粉チーズいれて洋風するのはどうかな」
「牛乳いれたりとか」
「あ、それ美味しそう」
母とそんな会話を交わしながら味噌汁を食べ終えた。
味噌汁効果かトマト効果か、だいぶ頭痛もおさまってきた。
頼子が食事の後片付けをしている間に母は買い物に行くと出かけて行った。近所のお友達とシェア買いをするらしい。お茶もしてくると言っていたのでしばらく帰ってはこないようだ。
身支度をして、頼子も出かけることにした。
(さて、と)
家から出て、最寄りのバス停からバスに乗り、はるばる街までやってきた。バスで30分もかからず街までアクセスできるんだから便利だよね、地方都市も捨てたもんじゃないねと頼子は胸中で自負する。
(よし、ケーキ食べよう)
誕生日だ。誕生日らしいことをしよう、と思った。
夜中に既に食べている? あれはまだ序章にすぎなかったのだー! と勝手にモノローグをつけておく。
せっかくの誕生日だからめちゃくちゃ誕生日を祝おうと思ったらやはり限界までケーキを食べないと。と頼子は考えて、もういいや、こうなれば全力で誕生日を楽しむだけだと、体重のことや糖分脂肪分等々は考えるのはやめることにした。
自分への誕生日プレゼントは帰りにデパートで買っていけばいい。もう決めている。ちょっとお高い酒だ。日本酒にしようと思っている。ちょっとだけ大人っぽいし。
と、いうわけで(?)ケーキを食べようと辺りを見回して、目に入った比較的安価なカフェに衝動的に入った。
注文して、商品を受け取ってから席へ向かうというセルフサービスのカウンターで一瞬も迷うことなく、
「ミルクレープとホットコーヒーのSサイズをください」
と、淀みのない声で高らかに注文をする。
コーヒーマシンから注がれたコーヒーとショーケースから皿に乗せられたミルクレープが同居したトレーを受け取り、二階席へ向かう。カウンター席だけの一階席よりも二階席でゆっくり過ごしたかった。
運が良いことに広いテーブルの一角が空いていたため、神様からの誕生日プレゼントだ!などと意味不明なことを思って見えない神様に感謝しながらも頼子は席に腰を下ろす。そしてトレーに乗っているミルクレープを鑑賞した。
まさしく、「一目見たときから決めていました!」なスイーツ。キラキラと輝いているように見えた。
クレープとクレープの層の間にクリームが挟まったシンプルなミルクレープは眺めているだけでほんのり幸せになる。初めて食べたきあまりの美味しさに感動した記憶がよみがえるのかもしれない。
フォークを手に取って、一番上の層をフォークに巻き付けて口に運ぶ。
しっとりとしたクレープが甘めのクリームを抱き込んで小さなクレープを食べているようだ。
(はあ、おいしい)
普通のケーキと同じように端から切って食べてもいいし、こうやって一枚ずつクレープを剥いで食べてもまたおいしい。完璧なスイーツである。
うっとりしながらも頼子はコーヒーを一口飲む。もちろん甘みを引き立たせるためにブラックコーヒーだ。コーヒーはインスタントでもドリップでも飲めればよい派の頼子だが、こうやって甘いものと飲むコーヒーは格別だと思う。
苦味が口中に広がっている甘みをリセットしてすっきりさせてくれる。そこにミルクレープの一片を口にすれば、甘さと新鮮な気持ちで向き合うことができる。完璧なスイーツのお供がここにあった。
(はあ、本当においしい)
ミルクレープを選んで正解だった。
にやにやしながらもコーヒーをすすっていると、近くの席で大きな声を上げるグループがあった。
見ればまだ高校生か大学生ぐらいの3人組だ。
「やっぱかっこいいー!」
「だよねー!」
スマホで動画でも見てるのか、三人で一つの画面を覗き込んできゃっきゃしている。
微笑ましい気持ちで頼子は三人の様子をこっそり見守った。
「もう、グッズ買いすぎで今月ピンチだよ。年末のコンサートいけないかも」
「ええ! 今日から節約だよ」
「そうそうチケットもとれるかどうかすらわかんないんだからさー」
「取れたら絶対いきたいじゃん」
「親の手伝いしてお小遣いもらうとかさして、がんばろ!」
(アイドルかな)
本当に若い子がはしゃいでいる姿はかわいらしくていいなと思い、頼子は己の手を見た。同じこと自分がやったらドン引きしかされないに違いない。
(いいね、ハマれるものがあるって)
テーブルの上に出していたスマホが着信を告げたので、にやけたまま手に取ると、学生時代の友人からのメールだった。
『頼ちゃん、ハピバー! おめでとう! なんと今テレビ見たら推しがナレーションやってる番組の再放送やっててテンションアゲアゲ↑頼ちゃんへのバースデープレゼントだよ! やったね』
「落ち着けよ、30代……」
正直な感想を思わず声に出してしまう。顔も真顔になった。すん、という効果音が一番近い気持ちだ。頼子はため息をついてメールの返信を送った。ありがとうの一言である。
推し声優がいる友人だ。こちらもハマっているものがあっていいなと思わなくはないけれど。
冷める前にとコーヒーを飲んで、ミルクレープを最後の最後まで堪能してから頼子は席を立った。
10代の頃からか、周りはバンドだったりアニメだったり漫画だったりアイドルだったり、様々なものにはまっている友人が多かった。
今もよく会う友人たちもそれぞれの好きなものがあって、好きなものに情熱をささげていて楽しそうだ。
頼子も、それなりにハマることはできた。ゲームも漫画もアイドルもバンドも勧められたら試してみて、いいなと思うものもあった。ただそこまで情熱をぶつけられるものが見つからないまま、本日31歳を迎えてしまった。その中には恋愛もある。
恋愛もしてないし、人生を注ぐほどの趣味もない、推しもない。何かにはまっている人から見れば空虚に見えるのかもしれない。
(でも、今日もお酒がおいしいから、それだけで幸せ!)
今日も飲むぞ!と思いを込めて、心底自分を肯定する。
「ああ、何買おうかな。おすすめ聞いちゃおうか。インスピレーションで買っちゃうか。楽しみ楽しみ~」
思わず声に出してしまうが、仕方ないだろう。楽しみだから。
「ポテトチップスが余ってるんだよね、ポテトチップスに合う日本酒ってあるのかな? うわー夢が広がる~!!」
スキップしそうなテンションで、頼子はデパ地下に向かう。どんなお酒と出会えるんだろう。
と、ふと思いついて、足を止め、先ほどの浮かれたメールを送ってきた友人に追撃のメールを送ることにした。
『今度飲みに行こう! 誕生日パーティーするよ! もう主催も主賓も私でいいよね。店も決めとくよ』
(よしこれで来週辺りに飲み会できるぞー!)
飲み会も好きだ。気の置けない友人たちならなおさら。
ついでに今から買う予定のお酒の自慢をしつつ、皆にもお勧めのお酒を聞こう。
『聞いて聞いて! この間自分へのプレゼントに買ったお酒がすっっごく良かったのー』
そんな風にプレゼンをする自分が思い浮かび、楽しみで仕方なくなってきた。
今年も楽しい一年になりそうな予感を抱えて、頼子は足取り軽く再び歩きだした。
改行等修正しつつ、加筆しました。
読んでくださって本当にありがとうございます。
とても嬉しいです。
ミルクレープが食べたい。。。
ちなみに私の推しは猫です。