表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/85

空母性能表(米海軍)

3/15 新たに艦載機の種類を追加

空母編


『原子力航空母艦タイタン』

DATA

全長625M

全幅75M

満載排水量22万1756トン

最大速度34ノット

航続距離原子力機関のため制限なし

航空機搭載数243機(固定翼機、ヘリコプター、無人機含めて)

登載機

F35C×78

F/A18E/F×42

V22オスプレイ×12

CH53K×10

CH46E×8

SH60シーホーク×15

EA18Gグラウラー×10

E―2D×10

AV-8D×20

A10EC(A10の艦載機版)×10

無人偵察機(RQ4の艦載機版)×10

無人攻撃機(X47B)×28


武装

8連装短SAMランチャー×6

RAM×12

CIWS×20

Mk38機関砲×10


始めに

本空母は架空艦です 実在しませんのでそのところはご了承ください


備考

本空母は世界で初めてイージスレーダーを搭載したイージス空母で兵装も他の空母と比べて多く排水量も世界初の22万トン超えである

本空母は艦の運行や航空機の運用に関連する設備をオートメーション化して人員の削減に成功している また今回搭載された新型原子炉(一説では核融合炉が積まれていると言われていた)は54年間燃料となる核燃料を交換不要とされメンテナンス面でも大幅な低コストを実現した また艦橋はステルス性を重視した艦橋になりカタパルトは従来の蒸気カタパルトではなくて最新型の電磁カタパルトを採用した

なおコストは減ったかもしれないがそれでも1隻のミニッツ級空母の2.7倍のコストがかかるため本艦含めた2隻しか配備出来なかった

A10EC A10の艦載機版でエンジン等を改良し、不可能だった夜間攻撃を可能にした また機首にある30mmガトリング砲を33.2mmガトリング砲に変更した が高性能になったのは良いがその面防御力が低下し、値段もA10C型の2.13倍になり 生産数は92機という事態になった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ