表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私に世界は救えません!  作者: 星影さき
第二章 盗賊団フライハイト
12/132

行きついた先は

「おい、起きろ」

 真っ暗な闇の中、ぶっきらぼうな男の声がする。

 続いて(ほお)にペシペシとわずかな痛みを感じたリディアは、顔をしかめて小さく(うな)った。


 いつの間にやらリディアは、グリフォンのノクスにもたれかかって眠ってしまったようだ。


 昨晩は突っ伏したまま朝を迎え、そこから極度の緊張状態が続いていたわけで。

 こうやって気絶するように寝入ってしまったのも無理はなかった。



「相変わらず、色気がねェ」

 呆れたような声がして、リディアはもそもそと上体を起こし、まぶたを開けていく。

 強くこすって霞みがとれた瞳に映し出されたのは、黒髪の男の姿。


 箱の扉は開いていたが、なぜだか外も夜のように暗い。

 足元に置かれたランタンの灯りでは箱の中しか照らせておらず、リディアにはここがどこなのか見当もつかなかった。


「ええと……キャプテン、さん?」


「お前の上司になった覚えはねぇんだが」

 いかにも不機嫌そうな様子にリディアは困惑し、声を詰まらせた。


 ――そんなこと言われたって、キャプテンとしか呼べないよ……だって私、貴方の名前を知らないんだもん。


 だが、そんな正論を伝えたところで、この男の機嫌がますます悪くなるだけだというのは目に見えていた。



「すみません。私、眠ってしまってたんですね」

 リディアがそれだけ言うと、黒髪の男はあごをくいと動かし口を開いた。


「さっさと立て、団長のところへ行くぞ」


――・――・――・――・――・――・――


 檻から出たリディアは、黒髪の男の背中を追いかける。


 彼のランタンが辺りを柔らかく照らしているが、人の姿はなく見えるのは物ばかり。

 座り心地の悪そうな長椅子は脚が固定されており、その奥には巨大な樽や箱が所狭しと置かれている。

 もしかすると、ここは倉庫なのかもしれない、とリディアは推測した。


「うわ……!」

 足元がゆらりと強く揺れ、バランスを崩して棚に手をつく。

 その揺れから、船内にいるということを確信した。

 船の中は揺れるものだと、町の者から聞いたことがあったのだ。


 恐らく盗賊団の船は、無事に大海原へと出港したのだろう。


 波が荒れているのか次第に揺れは激しくなり、リディアの足元はおぼつかない。

 どうしてまっすぐ歩けるのだろう。と、よろめくことなく前へ前へと進む黒髪の男を見やる。


 あまりの差に、自分の周りだけが夜闇のように暗く足場が不安定なのではないかという錯覚にさえ陥ってしまい、嫌でも心は深く沈んでいく。


 ネラ教会か、盗賊団フライハイトか。

 究極の二択を迫られたリディアは、盗賊団へと続く道を選びとってしまった。


 盗賊団とは、奪うことで生きる集団だ。そんな無法者たちの元へ行くなど、自分はどうかしてしまったのではないだろうか――

 そんな思いも沸き上がるが、時すでに遅し。

 出港した船に逃げ場など、ない。


 そして、これまでネラ教会は、巫女(いけにえ)であるリディアの安全を過保護なほどに守ってきていた。

 その庇護(ひご)がなくなるということは、安全の保証は無くなったのと同じこと。

 これから何が起こったとしても、自分自身の手で解決していくしかないのだ。


 唇を噛みしめ、暗い床に視線を落とす。

 この選択が正しかったのかは分からない。

 けれど、せめて二メートルもあるという盗賊団の団長が、話のわかる人であってくれ、と強く願った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ