表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/16

第1話 出会いはやっぱり突然に!

第一話 出会いはやっぱり突然に!

 静かな森の中に悲鳴が響く。思わず彼は彼は駆けだしていた。腰に差したロングソードの柄に手をかける。木々の間のけもの道の先に、拓けた場所があった。

 腰を抜かした女の子がゴブリンに襲われている。ざっと五匹か。周囲の気配をうかがいながら、彼は一気に間を詰める。

女の子があっと声を上げるまに、彼はゴブリンを切り伏せていた。

「だ、大丈夫?」

「あ、あの。ありがとうございました。私はレイチェルと申します。あの、よろしければお名前をお教えいただけませんか?」

 しどろもどろに女の子は言う。年のころ一七、八くらいだろうか。旅人、ではなさそうないでたちだが、なぜこんなところにいたのか。町娘や、村娘といういで立ちでもなさそうなのだが。

「ロックだ。みての通りただの旅人だよ。偶然通りかかかったからいいようなものの、旅人のようにも見えないけど……って余計なお世話か」

「い、いえ。この先で、さっきのゴブリンたちに襲われて……あ、他のみんなは無事かしら?」

 はっと我に返ったように、レイチェルは駆け出す。ロックはため息混じりにその後を追いかけた。

不意にレイチェルの足が止まる。彼女の背中越しに見えたのは、無残に壊された馬車の残骸だった。

 あたりに散らばった馬車だったものの木片。散ばる甲冑や剣だったものの残骸。飛び散った血痕……。ふいにあることに気づく。死体が……ない。

 その事実に気づいたのと同時だった。とっさにレイチェルを抱えて横に飛ぶ。さっきまでいたその場所に衝撃が走り、正面の馬車本体が真っ二つになっていた。

 やはり。それはまだこの辺りに……いる。

「えっ?」

 突然のことに、レイチェルは呆気にとられている。ロックは彼女を庇うように立つと、ロングソードを構えた。木々の隙間からちらりと見えたのは黒いローブ。魔導師だろうか。おそらくは、ゴブリンたちを操っていた黒幕に違いなかった。

「自分の身は、守れるか?」

 ロックの問いかけに、「戦うことはできないけれど……物陰に潜むくらいなら」

 上々の答えだった。

「俺が奴らを引きつける。奴らを何とかするまで、何とか自分の身を守ってくれ」

 ロックの言葉に、レイチェルは小さく頷いた。

 大きく息を吸い込むと、ロックは一気に躍り出る。木陰から飛び出してきたのはオーク。大きな斧を持っている。

 オークはそれを振りかざし……だが、ロックにはその隙だけで十分だった。一気に間合いを詰めると横薙ぎの一閃。そのまま茂みの向こうへ飛び込んだ。が、劣勢と感じたのか、ローブの男は森の奥へと駆けていくのが、わずかに見える。

「逃げたか……」

 ロックは小さくつぶやきながら、周囲の気配を探る。不意に何かが飛び出してくる。ロックはすんでのところで身をかわして……いや、よけきれなかった。剣を持つ右手に植物の蔦のようなものが巻き付いている。

 小さく舌打ちすると、ロックは左手で隠しナイフを取り出して、それを切り自由を取り戻した。

 これで、完全にローブの男を見失ってしまったか。振り返ると、馬車だった残骸に隠れたレイチェルの姿があった。

 ロックは剣を鞘にしまいながら、彼女の元に歩み寄る。

 レイチェルは安堵のため息を漏らしたが、あたりを見渡すと、不意に涙を流した。

「みんな、死んじゃったんだ」

 自分を守ろうとして死んだ護衛兵や御者に想いを馳せる。

 しばらく彼女は泣きじゃくっていたが、ロックは気の利いた言葉を想いつかず。ただ、彼女が泣き止むまで肩を貸していた。

「身よりはあるのか? どこに向かうところだった? 近くの町までなら送ってってやるよ?」

「え、でも……」

 それは遠慮からくるものだろうか。あるいは十分な礼ができないという事情でもあるのだろうか。

 ロックはどちらともつかないと思っていたが……レイチェルは不意に言った。

「もう、帰るところなんて、無いんですよ。私」

 その表情は何かをあきらめたというか、開き直りの色があった。何か事情があるのだろう。詳しく聞くことは、やめておこう。ロックはそう思い直す。

「そっか。いや、いい。無理に話さなくても。苦労したんだね。実は僕はここから五日ばかり歩いた先の町に住んでいて……よければ一緒にどうかな?」

 レイチェルの頬が朱に染まる。

「あっ」

 ロックはようやく何気ない一言が、彼女を困惑させたことに気づく。

「ごめんごめん。なんというか、変な意味じゃなくて。一緒に暮らすとかそうじゃなくて……俺の住んでる町なら、何か仕事とか紹介できるんじゃないかと思って……」

 ロックは慌てて弁明した。慌てて言えば言

うほど、それは余計に言い訳じみてしまう。狼狽するロックの様子がおもしろかったのか、レイチェルはクスリと笑みを漏らした。

「ごめんなさい。なんか、ロックさんっておもしろい方ですね」

「いや、なんか。すまん。誤解というか、そうじゃなくて……」

「いいんです。そしたら、ロックさん。その町まで連れて行ってくださいますか?」

 ロックは笑顔で頷いた。

 二人はしばらく後、並んで街道を歩いていた。

 乗合馬車でもあればもう少し楽だろうが、こんな街道沿いで偶然通りかかるなんてことは、そんなに多いわけではなくて。

 旅慣れていないレイチェルの歩調に合わせながら、ロックたちはゆっくりと歩いていた。

 日が暮れる頃には小さな宿場町にたどり着いたのだった。ロック一人ならその先の町まで行けたのだろうが、急ぐ旅でもないし。逆に明日はこの町で馬車に乗れれば、もう少しゆとりのある旅ができる。

 今日はこの町で泊まって、乗合馬車をでも見つけよう。

 ロックはそう決めていた。日が傾き駆けてから、レイチェルがちょっと足を引きずるようなそぶりを見せていたからだ。旅慣れて無く、靴擦れでも起こしたのだろう。

 小さな町だが、夜には町と外を仕切る門が閉まる。野生の動物やゴブリンやオークなどの進入を防ぐのが主の目的なのだが。今日はなんだかやけに警備員が多いようだ。

 町の中心辺りにある広場にはいくつかの宿が建ち並ぶ。ロックはその中の一件に足を向けた。

町に数件しかない酒場兼宿屋。踊る子鹿亭は旅に出た折や依頼を受けてこの辺りで宿を取るときにロックが時折利用している宿だった。

「えっ。一部屋しか空いてないの?」

「ごめんね、ロック。いつもはこんなに盛況してないんだけどね……」

「いやいや。そんなこと無いでしょ。ほら、食堂の方だってよその宿から食べにきてる人でいつも一杯じゃん」

 お世辞にもそこまで広いわけではなく、四人掛けの角テーブルが六卓とカウンターに一〇席。

 夫婦二人で切り盛りしている宿だから、これ以上のキャパは難しいのだろう。大きな宿じゃないが、経営する夫婦の人柄に、ロックはいつもここと決めていた。

「大きめの部屋だから、くつろぐのには問題ないよ。連れのお嬢ちゃんとゆっくりくつろげるよ」

 そういってウインクする女将さん。

「それに、たぶん他の宿も同じようなもんだと思うよ。実は今日、街道の北と南でゴブリンやオークが暴れ回ってたらしくてね。馬車を壊されたとか、命からがらこの町にたどり着いたって人ばかりでさ」

「そういえば、今日は確かに警備員が多かった」

 あの黒ローブの男が関わっているのかは不明だが、レイチェルの置かれた境遇はただの偶然には思えなかった。

「この娘も。ね」

 ロックは小さく女将に伝えた。レイチェルに聞こえないようにひっそりと。女将ははっとして彼女の顔を見る。

「そうかいそうかい。苦労したね。ロック、ほら早く部屋で休ませてやりな。突き当たりの一番奥の部屋だよ」

 そういって女将は鍵を手渡す。ロックは女将に背中を押されながら、レイチェルを案内された部屋に連れて行く。

レイチェルは黙ってついてきていたが、顔を真っ赤に染めながら黙って俯いている。

「いや、あのね」

 ロックは口を開こうとしたが。どうしゃべっても言い訳っぽくなってしまう気がして、頭を掻きむしる。

「ああ、もう。レイチェル、何というか俺不器用だからうまくいえないけど。今日はここでゆっくり休んで。一人で使ってくれてかまわない」

「えっ!?」

 驚きの声をあげるレイチェル。ロックは即座に続ける。

「まあ、俺がいちゃゆっくり休めないだろ。俺はこの町の詰め所に行って、今日の事件についていろいろ調べてみるよ。明日の朝には戻るからさ……」

 レイチェルはそういって出て行こうとするロックの服の袖をつかんだ。

「あ、あの。そこまで親切にしていただく理由がありません。ですから、外で寝るのは私が……」

「いや、女の子を一人外って訳には……」

 しかしレイチェルも一歩も引かない。結局、ロックが根負けし。同じ宿に泊まることになったのだった。


 続く

初めて投稿しました。

ひと月に一,二回投稿できればと思っています。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ