表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

差し伸べられた手

 「ママ、この子をなおしてあげて!」


 私を拾った女の子は、そのまま家に持ち帰り、母親に対してそう言った。


 「え、何?っていうかどこで拾ってきたのよ、そんなもの?」


 突然(とつぜん)のことに戸惑(とまど)う母親が口にした疑問に、女の子は食い気味に言葉を返す。


 「公園の近く!」


 「誰かの落し物でしょ?だったらちゃんと交番に届けないと」


 母親の指摘はもっともだが、残念ながら交番に預けられても、持ち主が現れることは無い。

 加えて、女の子が必死(ひっし)(うった)えかける。


 「そんなの、かわいそうだよ。こんなに……ボロボロなのに」


 「うーん。それは確かにそうだけど……」


 「だれかが交番にこの子を取りに来たとき、きっとかなしむよ?」


 なんとか意識を(つな)ぎ止めている私には、自分がどんな状態になっているのかは分からないが、女の子の主張に、しばらく考えた母親は(うなず)いてみせた。


 「わかったわ。でも、直したらちゃんと交番に連れていくのよ?」


 「うん!ありがとう、ママ!」


 「じゃあ、まずはキレイにしてあげないとね」


 女の子から私を受け取ると、母親は私の体に手をかける。

 すると、朦朧(もうろう)としていた私の意識が、グッと現実世界から遠ざかる。

 母親の手には白い何かが握られてるのが見えた。

 ……ああ、綿(わた)を抜かれているんだ。

 ぼんやりとそう気づいた時にはもう、私の意識は、私の手を離れていた。



 ……。


 …………。


 ……………………。



 「…ら、も……ぐよ」


 濃い(きり)に包まれたような、ぼんやりとした意識の中で遠くから声が聞こえる。


 「やっ……あ!よか……ね、…まさん!」


 声が少しづつ近づいてくる。

 この体になってからまばたきさえしたことが無いが、パチリ、と目を開くように視界と意識が(つな)がる。

 もう二度と目覚めることはないと思っていたが、どうやら体の中に綿を詰め直されているらしい。


 「よし、後はここを()ってあげるだけね」


 私の正面には、女の子の(うれ)しそうな笑顔。母親の姿は見えない。

 ()われているのは背中側のようだ。

 最後の傷口を(ふさ)ぎ終わり、結んだ糸を切る。


 「これで、くまさんも元気になったわね」


 針をしまい、私の姿を女の子に見せながら母親が言った。


 「わぁ!ママすごい!だいすき!!」


 飛び跳ねて喜ぶ女の子を見て、母親も微笑みを浮かべる。

 母親は優しい調子で続ける。


 「この子、ちゃんと交番に連れていくのよ」


 「あ……うん」


 一転、悲しそうな顔になる女の子に私を抱かせて、ポンポンと頭を()でる。


 「まあでも、今日はもう晩ごはんの時間だし、連れていくのは明日の朝にしようか」


 パッと明るい顔に戻った女の子が私を抱きしめる。


 「うん!わたし、今日はこの子といっしょに寝ていい?」


 『仕方ないわね。優しくしてあげるのよ?』


  ・


 その夜、私は女の子に抱かれてベッドに入った。

 眠りについた女の子の横で、私の意識はどこかへ吸い寄せられるように(うす)れていく。

 この体になってから意識を失うことはあっても、眠ったことなんて一度も無かったのに……。

 気が付いた時には、私は見知らぬ場所に立っていた。

 様々な色が()き詰められた地面。赤や青、黄色のグラデーションに(いろど)られた空。周りには大きな花が咲いていたり、遠くの空にはクレヨンで描いた落書きのような物が見えたり、その風景はとても現実の物とは思えなかった。

 そして私の目の前には、女の子が(かが)んで私を見下ろしていた。


 「くまさん……?」


 「あれ、私……」


 動ける。話ができる。

 当然、私の体は茶色い毛で覆われたままなのに。


 「良かったね、くまさん!元気になって!」


 女の子の方はこの状況に疑問を(いだ)いていないようで、明るい声色で話しかけてくる。


 「うん。ありがとう。……あなたのおかげ」


 私はまだ状況を飲み込めていないが、せっかくの機会(きかい)だし、聞いてみたかったことを聞いてみることにする。


 「ねえ、あなたはどうして、私を助けてくれたの?」


 「『どうして』?」


 女の子は、意外な質問、とばかりに首を(かし)げ、さも当然というふうに答える。


 「だって、かわいそうだったから」


 「かわいそう?私が?」


 母親に私を直すよう(うった)える時も、この子はそんなふうに言っていた。


 「うん。あんなにボロボロになるまでがんばって来たのに、だれにも気づかれないままなんて。最後の最後までひとりぼっちのままなんて、かわいそうだって思ったから」


 なぜだろうか。

 その言葉は『私』にではなく、女の子が拾ったくまのぬいぐるみに対して掛けられた物だったけれど。

 その一言で、私の人生はほんの少しだけ救われたような気がした。


 だけど。


 私は、その言葉を素直(すなお)に受け入れることはできなかった。

 首を横に振って、言葉を吐き出す。


 「頑張(がんば)ってなんか、ないよ。私は……何も頑張(がんば)ってなんか来なかった」


 不思議(ふしぎ)そうな顔をする女の子に、私は言葉を続ける。


 「私は、ずっと(つら)くて、苦しくて……ずっと逃げ続けて来ただけ。逃げて、逃げて、逃げて……気が付いたら、こんなとこまで来ちゃってただけなの」


 「くまさん、今もつらい?」


 問われて、考えて、(うなづ)いた。


 「……うん、(つら)い」


 どうしてかな?

 あんなに(いや)だった人生からやっと逃げ出せたのに。


 「だったら、くまさんは今もちゃんとがんばってるよ」


 その言葉に思わず顔を上げる。


 「だって、苦しいのは一生懸命がんばってるからでしょ?つらいのは、どんなにがんばっても上手くいかないから……それでも、あきらめずに続けてるからでしょ?私だったらきっと、途中で投げ出しちゃうもん」


 そう言って女の子は微笑(ほほ)んだ。

 そんな女の子の純粋な言葉に、胸が()め付けられる。

 私は、この子の思うほど立派な人間じゃない。

 必死に生き続けて来た訳じゃない。

 とっくに、生きることなんてあきらめてしまっている。

 生きるのをやめる、という選択を出来ないまま、立ち尽くしているだけだ。

 とても生きているなんて言えない。

 私はただ、死んでいないだけだ。


 黙り込んだ私に何を思ったのか、女の子はそっと私を抱き寄せる。

 優しく、力強く抱きしめる。


 「だいじょうぶ、だいじょうぶだよ」


 無根拠(むこんきょ)無責任(むせきにん)な言葉と、私を包み込む両腕の、感じるはずもない(ぬく)もりに、流れるはずもない涙を(こら)えているうちに、私の意識はどこかから()れ出した白い光に()けるように消えていった。


  ・


 目の前を(おお)っていた光が晴れると、私の体は女の子に抱かれるベッドの上に戻っていた。

 その日、そのまま女の子に()かれたまま交番まで連れていかれた。


 「この子の持ち主、見つけてあげてね」


 おまわりさんに私を手渡しながら、女の子がお願いする。

 その声は(ふる)え、目も(うる)んでいた。


 「うん。ここでしっかり(あず)かっておくから」


 けど、と、女の子の様子を見てか、おまわりさんはこう続ける。


 「落とした人が取りに来られない事もあるんだ。もしも、誰もこの子を受け取りに来なかったら、君がもらってあげてくれるかな?」


 「うん!ぜったい大切にするよ!!」


 女の子の表情は明るく転じたが、すぐに我に返って言った。


 「あ、でも。この子は元の持ち主が来てくれた方がうれしいよね」


「君は優しい子だね。もちろん、そうできればそれが一番だけど、どうしても取りに来られない時は、君が大切にしてくれたら、この子も落とした人も(うれ)しいと思うよ」


 「うん、わかった!」


 「持ち主が取りに来ても、来なくても、必ず君に連絡するから」


 「ありがとう!やくそく!」


 女の子は母親に手を取られ、交番から離れていく。


 「ばいばーい、くまさーん!」


 立ち去りながらも、何度も振り返りこちらに向かって手を振る。


「ばいばい!ばいばーい!!」


 少しづつ遠ざかりながら、何度も何度も振り返り、声を張り上げる。

 やがてその声は、泣き声へと変わっていった。

 こんなにも別れを惜しまれたのは、きっと生まれて初めてだ。

 複雑な気持ちになりつつも、路地を曲がって2人の姿が見えなくなるまで、おまわりさんの腕の中で彼女たちを見送った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ