表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

4話 5月14 日 水曜の贈り物

贈り物は、少女の“想い”でした。

遠く離れても、想いは届く──そんな物語です。

月曜日の朝。都市の広場は、いつもより少しだけにぎわっていた。


「予備校か・・・・・・」


弟の念音が制服姿で歩いていく後ろ姿を見ながら、俺はぽつりとつぶやいた。

ヴィレムの町には、他の都市にもない特別な制度がある。

“転生者予備校”

──正式には、中央大学への進学を目指す者のための支援学校。

転生者とその“2世”たちが、都市で通用する知識・言語・法制度を身につける場だ。

今、この都市では3人の転生者と6人の2世が通っている。

授業料は無料。生活費も支給され、住まいも保証されている。


それほどまでに、彼らは「都市にとっての財産」なのだ。


「まぁ、そりゃそうだよな」


転生者は、経験も知識も魔力も 世界基準を超えている。

町はいつだって、彼らの力と知恵を欲している。

だからこそ、町に永住してもらうために、支援制度は手厚く整えられている。

けれど、こういう制度がある以上

──当然、利用しようとする者も出てくる。


洗脳。搾取。囲い込み。

実際、そういった問題は過去に何度も起きていた。


「だが、今はもう無い」


それを防ぐために設けられたのが、最初の転生者──ファウンダーの管理下にある「倫理規制局」だった。

いかなる都市、いかなる種族であっても、

転生者の精神的自由に干渉した時点で、重罰が下る。

・・・・・・まあ、

俺はその“管理”が緩かった時代を知ってるから、今が夢みたいに見えるけどな。


_________________________________


水曜日。

予備校は昼で終わり、ネオンも帰ってきていた。


俺は家の裏手で素振り中。

ふと──視界の端に、違和感を覚えた。


「ん?」


さくらんぼの木かな? 春には白い花を咲かせていた。

その幹が、転生者を生み出す転生樹のように膨らんでいた。

明らかに、普通の木の状態ではない。

ゆっくり近づくと、幹の皮がわずかに脈打ち、半透明の膜の内側に黒い平たい影が見える。


「まさか、転生・・・・・・いや、違う?」


俺は剣の柄に手をかけたまま、粘膜を慎重に裂いた。

ぬるりと、液体に包まれた物体が流れ落ちる。

それは。──文庫本。

表紙のこすれた、数冊のラノベだった。


手の中にあるラノベ。

このシリーズには、確かに見覚えがあった。


「今日は・・・・・・水曜日、か」


呟いた瞬間、頭の奥から“映像”が浮かぶ。

庭の隅。火を焚く少女。

頬を濡らしながら、弟のラノベを一冊ずつ火にくべていく。

煙とともに、誰にも届かぬ願いが空へ昇っていった、あの水曜日。


「・・・・・・そうだった」


彼女は、念音の死から七日目の水曜、そしてその次の週も、そのまた次の週も──庭の隅で、泣きながらラノベを燃やしていた。

届くといいね・・・・・・あの子が、そう言ってた


記憶は鮮明だった。

不思議と、記憶の再生に対して以前のような動揺はなかった。

心の奥にあった靄が、少しずつ晴れていくような感覚。

すると、後ろからページを覗いていた弟が、小さく声を上げた。


「えっ、これ」


手に取ったラノベの表紙を見て、顔色が変わる。


「このシリーズ、僕がずっと追ってたやつだ、けど、これ、まだ出てないはずの巻・・・・・・」


弟の指が震える。


「異世界って、本も転生すんの? 出現、て言うのが正しいのかな?


うわ、このあらすじ、これ絶対続きじゃん!」


興奮を抑えきれずページをめくる姿は、どこか昔の弟を思わせた。


「この奇跡は、俺も初めてだ」


俺は、この想いを 素敵で切ない願いが叶えた あの子の奇跡だと思っていた。

そして、少し迷ったあと──俺は弟に語った。


「李ちゃんはな、お前が死んだあと、毎週水曜、庭の隅で泣きながら本を燃やしてた」


「・・・・・・。」


「“届くといいね”って──あの子、そう言ってたな。」


彼女の宗教では、死者に物を贈るとき、火にくべて煙にする風習があるらしい。


「李 ちゃんは、そのやり方で──彼氏のお前に届けようとしてたんだ」


弟はしんみりとした表情を見せたが、

次の瞬間、首を傾げた。


「えっ、李さん? 僕、あの子と付き合ってなかったけど……」


「ん?」


「いやいやいや、僕そんな、そんなフラグ立てた覚えないし!


なんで!? なにそれ!? どういう!?」


動揺して言葉を重ねる念音の姿に、俺は思わず笑ってしまった。

──こいつは、やっぱりちょっと天然なんだ。

鈍感、主人公かよ。


ラノベを棚に並べ直す弟の背中を見ながら、俺は静かに語り始めた。


「・・・・・・彼女のこと、本当はどう感じていたんだ」


念音が、手を止めてこちらを振り返る。

李 凜風(リーリンフォン)──弟のことが大好きだった“美少女”。

彼女は、アジア屈指の歌姫だった。

“神声”とまで称され、フォロワーは1000万人を超えていた。

だが、心の病で突然ステージを降り、日本にやって来た。

そのとき、旧友に頼まれ、俺が受け入れ先を手配した。

そして、彼女は──ネオンと出会った。

出会ったその瞬間から、ネオンのことを特別な存在だと言っていた。

理由は、正直わからない。

人見知りで、陰キャで、オタクで、女子に無縁そうな弟に──どうして彼女がそこまで惹かれたのか。

でも、それでも。


彼女の想いは、明らかに本物だった。

日に日に深まっていく想い。

つたない日本語で綴られた手紙。手作りのプレゼント。手料理。

その全力は、強くネオンを・・・・・・

けれど、ネオンは─、その全力を許容できなかった。


「ネオン、すまん、俺には、お前にどうこう言える資格は」


転生したばかりで考える余裕のない弟を責めるのは良くない

──そう思った俺は、素直に謝った。

だが、弟は首を左右に振った。


「僕は、彼女が積極的なのは・・・・・・文化の違いだと考えるようにしてた」


「そう思わないと理解出来なくて」


「でも、違ったんだ。


あの日、ちゃんと“好き”って──日本語で、伝えてくれたよ。でも……」


「あの日、」


「彼女が“神声の歌姫”だったことを。それを僕に隠してたってことを」


「僕は最低だ・・・・・・」


弟は 胸に手をたたきつけ あの時を思いだし後悔していた。

あの夜。ふたりは喧嘩して──それが最後になった。

念音は視線を落とし、言葉を失っていた。

だから俺は、静かに続けた。


「お前が死んだあと、李ちゃん・・・・・・ずっと独りだった。


誰とも付き合わなかった。ステージにも戻らなかった」


「・・・・・・。」


「このラノベが、どうして幹から出てきたのか この奇跡の理由は、俺にもわからない。


でもきっと、これは“お前に読んでほしかった”李の想いだよ」


「だから、喜んで受け取ってほしい」


ただ泣いているのではない──

それは、咆哮だった。


「うわああああああああああああっ!!」


胸の奥から噴き出すような、濁流のような声。

床に崩れ落ち、拳で何度も畳を叩きながら、ネオンは叫び続けた。

嗚咽と絶叫が混ざり、部屋の空気が震えていた。


やがて、弟は

棚のラノベに向き直り

背表紙を整え、丁寧に、優しく、小さな声で何かを唱えていた。

そして俺は、部屋をでてそっと扉を閉めた。

──ネオンが残るその部屋からは、小さな嗚咽が漏れる。


夕暮れ時のオレンジ色寂しい空の下、

俺はただ、庭の木を見上げた。


一本しか立っていない。


さくらんぼの枝には、小さな実がなっていた。

次回、兄が動きます。“元・勇者”の本気

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ