表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/85

楽園崩壊

紅魔異変あった次の日


今米軍は何をしているかというと

アメリカ級強襲揚陸艦

第一大会議室

ここでは非番の兵士や船員が映画(アクションからアニメ、戦争、ガンアクション映画まで)を見たり

その他自由な事ができる場所

そしてここを利用する人達にある暗黙の決まりがある それは

1 ヘンリー艦長にはこの事を教えるな

2風紀に五月蝿い人を誘うな

3もしこの場所で会議をするのがわかったらすぐ大会議室にいる人達(非番の連中)に知らせ、直ちに片付けをし館長にバレないようにする

4特定の映画を観るときはウィリアム司令に知らせること


と4つの決まりが出来ていた

そして昨日は戦闘(紅魔異変)が有ったため利用する人が何時もより多かった

そしてそのなかにウィリアム司令の姿が有った


ウィリアム「はぁ~ にしても疲れた」

兵士「何があったんですか?」

ウィリアム「昨日の戦闘についての報告書を見たのはいいんだがそのあとの後始末がめんどくさくて」

兵士「はあ」

ウィリアム「もお今度から作者に後始末をしてもおうかなぁ」


やめれ! by作者


兵士「司令 」

ウィリアム「なんだ?」

兵士「一つお願いがあるのですが良いでしょうか?」

ウィリアム「言ってみろ」

兵士「我々がここに来てからしばらくたちますよね?」

ウィリアム「ああ」

兵士「なので元の世界のニュースが知りたいのですよ 我々がここに来てから本国はまだ我々を捜索しているのか、事故で死んだことになっているのか世界はどうなっているのか知りたいんですよ」

ウィリアム「それで」

兵士「なので元の世界のニュースやネットを見たいのですよ」

ウィリアム「そうか」

兵士「何とかならないでしょうか?」

ウィリアム「そこは作者に聞かないとわからないがお願いするか M82の銃口を作者に向けてな」

兵士「それ作者の体真っ二つになりませんか?」

ウィリアム「普通の人ならな でも作者はある意味不死身だ」

兵士「はあ そうですか」


とそんな会話をしているとき突如会議室の電気が消えた


兵士「停電か?」

ウィリアム「さあわからん」

ダン「誰か ライトないか?」

フォーリー(復活していた)「ライトならあるぞ」

トンプソン「貸してくれるか?」

フォーリー「ああ」

そしてフォーリーがトンプソンにライトを渡した時にまた会議室の電気がついた


ラミレス「今の停電はなんだったろうな?」

アレン「さあ」


するとその時扉が開いて誰かが入ってきた

会議室に居た全員がその人物を見ると顔の色が青くなった

なぜならその人物は

アメリカ級強襲揚陸艦一番艦アメリカの艦長 ヘンリーだったからだ


ウィリアム「ヘ、ヘンリー 何でここに?」

ヘンリー「司令を探してだけですよ そしたら規則を破った者がたくさん居ましたけどね」


兵士「それでは 自分はこれで失礼しまーす」

と一人の兵士が逃げようとするが

ガシッ

ヘンリー「どこに逃げようとしてるのかな~?」

兵士「ひぃ!」

ヘンリー「おい こいつを頼む」

兵士「はい」

ヘンリーと一緒に居た兵士に捕まえた兵士を渡す



ここからウィリアム側の兵士、士官をウィリアム派兵士、ウィリアム派士官として、ヘンリー側の兵士、士官をヘンリー派兵士、ヘンリー派士官とします


ウィリアム派兵士「ゴメンナサーイ!」

ヘンリー「さてと捕まる前に言いたい言葉は?」


ウィリアム「逃げろー!」

ウィリアム派『わぁー!』


ウィリアムの言葉でそこにいたウィリアム派兵士士官がヘンリー派の居ない扉に向かって走りだ


ヘンリー「逃がすか! 追えー!」

ヘンリー派『ウォー!』

ヘンリー派の兵士達もウィリアム派の兵士を捕まえるために跡を追った

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ