表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/76

8.俺は江東を守りたいんだ

興平2年(195年)5月 九江郡 歴陽れきよう


 俺が歴陽に着陣してしばらくすると、頼もしい援軍が現れた。


「やあ、孫策。いよいよ一緒に戦えるね」

「ああ、周瑜。よろしく頼むぜ」


 そう、孫策おれの無二の親友、周瑜が駆けつけてくれたのだ。

 彼は丹陽たんよう郡太守の周尚しゅうしょうの代理という立場であり、丹陽で募った2百人ほどの軍勢をともなっていた。

 彼らは食料や武器も持ってきており、その点でも非常に助かる存在である。

 しかし周瑜としては不本意だったのか、珍しく愚痴をこぼす。


「軒並み船を押さえられたおかげで、大した兵も物資も持ってこれなかったんだ。これでは今後の見通しも、暗いんじゃないかい?」

「ああ、それについては考えがあるんだ。ちょっと来てくれ」

「ほう、ちゃんと対策を考えていたとは、さすがだな」

「そんな大したもんじゃないけどな」


 そんな話をしながら、周瑜を俺の軍団の宿営地へと招く。

 たどり着いた先では、大勢の男たちが、作業にいそしんでいた。


「これは……そうか、がまあしでイカダを作ってるんだね」

「そういうこと。ま、これも徐琨じょこんのおかげなんだけどな」

「いやいや、たまたまこういうことに、詳しかっただけですよ」


 そう言って謙遜けんそんしてるのは、徐琨じょこんといって、孫堅の旧臣である。

 彼は徐家に嫁入りした孫堅の妹の息子で、つまり俺の従兄弟いとこに当たる。


 蒲や葦のイカダについては、史実で徐琨が献策したことを知っていたので、何気ない風を装って、彼に相談してみたのだ。

 すると彼は期待どおりの答えを導いてくれ、現在は周囲の材料を刈り取り、イカダ製作に勤しんでいるってわけだ。

 いや~、未来を知ってるってのは、やっぱり有利だな。


 そんな現場をちょっと見ただけで、俺の意図を瞬時に読み取った天才が、今後の計画について問いただす。


「簡易なものとはいえ、これで兵の移動はどうにかなりそうだね。そのうえで、どんな作戦を考えている?」

「ああ、まずは周辺の敵を川向こうへ叩き出してから、こちらも長江を渡る。その先は情勢次第なんだが、南岸の情報はあるか?」

「もちろんさ。おおまかな敵の配置と、兵糧ひょうろうの保管場所までは調べてあるよ」

「さっすが周瑜。それじゃあ、準備が整い次第、襲撃を掛けるとしよう」

「ああ、いよいよだね」

「ああ、いよいよだ」


 これからの戦が、俺たちの未来を大きく左右するのだ。

 そんな思いに胸を膨らませながら、俺と周瑜は獰猛どうもうな笑みを浮かべていた。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


興平2年(195年)6月 九江郡 当利江とうりこう


「敵襲だ~! 奴ら、河から来やがったぞ。迎え撃て~!」


 深夜、敵の拠点から見張りの声が上がる。

 千人を超える孫軍団の勇士たちが、蒲と葦のイカダに乗って、長江から上陸したのだ。

 もちろん俺と周瑜も同行し、指揮を執っている。


「撃ち方やめっ! 斬り込み隊、前に出ろ!」

「「「おうっ!」」」


 最初の弓矢攻撃が一段落すると、剣や槍を持った男どもが前に出る。

 そのまま彼らは勢いに乗り、敵に斬りかかっていった。

 敵が動揺しているおかげで、味方の方が優勢だ。

 この分なら、そう簡単には崩れないだろう。


 そんな様子を、ちょっと引いたところで見ていると、周瑜が話しかけてきた。


「ちょっと意外だね。孫策なら、真っ先に斬りこむものだと思っていたよ」

「アホウ。この状況で、そんなことできるか」

「いやいや、それでもやるのが、孫策だろう」

「うるせえよ……さすがに孫堅おやじの話を聞いてから、ちょっとは自重するよう、心掛けてんだ」

「ああ、なるほどね」


 周瑜はあっさり納得してくれたが、これは掛け値のない俺の本音である。

 しかしその反面、俺の中ではソンサクの意識が騒いでいて、それを抑えるのに苦労していたりもする。

 俺の脳内では、こんな衝動が渦まいていると思って欲しい。


「おら~、突っこめ~、ぶっ殺せ~! どりゃ~、うが~、クソが~!」


 もう、ほとんど猛獣だな。

 もしも俺が憑依ひょういしてなかったら、間違いなくこの体は先頭に立ち、敵に突っこんでいたことだろう。

 そんなことしてるから、孫堅も孫策も早死にするんだっつ~の。


 一方で現代人のオレの意識は、戦場を冷静に見ることができていた。

 ともすると戦場の熱気に当てられ、冷静さを失いがちだが、頭の中で騒いでるソンサクのおかげもあって、逆に冷めている。

 おかげで数的に劣勢な味方の指揮に、専念できていた。

 そうして敵を撹乱かくらんしているうちに、ようやく陸側にも変化が訪れる。


「後ろからも来たぞ~!」


 敵の背後から、味方の軍勢が現れたのだ。

 今回の作戦は、少数精鋭の部隊がイカダで長江側から攻撃を仕掛け、混乱させるのがきもだった。

 そして敵が長江側に意識を集中した頃に、呉景ごけい孫賁そんほんの本隊が、陸側から奇襲するという筋書きである。


 その狙いは図に当たり、数的にはほぼ同等の敵が、大混乱に陥っていた。

 おかげで張英の部隊は三々五々に逃げ散り、1時間ほどで大勢は決する。

 やがて呉景と孫賁が、俺の下にやってきた。


「いやはや、見事な勝利だな。あれほど手こずっていたのが、嘘のようだ」

「チッ、あまりおもしろくはないが、孫策の力量は認めねばならんな」

「いやいや、みなさんが指揮に従ってくれたおかげですよ」


 実は今回の総指揮官は、俺だった。

 そもそも袁術から援軍を頼まれた時点で、俺はしかるべき役職をおねだりしていたのだ。

 そうでもしないと、指揮権の問題で揉めて、成果を出せないと思ったからな。


 すると袁術は気前よく、俺を折衝校尉せっしょうこうい殄寇てんこう将軍に任命してくれた。

 これは呉景や孫賁よりも高位の役職になるため、全軍の指揮権は俺に帰する。

 まあ、これは袁術が勝手に与えている役職なので、よそではクソの役にも立たないんだがな。


 ともあれ、これで指揮系統は明確になったものの、みんなが素直に従ってくれるかどうかは、また別問題だった。

 孫堅おやじ亡き後の孫軍団をまとめてきたのは呉景と孫賁だったし、俺は20歳そこそこの若造である。

 しかし俺も袁術の下で何回か戦闘をこなし、多少は武名が高まっていた。


 さらには周家が後ろにつき、蒲と葦のイカダを提案したことから、試しに指揮を執らせてみようという話になったのだ。

 孫賁はおもしろくなさそうだったが、呉景がとりなしてくれたことで、俺の総指揮が決まる。

 叔父さんには感謝しかない。


 かくして俺の作戦は成功し、張英ちょうえいの軍勢を、長江北岸から追い落とすことができた。

 しかも味方の損失は、はるかに少ない状態でだ。

 しかしまだまだ安心してはいけない。


 まだ北岸には樊能はんのうの軍勢も残っているし、それを追い出してやっと、丹陽の攻略に取りかかれるのだ。

 先はまだまだ長い。

 しかし負け続きだった味方に、勝利をもたらしたのも事実で、兵士たちの顔は明るかった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そして張英を倒した翌日、俺たちは軍勢を整えると、全力で樊能に殴りかかった。

 元々、2つの軍勢ににらまれて身動きが取れなかったのが、片方はすでに崩壊しているのだ。

 残る軍勢も4千程度と、すでにこちらより少ないので、日暮れを待つこともなく襲いかかった。


 昨日と同様に、蒲葦がまあしイカダを使った奇襲も交えて攻略すると、樊能の軍も早々に瓦解がかいする。

 おかげで昨日と合わせて、千人近い捕虜を得ることができた。

 しかしそれについて、周瑜が思わぬことを言いだす。


「あ? 捕虜をこちらに寝返らせろって?」

「ああ、そうだ。元々、呉や丹陽の人間ばかりだろ。そこに孫堅さまの名前を出せば、けっこうな確率で味方になると思うよ」

「……そんなにうまくいくかぁ?……まあ、やってみて損はないから、やってみるか」

「ああ、ぜひ説得してくれ」


 俺はいくらかでも味方になれば儲けものと思い、呉景と孫賁にこの話を持ちこんだ。

 すると彼らも、”悪くない話じゃないか”となり、みんなで捕虜のところへ赴く。


「みんな、聞いてくれ。俺の名は孫策そんさく 伯符はくふ。今は亡き、孫堅そんけん 文台ぶんだいの嫡男だ」


 最初は無関心そうな奴らが多かったが、孫堅おやじの名前を出した途端、こっちを向く奴が増えた。

 これは思ってた以上に、いけるか?


「不幸にも俺たちはほこを向けあったわけだが、それは互いに憎いからじゃない。まあ、世の中のしがらみとか、そんなことのせいだよな。そのうえで俺の話を聞いて欲しい。実は親父も俺も、呉の富春ふしゅんの出身だ。祖先の素性は知らないが、まあ生粋の江東人であることは間違いない」


 ここで一旦言葉を切ると、”俺も富春の出だぜ~”なんて声も聞こえてくる。

 やはり故郷が一緒だと、親近感がわくよな。


「それで、だ。今この世は、大きく乱れつつある。その証拠に、俺も袁術さまの指示で、劉繇りゅうようと戦ってるわけだ。だけど俺はその先に、ある目的を持って動いてる。それは江東の地に、江東人による、江東人のための勢力を作ることだ。そうでもしないとこの江東は、中央の混乱の余波を受けて、メチャクチャになっちまうかもしれない。そうは思わないか? みんな」


 そうやって呼びかけると、捕虜の中から1人の男が立ち上がった。


「俺も呉の出身なんだが、中央の混乱については聞いている。しかしあんたは、それがこの江東にも及ぶって言うんだな?」

「実際にこうして、俺たちは戦争しあってるわけだろ? そのうち中原で勝ち残った群雄が、江東に乗りこんできて、メチャクチャにするかもしれない。だけど江東がひとつにまとまっていたら、それを防げるかもしれないじゃないか」

「ふむ、実際に中原からは、多くの人々が逃げてきてるからな。それであんたも群雄の1人になって、江東を守ろうってのか?」

「ああ、そうできたらいいと思ってる。こう見えても袁術さまからは、次の呉郡の太守にどうかと言われてる。そのうえでみんなの協力が得られれば、まんざら夢物語でもないだろ?」


 すると男は豪快に笑いながら、手を差し出した。


「ワハハッ、どこまで本気か分からんが、そういう話は嫌いじゃねえ。今回の戦もしてやられたから、意外に見込みがあるかもな。俺は凌操りょうそうってもんだ。よろしく頼む」

「こちらこそよろしく頼む。少なくとも夢ぐらいは、見せてやろうじゃないか」


 おっと、思わぬところで人材ゲットだ。

 凌操といえば、孫権をささえた勇将の1人である。

 今後は孫策軍団の将として、働いてもらおう。


 その後、俺と凌操が手を握り合うのを見て、多くの捕虜が寝返ったのは、言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

それゆけ、孫堅クン! ~ちょい悪オヤジの三国志改変譚~

今度は孫堅パパに現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] 俺の脳内では、こんな衝動が渦まいていると思って欲しい。 「おら~、突っこめ~、ぶっ殺せ~! どりゃ~、うが~、クソが~!」  もう、ほとんど猛獣だな。  もしも俺が憑依ひょういしてなかっ…
[良い点] 凌操きましたねー‼️息子の凌統ともども好きな将軍です。マイナー武将好きなので、張英も好きです(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ