53.歯あ食いしばれ!
建安10年(205年)11月初旬 揚州 丹陽郡 建業
「孫賁たちに、曹操から接触があったって?」
「はい、孫賁どの、孫権どの、孫輔どのへ、それぞれ将軍職と爵位を授与し、抱き込みを図っているようです」
「……いずれやってくるとは思ってたが、とうとう来たか」
ようやく暗殺の動きが治まったと思っていたら、魯粛から新たな報告が入った。
今度は身内の切り崩し工作である。
従兄弟の孫賁・孫輔兄弟と、弟の孫権に対し、朝廷から使者が遣わされ、将軍職と爵位を与えたというのだ。
孫賁は征虜将軍、孫輔は平南将軍、そして孫権は平東将軍に任命されたらしい。
現状、孫賁は豫章郡、孫輔は廬陵郡、そして孫権は会稽郡の太守を務めており、それぞれの土地で政務に励んでいる。
つまり俺から離れている親族なため、敵に目をつけられやすいのだ。
逆に他の親族は、この建業で政務をさせたり、軍事教育を施したりしているので、手を出しにくい。
孫匡や孫郎なんか、たまに会うと疲れた顔をしているので、けっこう厳しくしつけられているんだろう。
それはさておき、孫賁たちが狙われるのは分かっていたので、俺は魯粛に命じ、密偵を貼りつけていた。
なにしろ孫賁と孫輔は、史実でも孫権より高位の将軍職を賜った後、いろいろ揉めてるのだ。
まず孫賁は、曹操に恭順するため人質を送ろうとして、朱治に説得されて思いとどまったと記録にある。
幸いにも孫権にはばれなかったのか、罰は受けていないようだが、その2年ほど後に死去している。
暗殺されたとまでは言わないが、飼い殺しにされて、失意のまま逝ったのかもしれない。
次に孫輔だが、孫権に無断で曹操に使者を送ったとして、なんと幽閉されてしまった。
本来ならそうとがめるほどのことではないのだが、孫権が自身の立場を保つため、そうせざるを得なかったんじゃないかと思う。
いずれにしろ史実の孫権は、見事に曹操の離間の策にはまって、優秀な親族を失っているのだ。
一緒に話を聞いていた周瑜が、俺に問う。
「どう対応するんだい? 孫策」
「……まずは3人を呼び出して、話を聞こう。そこで素直に白状してくれれば、なんともしないさ」
「白状しなければ、どうするんだい?」
「……さあな、それはその時に考えるさ。大至急、3人を呼び出してくれ」
「かしこまりました」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
建安10年(205年)11月中旬 揚州 丹陽郡 建業
しかし、呼び出しに応じて駆けつけてきたのは、孫権だけだった。
「え~と、兄上? 大事なお話とはなんですか?」
大事な話があるからと、孫権と2人きりになった途端、彼は不思議そうな顔で訊いてきた。
それに対し、俺は不機嫌そうに返す。
「……権よ、何か俺に報告することはないか?」
「報告、ですか?……あっ、そうだ。少し前に朝廷から使者が来て、私を平東将軍に任命すると言われました」
「ほう、そうか。それはめでたいな。お前も俺と同じ、3品の将軍か」
「えへへ~、ありがとうございます……あれ、なんかまずかったですか?」
俺の祝いの言葉に、一瞬は喜んだ孫権だが、すぐに不安そうな顔になる。
「なにかまずいと思うのか?」
「え~~と……兄上に報告するのが、遅れちゃったかな、と」
そう言って孫権がヘラっと笑ったので、俺は警告と同時にヤツの顔を殴った。
「歯あ食いしばれっ!」
「いたっ! な、何をするのですか! ひどいではありませんか、兄上」
「このアホウが。まだ分からんのか! お前は今、斬り殺されていてもおかしくなかったんだぞ」
「……な、なぜですか?! ちょっと報告が遅れただけではありませんか。それに使者どのは、兄上も了承済みだと言っておられました」
「そんなの、ウソに決まってるだろうが! これは曹操による、離間の策なのだぞ」
「え、そうなの、ですか?」
そんなこと考えてもいなかったという顔で、孫権がほうける。
そのあまりの頼りなさに、俺は首を横に振って呆れてみせた。
「なにをたわけたことを。そんなこと、常識だろうが……誰か周りに、指摘してくれた者はおらんのか?」
「いや、それは~……虞翻がそんなことを、言っていたかもしれません。そういえば、大至急、兄上に弁明の手紙を書けとも……」
「ならば、なぜそれをしなかった!」
「いや、だって。兄上ならそんなこと、気にしないと思って――」
「馬鹿野郎っ!」
「いたっ」
俺は思わず、もう1発なぐっていた。
孫権はそのまま床に崩れ落ち、目に涙を浮かべる。
そんなヤツの肩に手を掛け、俺は改めて言いきかせた。
「よく聞け、権。もちろん今の俺には、曹操の狙いが分かるし、それを許すぐらいの余裕もある。しかしな、例えば領地で反乱が頻発するような状況になれば、そうも言ってはいられないんだ。疑わしきは、罰せねばならないこともあるんだぞ」
「そ、そんな、兄上。我らは兄弟ではありませんか?」
「兄弟で血みどろの権力闘争を繰り広げるなんて、よくある話だろうがっ!」
「そ、それはそうですが……」
なおも駄々をこねる孫権を、正面からにらみつける。
「いいか? 俺がどう思うかじゃない。周りがどう見るかが問題なんだ。将軍職をもらって無邪気に喜ぶお前を、担ぎ出そうとするヤツも出てくるかもしれない。そんな隙を、見せてはならんのだ」
「ウウッ、グスン……わ、分かりました。以後は気をつけます」
「よし。それならこの話は終わりだ。それにしても、虞翻に言われたなら、そうしておけばよかったのに」
「う~ん、なんていうか、彼の言い方に腹が立って、素直に聞けないんですよ」
孫権はバツが悪そうに頭をかく。
たしかに虞翻は言い方がきついので、周りと衝突しやすい。
史実でもさんざん孫権とやり合って、最後は交州へ流罪となったほどだ。
俺はため息をつきながら、解決策を口にする。
「まったく、仕方ないな。虞翻はこちらへ呼び寄せて、別の文官を郡丞にしよう。だけどお前も、もっと大人になるんだぞ」
「えへへ~、努力します」
そう言って笑う孫権の顔は、とても頼もしいとは思えないものだ。
しかしとりあえず、兄弟の仲をさく謀略は、回避したのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかしまだ、孫賁と孫輔の問題が残っていた。
「孫賁はなんて言ってるんだい?」
「病気のため、今すぐには来れないそうだ。一応、将軍職をもらった件は報告してきてる」
「ふ~ん……それで済ますのかい?」
「とんでもない。すぐにでも押しかけて、とっちめてやるさ」
「フフフ、孫策らしいね」
俺は宣言どおり、ただちに豫章郡へ押しかけた。
そして俺を止めようとする武官を押しのけて、孫賁の執務室へ入る。
「よう、孫賁。元気そうじゃないか」
「てめえ、孫策! いきなり入ってくるなんて、失礼じゃねえか!」
「それを言うなら、仮病を使って呼び出しに応じないお前の方が、よほど失礼だろ?」
「ぐっ……今朝になって治ったんだよ」
「ほ~、そいつはずいぶんと都合のいい話だな」
俺はドカドカと部屋に踏みいると、孫賁の前に椅子を置いて腰かけた。
「それで、なんか征虜将軍になったそうじゃないか?」
「やっぱりその話か……おう、お前らは出ていけ」
「「はっ」」
一緒に仕事をしていた文官を、孫賁は追い出した。
そしてため息をつきながら、事情を語りはじめる。
「たしかにひと月ぐらい前に、朝廷の使者が来て、将軍職と爵位を授けていった。使者がお前には話を通してあると言ってたが、なんかまずかったか?」
「ああ、まずいな。俺の方に朝廷からの連絡は来てねえ。なんの連絡もなしに、お前と孫輔、そして孫権に将軍職が授けられたんだ。この意味が分かるよな?」
すると孫賁は、バツの悪そうな顔をする。
「……おそらく、俺たちの仲間割れを狙った離間策だな」
「そうだ。なんで連絡しなかった?」
「なんでって、だからお前も知って――」
「馬鹿野郎っ! 俺が知らない可能性だって、思い至ってただろうに!」
「ぐっ……」
黙りこんだ孫賁に近寄り、俺はヤツの肩をつかむ。
「そんな隙を見せれば、曹操につけこまれるって、分かってただろうに……なあ、お前は俺を裏切るのか? 俺に成り代わってやろうとでも、思っているのか?!」
「ち、ちげ~よ……だけどこんなこと、必死になって弁明するのもカッコ悪いと思って……」
「どあほっ!」
「ぐあっ」
孫賁の顔を思いきり殴ると、ヤツが派手に転ぶ。
しかしすぐさま立ち直って、俺をにらんできた。
「孫策ぅ、てめえ!」
「いい歳こいて、ガキみたいなこと言ってんじゃねえよ! 俺はお前のこと、本当の兄貴みたいに思ってるんだぜ。それをカッコ悪いだのなんだのって……兄貴だったら、女々しいこと言わないで、俺を助けてみろってんだ!」
「くっそ、好きなこと言いやがって……お前が弟なら、俺が呉王になるべきだろうが。ああっ? 俺を王にしてくれんのか?」
「お前みたいに頭の悪いヤツに、王が務まるわけねえだろうが! 身の程をわきまえろってんだ!」
「ぐあぁっ、言いやがったな。許さねえ!」
「ぐおっ、やりやがったな!」
「ほざけ!」
それからしばし、俺と孫賁の殴り合いが繰り広げられた。
ぶっちゃけ、ソンサクの能力であれば、孫賁など敵ではないのだが、ヤツにも何発か殴らせてやった。
そして互いの顔にアザを付けた状態で、しばしにらみ合っていると、ふいに孫賁が拳を下ろす。
「くっ、やるじゃねえか。今回の暴言は、今のでチャラにしてやらあ」
「今後はどうするんだよ?」
「おめえに従うよ……まあその、なんだ。弟の面倒を見るのも、兄貴の役目だからな」
恥ずかしそうに言う孫賁を見て、俺も拳を下ろした。
なんだかんだ言って、親族の絆を大事にしてくれているのが分かって、嬉しかった。
その後、正式に孫賁と和解し、孫輔とも話し合った。
孫輔は兄に相談に来たところで、孫賁が処理するからと、追い返されてたらしい。
元々、孫輔は俺に報告するつもりだったので、すぐに話は片づいた。
こうして俺は、曹操の離間策を破るだけでなく、逆に絆を深めることに成功したのだ。
ザマーミロ、曹操。
孫家の絆をなめんじゃねえぞ。