表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/76

48.そんなに差があんの?

建安10年(205年)5月 荊州 南郡 襄陽


 黄蓋や韓嵩と話してから数日すると、益州と揚州から重臣が集まってきた。

 その目的は、俺が呉王になってから初めての、戦略会議を開催することだ。


 出席者は文官が張紘ちょうこう韓嵩かんすう諸葛瑾しょかつきん諸葛亮しょかつりょう秦松しんしょう張松ちょうしょう李恢りかい

 武官は黄蓋こうがいを筆頭に、黄忠こうちゅう程普ていふ太史慈たいしじ張任ちょうじん楊懐ようかい甘寧かんねい呂蒙りょもう魏延ぎえん

 軍師系として周瑜しゅうゆ魯粛ろしゅく陸遜りくそん龐統ほうとう法正ほうせい

 そして俺の親族衆として、孫権そんけん孫瑜そんゆも呼んでいた。


「まずは中原の状況について、魯粛から説明してもらおう」

「はい。まず曹操は、袁尚えんしょうの本拠であったぎょうを攻略した後、冀州きしゅうのほとんどを制圧しつつあります。それと並行して、一度は受け入れた袁譚えんたんを、約定やくじょうちがいだと責め立て、討伐してしまいました」

「「「むう……」」」


 その報告を聞いた数人が、難しい顔でうなる。

 ほんの数年前には4州を従え、その権勢に揺るぎがないように見えていた袁家が、あっさりと崩壊したのだ。

 それに危機感を覚えるのも、仕方ないであろう。


「残る袁尚と袁煕えんきですが、今は烏丸うがん3氏の下へ逃げこんでいます」

「とうとうそこまで追いこまれてしまったか。それではあまり先は、長くなさそうですな」

「いや、そうでもないぞ」


 烏丸3氏とは幽州に割拠する、遊牧民の有力者たちだ。

 つまり袁尚たちは北辺の遊牧民を頼るほどに落ちぶれたわけだが、それを残念がる黄蓋に対し、俺は異を唱えた。

 すると黄蓋が、興味深そうに訊ねる。


「ほう……何かテコ入れでも、しておるのですかな?」

「ああ、密偵を通して、烏丸には金を渡してある。だから多少はヤツらも、踏んばれるだろうさ」

「金を? しかし元々、袁尚には資金援助をしていたではありませんかな?」

「冀州を押さえていた時と、今とでは違うさ。金がものを言うのは、これからだ」


 たしかに今までも資金提供はしていたが、元が大領主だった袁家にとっては大した額ではない。

 なので戦況をくつがえすまでには至っていなかったが、これからは違う。

 なにしろ袁尚たちは、あまり金を持っていない遊牧民のところへ逃げこんだのだ。


 そこへ資金を提供してやれば、食料を買ったり、兵を雇ったりと、大いに役立つだろう。

 そんな話をしてやると、黄蓋たちも納得していた。

 すると魯粛が苦笑しながら、推測を述べる。


「とはいえ、多少の金を渡しても、袁家が盛り返すことはないでしょう。せいぜい1年か2年、滅亡が伸びるぐらいでしょうな」

「ああ、そうだな。そこで、だ。いずれきたる曹操との決戦に向けて、軍備を増強しようと思う」


 すると黄蓋を始めとする武官たちが、目を輝かせた。


「おお、いよいよですな。具体的には、どのように増強するのですかな?」

「それについては、周瑜から頼む」


 ここで周瑜に話を振ると、彼にみんなの視線が集中する。


「了解。皆も知ってのとおり、我が呉軍は水上戦に強い。長江周辺で戦えば、我々の優位は揺らがないだろう。しかしそれでは、勝つことはできない」

「敵の本拠は中原ですからな」


 周瑜の言葉を、すかさず黄忠が補足すると、周瑜はうなずきながら先を続ける。


「ああ、そのとおりだ。そして中原では水軍は大して役に立たない。必要になってくるのは歩兵であり、強力な騎兵だ」

「ふむ、当然といえば当然ですな。しかし騎兵は金が掛かるし、馬も全然たりませんな」

「ああ、そうだね。しかし金はどんどん稼ぐつもりだし、馬の手当てにも目処がついているんだ」

「ほほう、さすがは周瑜どの」

「別に、私だけで考えたわけではないけどね」


 苦笑しながら周瑜が、漢帝国の地図を広げた。

 そして北西の涼州を差しながら、言葉を続ける。


「馬といえば涼州だが、今回の取引先はさらに先も見据えている」

「さらに先ですと? 異国から買うのですか?」

「異国というほどでもないが、北の遊牧民から買おうと思っている」

鮮卑せんぴと取り引きをするですと?!」


 その答えに、多くの者が顔をしかめた。

 この時代、北方の遊牧民といえばただの蛮族であり、戦うべき敵であった。

 しかしそれは彼らがさすらいの民であり、富を持たない人々であることの裏返しでもある。

 天候不順などで食料が不足すれば、彼らは出稼ぎ感覚で農耕民族を襲うのだ。


「そう嫌ったもんじゃないぞ。彼らには彼らの事情もあるんだ。その辺をうまく調整すれば、共存だって不可能じゃない」

「しかし!」

「まあまあ、俺の話を聞けって。とりあえず涼州の韓遂かんすい馬騰ばとうに、相談してみたんだ。遊牧民と取り引きできないかって」

「彼らにとって、遊牧民は仇敵ではありませんか!」

「韓遂どのが敵に通じたと、讒言ざんげんされるのではありませんか?」


 武官のほとんどが、血相を変えて意見してくる。

 しかし俺は涼しい顔で、結果を披露してやった。


「そうでもないぞ。韓遂や馬騰なんかは元々、遊牧民とつき合いがあるからな。むしろ乗り気な感じだった」

「まことですかっ? それは」

「ああ、マジだって。ひと口に遊牧民と言っても、いろいろいるんだ。すでに漢とつき合いのある部族もあれば、戦を好まない部族だってある。ただ、食料がないと、そうも言ってられないからな。出稼ぎ感覚で、略奪しにくるんだ」

「出稼ぎだなんて、そんな……」

「たしかに襲われる方は、迷惑でしかないな。それで俺は、ちょっと提案してみたんだ。遊牧民から馬や羊を買ったり、護衛に騎兵を雇ってみたらどうかってな」

「そんなことが、可能なのですかな?……」


 黄蓋が疑わしい顔で問う。


「まだ交渉中だけど、案外わるくないんじゃないかって話だ。これが上手くいけば、俺たちも馬が買えるぞ」

「えっ、でもそんなの、国内で買えばいいじゃないっすか」


 次に反応したのは呂範だ。

 彼が言うように、漢帝国には多くの馬産地があって、大量の馬を供給している。

 しかし問題は、有名な馬産地は北方ばかりで、俺たちの支配地にはないことだ。


「そりゃあ、買うけどさ、大量に仕入れたりしたら、曹操に警戒されるだろ。下手すると、取り引きを邪魔されるぞ」

「え~、そこまでやるっすかねえ?」

「間違いなく邪魔してくるさ」


 ここで周瑜が断言すると、彼に視線が集まる。

 それを意識しつつ、周瑜は苦言を呈した。


「みんなちょっと、危機感が足りないんじゃないかな? 我々がこれから戦わねばならないのは、あの曹操だよ」

「別に曹操だからといって、それほど恐れる必要もないのではないか?」


 すると程普が、少し挑発気味に言葉を返す。

 周瑜はそんな彼を見て、深刻な表情で訊ねた。


「敵だらけの中原で生き残り、天子を擁して、今まさに華北をたいらげんとしている人物を、大したことないと言うのかな? 程普どのは」

「むっ……そういうわけではないが、我らとて10年足らずで中華の南過半を制したのだ。それが必要以上に敵を恐れていては、兵の士気にも関わるであろう」


 程普が強い調子で言い返すと、多くの武官がそれにうなずいていた。

 一方、黄忠や太史慈のように、それを冷ややかに見ている者もいる。

 そんな状況を見て、周瑜が軽く横に首を振りつつ、魯粛に話を振った。


「魯粛。この中華で我々の支配領域と、それ以外でどれほどの人間がいるか、教えてもらえるかい」

「ふ~む、そうですな。現状の孫策さまの支配領域ですと……おそらく1500万人ほどでしょう。そしてそれ以外の華北地帯には、2800万人ほどが住んでいると思われます」

「なんだと? 華北の方が倍近いではないか……」

「ええっ、そんなに差があんの?」


 魯粛の言葉に、多くの者が驚いている。

 なにしろ俺たちが統治する華南は、華北よりもむしろ広いぐらいなのだ。

 それが逆に半分近い人口しかいないと聞けば、驚くのも無理はない。


 しかしこの時代の大人口地域というと、やはり黄河流域なのだ。

 それは洛陽周辺が南北の結節点であり、洪水被害が少なかったのもあって、そこを中心に都市文明が発達してきた結果である。

 それに比べれば長江流域なんて、まだまだ新興発展地域に過ぎない。


「これほどの人口差がある状態で、そこを制圧する労力は、同等だと言えるかな?」

「むう……それはもちろん、差があるであろうな」

「理解してもらえたようで、良かったよ。それで、だ。人口差が大きいということは、兵士の動員数にも差がつくということだ。仮に我らが15万の兵を動員できるとして、敵はその倍は堅いだろう」

「30万か……とんでもないな」

「うへえ……そんなのとやり合うなんて、正気じゃないっすね」


 あちこちでうめき声が聞こえる中で、周瑜はさらにダメを押す。


「問題はそれだけじゃない。我々の軍には、致命的な弱点があるんだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

それゆけ、孫堅クン! ~ちょい悪オヤジの三国志改変譚~

今度は孫堅パパに現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ