45.孫策、呉王になる
建安9年(204年)9月 揚州 丹陽郡 建業
呉王の位を要求すると決めてから3ヶ月後。
俺たちは新たな国造りに忙しくしていたのだが、そんなところへ漢王朝の使者がやってきた。
「天子さま、ならびに司空閣下は、孫策どのを呉王に封ずる用意があるとの仰せである。ただしそれに際して、朝廷への二心なきことを示すため、弟の1人を出仕させるように」
「そ、それは……謹んでお受けいたします」
なんとそれは、俺を呉王にするとの連絡だった。
弟を人質に出せとは言ってるが、よくもまあそんなことを、曹操が認めたものだ。
しかしそれは使者の次の言葉で合点がいった。
「なお、それに先立って、司空閣下は丞相に昇進し、さらに魏王に封ぜられる。以後、丞相閣下と手をたずさえ、漢王朝を支えるようにとの、天子さまのお言葉である」
「はは~、天子さまの御心のままに」
なんのことはない。
曹操も魏王に就任するので、ついでにお前も王にしてやるということだった。
あくまで一番は曹操で、俺はその下ってことだな。
それにしたって、曹操が王位に就くことにも、抵抗は大きいだろう。
史実でもたしか、曹操が魏公になろうとしただけで、腹心の荀彧と不仲になったはずだ。
そんな意見を押し殺して魏王に就任すれば、相当な反発があるだろうに。
これはつまり曹操は、かなりせっぱ詰まっているってことじゃないのかね?
俺は使者の相手をしながら、そんなことを考えていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その日の晩、重臣を集めて、意見を聞いた。
「皆も知ってのとおり、俺の呉王就任が決まりそうだ」
「ああ、しかも曹操が魏王だなんて、あっちもなりふり構わなくなってきたね」
「しかし孫策さま! 弟ぎみを人質に差し出せとは、あまりに横暴ではありませんか!」
俺と周瑜が他人事のように話していると、張昭が憤慨の声を上げた。
諸葛瑾や秦松も難しい顔をしているので、同じ意見だろう。
そんな彼らを落ちつかせようと、俺は張昭に話しかける。
「落ち着けって、張昭。その件については、ちゃんと対策を考えてあるんだ。なあ、魯粛」
「はい。今回、人質になっていただくのは孫翊さまですが、こんなこともあろうかと、影武者を用意してあります。許都へはその者を向かわせますので、人質にはなりませぬ」
そんなことを、魯粛が平然と言う。
そう、スパイマスター魯粛は、俺たち孫兄弟の影武者すら育成していたのだ。
ちゃんと俺の影武者もいるんだぜ。
もっともそれほど完璧な影武者とはいいがたく、顔と体格が似た者に教育を施した程度だ。
しかし写真もテレビもないこの世界では、よほどのことがない限りばれっこない。
特に孫翊なんて、大して顔も知られてないからな。
それを聞いた張昭は驚きながらも、気になったことを問いただす。
「影武者だと? しかしいざという時、その者はどうするのだ? 我らが領民であろう」
「密偵としての訓練を受けておりますので、自力で脱出してくることでしょう。万一、殺されるとしても、それは覚悟のうえです」
「むう、そういうことか……しかしその間、孫翊さまはどうされるのだ?」
「しばらく名前を変えて、益州にでも行ってもらいます」
「ふうむ……それなら問題はなさそうだな」
たとえ密偵でも良い気はしないものの、単純に人質を出すのではないことに、張昭は安堵していた。
すると諸葛瑾が、自分たちの対応について訊ねる。
「それでは我らは、人質を取られることを、悔しく思うふりでもしておればよいのですかな?」
「ん~、どうだろうな。別に逆らわなければ、孫翊にとっては出世みたいなもんだ。素直に喜んでいてもいいんじゃねえか?」
「なるほど、それもそうですね。そちらの方が、無理がなさそうです」
「うむ、孫策さまは呉王になり、弟ぎみも出世なされる。良いことばかりですな」
諸葛瑾に続き、秦松まで悪い顔で応じる。
「まあ、そうだな。それと影武者を出したら、張紘には帰ってきてもらおうか。もう何年も行ったままだから、言い訳も立つだろう」
「そうだね。あとは孫賁の娘か」
「ああ、そっちにも常に密偵を貼りつけてある。よほど運が悪くなければ、どうにかなるだろう」
数年前に曹操と関係を深めるため、孫賁の娘が曹操の息子に嫁いでいた。
一度、嫁にやったからには、孫賁もそれなりに覚悟はしていると思う。
しかしできれば取り戻せるよう、手配だけはしてあった。
「なるほど。いろいろと手配りはしていらっしゃるのですな。さすがは孫策さまです」
そう言ったのは、新顔の法正だ。
彼は謀に向いてるので、今後も謀議には出席してもらう。
すると最大の謀臣が、楽しそうに言う。
「フフフ、孫策はこう見えて、意外に考えてるだろ? ただの猪武者に見えるかもしれないけど」
「こら、周瑜」
「フフフ、とんでもない。荊州にしろ益州にしろ、短期間で攻略した手腕は、お見事という他ありません。私もそれをお手伝いさせていただければと、考えております」
「ああ、頼むぞ、法正。ちなみにうちで一番、腹黒いのは周瑜だからな」
「とんでもない。孫策には負けるさ」
「抜かせ」
そんなたわいないやり取りを、周囲の人間は生ぬるい目で見ていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
建安9年(204年)11月 揚州 丹陽郡 建業
ハロー、エブリバディ。
孫策クンだよ。
あれから2ヶ月ほどのやり取りで、俺の呉王就任が正式に決まった。
今は孫翊の影武者を許都へ送り、曹操の魏王就任を待つばかりだ。
あくまで俺は曹操よりも下じゃなきゃいけないから、後回しにされてるわけだな。
たぶん俺の呉王就任は、来年の2月くらいだろうか。
ちなみに孫翊(偽)と入れ替わりで、張紘が帰ってきた。
長い間、許都に詰めっぱなしだった彼は、久しぶりに帰還できて嬉しそうだった。
俺がハグで出迎えてやったら、ちょっと驚いてたけどな。
しかし彼はこの5年間、実に良い仕事をしてくれた。
俺の爵位と将軍職を、何度も勝ち取ってくれたのだ。
そして最後は、俺の呉王就任だ。
やはり相当な抵抗があったのだが、張紘も強い態度で迫ったらしい。
”これほど漢朝に貢献した者を、正しく評価せねば、鼎の軽重が問われますぞ” とか。
”多くの領民が孫策さまを慕っており、これを罰したりすれば、反乱も起こりかねませんな” とか言って脅したんだそうな。
その結果、もうちょっとで曹操に斬られそうになったらしいけど、すげえな、ほんと。
なんにしろ、ご苦労さま、張紘。
そして張紘と一緒に、江東へ来た人間もいる。
「はじめまして、孫策さま。華佗 元化と申します」
「おお、貴殿があの有名な華佗どのか。歓迎するぞ」
「ありがとうございます。しかし、本当なのでしょうか? 私を士大夫として雇っていただけるとは」
「もちろんだ。たまに治療をお願いすることもあるだろうが、貴殿には江南の人々を治療する仕組みを作って欲しいのだ。期待しているぞ」
「くうっ……感謝いたします。この華佗、必ずや孫策さまのお役に立ちましょうぞ」
そう言って涙ぐんでいるのは、後漢末期の名医 華佗である。
彼は曹操に雇われて、偏頭痛の治療などをしてたんだが、ただの医者としてしか扱われないことに不満を覚え、田舎に帰ってしまう。
しかし史実では、言い訳にしてた嫁さんの病気が嘘だとバレて、連れ戻されて獄死するという不幸な御仁なのだ。
それではあまりにもったいないってんで、張紘にスカウトしてきてもらった。
長年、許都に詰めていた張紘と華佗には、面識があったからな。
今後、華佗にはこの建業で、士大夫として研究や弟子の育成に励んでもらう予定だ。
ちなみに士大夫とは、中央官僚や地主などを含む支配階級のことである。
華佗も名士として、認められたかったってことだな。
これで江南の人々の命が、少しでも助かるようになるのなら、安いもんだ。
ついでにトイレなんかの衛生事情も改善してもらおう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして205年初頭、俺は呉王になった。
以上で第2章のストーリーは終了です。
さらに曹操と劉備の状況を幕間として投稿し、3章へと移行します。