表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/76

63.天の祝福?

建安14年(209年)3月中旬 州 国 ぎょう


 荀彧じゅんいくの裏切りにより、曹操はあっけなく死んだ。

 あまりに予想外な展開に、しばしあっけに取られていたら、今度は荀彧が毒をあおって、後を追ってしまう。


「ひ、ひいっ。2人とも、死んだのか?」

「……はい、どうやらそのようです」

「ならばちんは、助かったのじゃな?」

「そのとおりでございます、劉協りゅうきょう陛下。ただちに安全なところへお連れしましょう」

「う、うむ。頼んだ……」


 意外に立ち直りの早い劉協の声で、俺も現実に引き戻された。

 その後すぐに陛下を連れて安全圏へ逃れると、改めて鄴城へ使者を出し、降伏を勧告する。

 するとすでに曹操の死を察知していた敵軍は、若干の混乱の後、降伏した。


 そして敵兵の武装解除を進める間、俺は劉協の相手をしていた。


「それにしても世の中は、分からないものじゃな。あれほど恐ろしかった曹操が、こうも簡単に死ぬとは」

「ご心労、お察しします。長い間、曹操に利用されてきたのですから、緊張することもあったでしょう」

「フッ……まあ、な」


 自嘲気味に笑いながら、劉協が遠い目をする。

 実際問題、緊張するどころでなくて、命の危機を感じることもあったはずだ。

 たしか200年ごろには、董承とうしょうが主導で進めた曹操暗殺計画が露見し、劉協の側室を含む関係者が処刑されている。

 その後の生活が、安らかであったはずがない。


 そんな話をしているうちに、鄴城の接収が進み、俺たちは劉協を伴って入城を果たした。

 そして寝床の確保など、雑事を片づけると、身内だけで集まって戦勝祝いの宴を催す。


「我が軍の勝利に、乾杯!」

「「「乾杯!」」」


 一気に酒を飲み干すと、ガヤガヤと雑談が始まる。


「おめでとうっす、兄貴。これで中華は兄貴のもんっすね」

「ばっか、呂範。あんまりそういうこと言うな。すぐ近くに天子さまがいるんだからな」

「あ、そうだったっすね。テヘヘ」


 そう言う呂範の顔は、まるで悪びれていなかった。

 逆にあおろうとしていると思えるほどだ。

 すると呂範に限らず、周りの連中も悪ノリを始めた。


「いや~、しかし曹操も、意外にあっけなかったですな。華北の覇王を称していたわりに、情けない」

「しかりしかり。まあ、孫策さまに掛かれば、当然かもしれませんが」

「そうですな。我らが覇王、孫策さまにかんぱ~い!」

「「「かんぱ~いっ!」」」

「だからやめろって、お前ら」


 早くも酔っぱらいはじめたオヤジどもが、俺の制止も聞かずに騒ぎまくる。

 俺が諦めて周瑜と話そうと思っていたら、その場に兵士が駆けこんできた。


「孫策さま! なにやら夜空に異変が見られます」

「異変だと?」


 ただならぬ雰囲気に、急いで外に出てみると、夜空に光の帯が乱舞していた。


「な、なんだ、あれは?」

「何かの凶兆か?」

「いや、あれほど美しいのだ。吉兆であろう」


 外に出ている兵士たちが、空を見上げながら騒いでいる。

 それもそのはずで、夜空には見事なオーロラが広がっていたのだ。

 幻想的な光の帯が、鮮やかに夜空を彩っている。

 そのあまりの見事さに、しばし見とれていたら、いきなり周瑜が声を上げた。


「皆の者、あの光こそ逆賊曹操を倒し、漢朝を正道に戻した呉王さまを、祝福するものではないだろうか?!」

「おい、周瑜。何を言いだすんだよ」


 俺の問いかけにもかまわず、周瑜は言葉を続ける。


「それはつまり呉王さまは、天に認められたのではないかと、私は思う」


 その言葉で一瞬しずまりかえってから、周りの人々が騒ぎはじめた。


「天に認められたって、それは天子さまのことか?」

「いやいや、天子さまはもういるじゃねえか」

「だったら次の天子さまじゃねえか?」

「それはおめえ……」


 そんな会話が飛びかう中で、ふいに周瑜はひざまずき、俺に臣下の礼を取った。

 そしておごそかな声で唱えたのだ。


「呉王さま、バンザイ」


 すると周りのヤツらも一斉にひざまずいて、周瑜にならった。


「「「呉王さま、バンザイ!」」」


 突然のことに俺が動けないでいると、周瑜が立ち上がり、何もなかったかのように声を掛ける。


「さあ、みんな。改めて今日の勝利を、祝おうじゃないか」

「うっす、朝まで飲むっす~」

「フハハッ、めでたいのう」

「よ~し、飲むぞ~」


 元の雰囲気に戻ったことに安心して、俺も室内へ戻ろうとすると、少し離れた場所にいる劉協と、目が合った。

 ”やべ、今の見られたな” と思いつつ、声を掛けるべきか悩んでいると、彼は少しきまずそうにしながら、屋内へ下がってしまう。

 俺も少しきまずい思いを感じながら、”まあ、なんとでもなるか”と思いながら、宴に戻ったのだ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 グッドモーニング、エブリバディ。

 孫策クンだよ。


 夜遅くまで飲みまくっていたが、翌日も朝からお仕事だ。

 まずは城内の状況を確認しつつ、必要な指示を出していく。

 城内はおおむね調査が終わり、曹操軍の残党もおとなしくしているようだ。


 さらに各地の情報を取り寄せ、今後の動きについても話し合った。

 建業と漢中には昨日中に手紙を送ってあるので、すでに兵を出して事態の収拾に動いているだろう。

 おそらく遠からず、長安や合肥などの重要拠点も、制圧できると見ている。


 そんなことに没頭していたら、急に劉協陛下から呼び出しが掛かった。

 皇帝つきの侍従に案内され、俺は中庭の東屋あずまやへと連れていかれる。


「孫策さまが参りました」

「うむ、そこに座ってくれ」


 言われるままに対面に座り、神妙にしていると、彼が喋りはじめた。


「今さらだが、昨日はよくやってくれたな。おかげでこうやって朕は、生きていられる。誠に大義であった」

「ははぁっ。お役に立てたなら、これ以上の喜びはありません」

「フッ、そうかしこまらんでもよいぞ。しょせん朕は、なんの力も持たない傀儡かいらいだからな」

「そんなことは――」

「だから建前はよいと言っておる。無礼をとがめたりはしないから、もっと楽に話してくれ」

「そう言われましても……」


 劉協の真意を測りかねて、俺は口ごもる。

 すると劉協はおだやかな顔で、また話を続けた。


「ところで、昨晩の光の乱舞は、見事であったな」

「ええ、きれいでしたね」

「うむ。あれはたしかに、天が祝福していると言われても、信じたくなるものだ」

「ハハハ、それはちょっと、どうかとは思いますけど」

「しかし偶然というには、あまりに出来すぎであろう?」

「それはまあ、そうですね」


 劉協はそこで一拍おくと、驚きの言葉を吐いた。


「うむ。そしてな、祝福されているのは、朕ではないと思うのだ。昨日、言われていたように、孫策。おぬしのことだと思う」

「……いやいやいや。そんなことないですよ! 陛下でしょ、うん」


 俺が冗談ぽく返すと、劉協は苦笑してから、こう言った。


「のう、孫策。おぬし、皇帝になってくれんか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

それゆけ、孫堅クン! ~ちょい悪オヤジの三国志改変譚~

今度は孫堅パパに現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] シルクロード通って欧州征服はしないんですね・・・残念
[一言] その他の国も目指すかと思ってました。
[良い点] 孫策、禅譲のお知らせ [一言] もし皇帝になるなら、念のために三辞三譲はすべきでしょうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ