表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/76

29.山越賊の脅威

建安6年(201年)7月 揚州 丹陽郡 建業けんぎょう


「おんぎゃ~~~!」

「男の子です」


 荊州も平定して、その開発に取り組んではや半年。

 その間、この2月には待望の嫡男が誕生していた。

 もちろん母親は正室の大橋だいきょうで、見事に大役を果たしてくれたことになる。


 子供の方も元気で、今のところはスクスクと育っている。

 無事に成長すれば、こいつが孫紹そんしょうとなり、俺の跡を継ぐことになるだろう。

 (今はまだ幼名しかない)



 その一方で、揚州と荊州の開発は順調に進んでいた。

 まず領内の治水と水運の推進だが、建業と襄陽の周辺から、ぼちぼち始めている。

 ぶっちゃけ領内が広すぎて、いつになったら終わるのかも分からんが、できるところからやってる感じだ。


 少なくとも治水が終わった地域の住民からのウケはいいし、港の整備は商人から大絶賛だ。

 おかげで寄付金も集まって、さらに港が整備できるという、好循環になりつつある。

 さらに堤防と水門を作って湿地の水位を調整すれば、農地も増えるしな。

 おお、民の歓呼の声が聞こえるぞ。



 それから交州への経済侵攻だが、こっちも着々と進んでいる。

 今は南海郡だけでなく、隣の合浦ごうほ郡にも進出し、交州ー揚州間の取り引きは右肩上がりだ。

 交州を仕切っている士燮ししょう一族からすれば、既得権益を侵されて苦い思いをしているだろうが、悪いことばかりでもない。


 なんといっても、孫策水軍が海賊を取り締まってくれるので、航路の安全性が増している。

 おかげで交州に立ち寄る商人の数は増えてるので、思っていたよりも彼らの利益は減っていないのだ。

 もちろん、今までボッタクってた分は取れないけどな。


 それから揚州で中小の商人を集めて、共同で船を出す仕組みの斡旋あっせんも始めた。

 従来だったら大商人に限られていた南海貿易を、共同で出資して船を出すことで、中小の商人でも参加できるのだ。

 今はまだ数も少ないし、租税も優遇しているので、俺にメリットは少ないが、いずれ効果は出るだろう。

 商圏は広がるし、金は出回るし、人も増えるしで、いいことだらけだ。

 フハハッ、夢が広がるじゃないか。



 次に通信手段の確立だが、これも徐々に進みつつある。

 今では襄陽ー建業間の水路、陸路が整備され、一定間隔に駅を設置した。

 さらに短時間で連絡を取るため、狼煙のろし台の設置も進んでるし、伝書バト計画も進行中だ。


 今はインド方面から、カワラバトを仕入れているところである。

 それが使えるようになれば、我が陣営は大きなアドバンテージを得るだろう。

 なんかオラ、ワクワクしてきたぞ。



 しかしそんな領内にも、問題がないわけでもなかった。


「また、山越賊さんえつぞくが出たのか?」

「はい、会稽の街が襲われたそうです」

「まったく、次から次へと。ゴキブリかって~の」

「え、ゴキブリって、なんですか?」

「あ~、黒くてこれくらいの、うっとうしい虫だ」

「ああ、油虫ですか……」


 少し領内が安定してきたと思ったら、山越賊の被害が増えてきやがった。

 どうやら数年前に徹底的に叩いたのが、息を吹き返しているようなのだ。

 もちろんこっちも定期的に賊の討伐はしているし、異民族の同化政策も進めている。


 しかし元々、揚州や荊州の南部は人口密度が低く、たくさんの異民族が跋扈ばっこする土地である。

 そんな場所で取り締まりが徹底できるはずもなく、管理も行き届かない。

 それをいいことに、山越賊は山を下りてきては略奪を働き、騒乱を巻き起こすのだ。


 ちなみに山越と異民の間には、明確な違いがある。

 時の政権に歯向かうのが山越で、それ以外はただの異民だ。

 特に揚州にいるのはほぼ山越で、荊州はわりとおとなしい部類だったりする。


 山越賊も元々は越族という、長江南岸に住んでいた異民族を、その祖とするらしい。

 しかし次第に北から逃れてきた、犯罪者や逃亡者がそこに加わり、明確に敵対するようになったとか。

 なまじ漢民族の知識や技術があるものだから、始末に負えない。


 そんな凶悪で狡猾こうかつな山越が、揚州にはうじゃうじゃいる。

 もっとも彼らは普段、山岳地帯に生息し、焼畑農業なんかをやっているらしい。

 そのため数百人単位の里に分かれ、バラバラに暮らしているのだ。


 だからひと口に山越と言っても、千差万別であり、基本的にまとまりはない。

 たまに腕自慢の豪傑が、数千人の賊を糾合してみせるが、それも内情はバラバラだ。

 つまり権力者側が討伐を行っても、モグラ叩きのようにキリのない状態になる。

 それこそが、山越問題の難しさなのだ。


 これはとても手には負えないと思った俺は、主な文官・武官を集め、対策を練ることにした。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「今日はわざわざ集まってもらって、悪いな。実は山越について話したいんだ」

「「「あ~、あいつらですかぁ」」」


 山越の名に、周泰しゅうたい蒋欽しょうきん賀斉がせい呂蒙りょもうといった将が顔をしかめる。

 彼らは普段から賊の存在に、悩まされているのであろう。

 特に賀斉は反乱討伐のエキスパートであり、山越の天敵みたいに言われるほどの男だ。


「知ってのとおり、最近、奴らが攻勢を強めている。俺たちの怖さを忘れたってのもあるだろうが、領民との軋轢あつれきも、あるんだと思う」

「領民との軋轢とは、どういうことですか?」


 そう問うたのは陸遜だ。


「ああ、ここんとこ領内の開発を奨励してるからな。おかげで土地が足りなくなって、山越との接触が増えてるんじゃないかな」

「ああ、そういうことですか。それはたしかにありそうですな」

「なるほど」


 俺の言葉に、張昭や魯粛もうなずいている。

 ちなみに今日のメンバーは、文官が張昭、諸葛瑾しょかつきん秦松しんしょう

 それに軍師系が魯粛、陸遜、龐統、徐庶。

 武官としては、太史慈、周泰、蒋欽、賀斉、凌操、陳武、董襲、呂蒙、黄忠、甘寧、魏延、孫河らがいる。


 いつも一緒にいる周瑜、黄蓋、程普、韓当、呂範らは、荊州の各郡に太守として赴いている。

 いずれ内政は郡丞ぐんじょうに仕切ってもらうにしても、当面は現地でにらみを利かせつつ、軍を編成してもらう必要があるからだ。

 呂範のチンピラっぽい声や、周瑜の美声を聞けないのは寂しいが、少しの間だけと我慢している。


 同様に孫賁、孫輔、朱治も、丹陽以外の揚州各郡の統治に忙しい。

 ちなみに俺が太守をしていた会稽郡は、俺が荊州牧になると同時に、弟の孫権にゆずった。

 今頃は補佐につけた虞翻ぐほんの下で、ヒーヒー言いながら、統治の勉強をしているはずだ。


 さらに今年18歳の孫翊そんよくと、15歳の孫匡そんきょうの弟2人。

 そして妾腹しょうふくだが、やはり弟の孫郎そんろう(14歳)には、俺のそばで勉強をさせている。

 彼らにはいずれ将軍や太守として、大任を担ってもらう必要があるからだ。


 そんな中、山越の天敵 賀斉が物騒なことを言う。


「領民に危害を加えているのなら、なおさら強く出ねばなりませんな。数年前のように、めぼしいところを総ざらいしますか?」

「う~ん、それも手なんだがな……俺としては、硬軟こうなんおりまぜていきたいと思うんだ」

「ほほう、硬はいいとして、軟はどうされるので?」

「う~ん、そうだなぁ……」


 どう言おうかと考えを巡らしていると、陸遜の利発そうな顔が目につく。


「陸遜はさ、山越から受けてる最大の被害って、なんだと思う?」

「え、山越の被害、ですか……それは領民が略奪を受けること、ですよね?」


 困惑ぎみに答える陸遜に、俺は首を横に振った。


「まあ、それもたしかに害ではあるんだけど、最大ではない。俺たちは普段、賊に備えて、いろいろなところに兵を配置しているよな?」

「ええ、そうでもしないと、対応できないですから……あっ、そういうことか」


 陸遜が思い当たった顔をする一方で、ほとんどの者はけげんな顔をしている。

 現時点で分かっていそうなのは、魯粛、陸遜、龐統、徐庶、そして呂蒙ぐらいのものか。

 やはり軍師系は、頭の回転の速さが違うようだ。

 そんな中で、賀斉が疑問の声を上げる。


「孫策さま、兵の配置がなんなのですかな?」

「うん、陸遜は分かったんだろ?」


 ここで陸遜に振ると、彼は自信なさそうに答える。


「ええ、正解かどうかは分かりませんが……私たちは、常に山越に備えなければならない分、兵力を損しているのです」

「兵力を損?……あ~、そういうことか」


 そう言われて賀斉も、ようやく合点がいった顔をする。


「そう。もしも山越に備える兵をなくす、もしくは減らせれば、俺たちはそれだけ、強くなれるんだ」

「「「なるほど~」」」


 しかしそれが簡単にできれば苦労はない。

 それをみんなで、話し合おうじゃないか。

作中でゴキブリを油虫と呼んでますが、これは日本の話です。

実際には”フイレン”と呼ぶようです、念のため。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

それゆけ、孫堅クン! ~ちょい悪オヤジの三国志改変譚~

今度は孫堅パパに現代人が転生して、新たな歴史を作るお話です。

― 新着の感想 ―
[一言] あー、めっちゃ楽しかった。 頭空っぽで読むことができるのもたまにはイイね! 最新話まで来たので旅立ちます。 ありがとうございましたd(^_^)v
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ