表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/60

死んでも現役!帝国軍人は永遠に不滅です!

 靖国神社。そこは帝国の為に命を捧げた者たちが、無軌道な帝国が続く限り、もしかしたら、変わってしまった後でも、祀られる場所だ。


 気に食わない者もいるだろうが、国家にはこの様な施設が必要なのだ。靖国はよそ様に比べ、少し好戦的に過ぎると言う問題があるが。


 まあ、何時か酷い目にあったら変わったかもしれない……残念ながら、この世界では永遠にその機会は訪れない事になってしまった。


 死霊術師が、超自然の存在を、この世に大々的に発表してから数日、一つの法案が国会でスピード成立したのだ。


 徴兵制度廃止と、志願制への移行、これに合わせて施行される永久現役制度だ。


 これより、上は元帥から、下は二等兵まで、帝国陸海軍に所属する者は、死ぬまで、そして、死んだ後も帝国の栄光に、奉仕し続ける事になる。


 一応、予備役には入る。五十、六十のヨボヨボ兵が使える訳はないのだから当然だろう。


 だが死んだ後は違う。戦死であろうと、畳の上で死のうと、彼らは帝国が必要とあらば、骨と腐肉を纏い、または機械の体に縛り付けられ、黄泉路から進軍を行う。因みに給与は出ない。


 靖国招魂社、それに全国の護国神社は、その為に汚される。


 境内に入ればそこは異界! 人魂が舞い、やさぐれた英霊が煙草をふかし、鳥居と本殿には、ルーン文字と暗黒文字が刻印され、不気味な光を発し、遺族が死んだおじいちゃんと談笑している!


 もはや大日本暗黒帝国に、生死の垣根はなくなったのだ!


 臣民の義務!それは永遠に国家に奉仕する事!


 だがこれはマシな方なのだ。何もなければ寝ていられるし、魂を黒い炎で炙られ、擦り切れるまで、ライフエッセンスを絞りとられる事はない。


 奴隷は違う。


 1937年10月 北支方面軍第一軍と第三軍は南京に入城した。


 なぜ第二軍ではなく第三軍なのか?


 第三軍の名前を言えばわかる「乃木第三軍」だ。


 死霊術師をオブザーバーに加えた陸軍は「だれ呼びたい?」との永山の問いに、まだ信じられない様に、「マジなら乃木さん呼んでみろよ」と答えた。


 そして驚愕。白骨と腐った死体が、行進するのを目にしても、信じられない、信じたくない気持ちの、正気の将兵も、これで諦めた。そしてやる気を出した。


 増援は無い、補給も少し、それで支那大陸を制圧しろと言われ、途方に暮れていたのだ。何かの嫌がらせかと思った程だが。(自分たちの、今までの所業を顧みろ!)が、これなら勝てる。


 しかし、不思議に思われる方もいるだろう。「主力が小銃一つ持たない死体で勝てるのか」と。


 勝てる。なぜなら数が違うからだ。


 24時間戦えます!な死者の群れは、三百万を優に超えている。ただ行軍し、如何なる攻撃で身を砕かれても、一切の躊躇を見せず、抵抗する者を貪り続けるのだ。


 そして増える。犠牲者は立ち上がり、吠え、死者の世界に仲間を引きずり込もうと襲い来る。


 後から続く日本軍本隊も、兵力補充に余念がない。彼らが確保するのは先ず墓場、そして古戦場だ。


 死霊術を行う者にとって、戦場での死は資源である。止める民衆を蹴飛ばし、「仲間に加えるぞ!」と脅しつけ、彼らは死体を回収する。


 そのせいで、死者の軍団の構成は種々雑多。


 元、明、清、の古の兵隊たち、古いのは漢までいる。屠城の伝説が残る地では幾らでも呼び出せる。


 子孫が、なぜ敵に協力するのかと叫んでも無駄だ。彼らに自由意志などない。彼らは奴隷なのだ。


 日本軍の戦法は、意志持つ日本の不死者が、奴隷を指揮して行う人海戦術である。死体が死体を使い、更に死体を増やし続けていく。


 


  同月上海戦線にて 


 必勝の確信の元、構築されたジークフリードラインに死者の波が寄せている。


 奴らは夜に来る。


 闇と霧の中から青い目を燃やして、笑いながら迫ってくるのだ。


 「いったい何時終わるんだ?」


 三度目の波が終わった時、腐臭漂うトーチカで、その兵士は呟いた。


 自分の小隊の生き残りはたった六人。他は皆、あの化け物共に、泣き叫びながら連れていかれてしまった。


 小銃など効きやしない。自分たちが生き残れたのは、三丁あるチェコ機銃が、真っ赤になるまで撃ち続けているからだ。


 だがそれもここまでだろう。残りの弾は千を割ってしまった。そして自分たちは孤立している。


 「俺たち、朝まで生きてられるかなぁ」


 弾倉に弾を込めながら、相方の胡の奴が情けない声をだしている。(小隊長の奴が死んだ今、俺たちが先任なんだ、そんな声だすな!)


 あの小隊長、真っ先に逃げ出して、霧の中に連れてかれた。それだけはいい気味だが、お陰で士気はガタガタ、このトーチカに逃げ込んできた奴らの尻を叩いて、自分たちが指揮をする羽目になっている。


 「俺は唯の伍長だぞ……学も無いんだ……指揮官だなんてガラじゃねぇ……糞!」


 毒づいてみても何にもならないが、ここまで生き残ってしまうと、皆、自分を頼りにする、勘弁してもらいたい。

 

 「仕方ねぇよ。役立たずのあん畜生より、なんぼかお前さんの方がましなんだ」


 こいつまで、そんなこと言う、ああ嫌だ、東洋鬼は憎いが、兵隊なんぞになるんじゃなかった。


 「そう言うなよ……まて、なんか聞こえるぞ」


 また来やがったか!


 「てめぇら!配置に着け!」

 

 「慌てんなよ。これキャタピラの音じゃねぇか?」

 

 確かにそうだ。あの化け物共、戦車なんぞと言う贅沢なもんでは攻めて来てない。初日の内は、徳国から来た戦車が、景気よく骨を踏みつけてたのを見た気がする。するってぇと!


 「味方か!」


 「そうだ!ありがてぇ、死なずに済む!おい!羅!外でて呼んで来い!この霧じゃ。通り過ぎちまうかもしれん」


 相方も叫ぶ、助かったのか俺たち?戦車がいるなら、他の味方も近くまで来てるだろう。反撃でもはじまったのだろうか?


 



 



 「阿ーーーーーーー!」


 死んだ、皆死んだ!なんだよあれ!あんなの居て良い物じゃない!


 


 数分後、伍長は叫びをあげ、霧の中を走っていた。彼の立てこもっていた、トーチカは霧の中からやってきた物に蹂躙されたのだ。


 やってきたのは確かに戦車だった。ただし日本軍の。


 そしてそれは、トーチカと、伍長の精神を破壊するのに十分な姿と力をしていた。


 走る、走る、走る。何も見えない中を伍長は逃げ続ける。


 「ぐえっ……いてぇ……」


 そして、何かに勢いよくぶつかり彼の逃避は終わった。その生命も。


 「よう……一人で逃げるなよ……ひでぇなあ……」


 声がする。先ほど確かに死んだ……食われた、相方の声だ。


 「いやだぁ!なんだよ!なんでいるんだよ!死んだろお前!」

 

 「死んだぁ?ああ死んだかぁ、でも良いんだ……ここは気持ちいいぜぇ。お前も来いよぉ」


 「嘘だ!嘘だ!これは夢だ!悪夢だ!嫌だ!」


 伍長は叫ぶ、叫ぶ他はない。だって、目の前にいるのは……


 ずるずると、それから手が伸びてくる。その手は体は装甲から「生えて」いた。


 「いやだぁーーーーーーー」


 89式中戦車改。堕地獄の機械の一両は、新しい乗員をむかえいれた。


 


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「英霊の魂を再利用して戦わせようぜ!」…アレ?これエインヘリアルじゃね? 良かった!大昔から同じことをやってたんだね!オーディンといっしょだもの、日本許された!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ