表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

16.君しか

「これ、どういうこと……?」


 ヒロの母親である上条祥子は、自宅を放火したとして逮捕された――記事にはそう書いてあるのだ。

 信じられない思いで、愛理は記事のコピーを握り締める。


 ヒロの話を思い出す。ヒロの両親は離婚したと言っていた。

 放火の事件の前にヒロの両親が離婚しているとしたら、死んだ父親がヒロにとって義理の父になるのか、放火犯となった母親が義理の母なのか?

 それとも、この事件がきっかけで両親は離婚したのだろうか。

 違う……愛理は首を振る。


 愛理とヒロの境遇は似ている。だから惹かれあって、愛理にヒロの姿が見えるのだとヒロは言った。だとしたら、両親の離婚の時期も似通っている可能性の方が高い。

 愛理の両親が離婚したのは、愛理がまだ幼稚園生だった頃だ。

 ヒロの両親もヒロが幼い頃に離婚しているのなら、どちらかはヒロにとっては血の繋がりのない人だろう。

 複雑な家庭で起きた事件は、そのままヒロの自殺の原因となったのだろうか。


 ふと、違和感を覚えた。

 何か、見落としている。なんだかわからないけれど、何か、愛理は気付かなければいけないことに気付けていない気がして、口中に苦みが走る。


「死んだ上条忠幸には殺された形跡はなくて焼死だったらしいから、最初はただの火事だと思われてたらしい。だけど、姉の……彩月さつき


 和希は新聞のコピーを指でなぞり、名前を確認する。


「姉の証言が決め手になって、殺人事件として捜査されることになった」

「姉……」


 ちりちりと、胸がうずく。

 ヒロは何と言った?


 姉が嫌なんだ……そう言っていたではないか。


「忠幸の吸っていた煙草の不始末から出火したとされていたが、忠幸は当時禁煙していた。彩月は『父はその日、煙草を一本も吸っていない。私は寝る前まで一緒にいたのだから、父が煙草を吸わなかったと断言できる』と主張したんだ」

「じゃあ、どうして母親が犯人になるの?」

「夫婦仲がうまくいってなかったのは、近所中に知れ渡ってたみたいだな。喧嘩の声がしょっちゅう聞こえてたらしいし、事件のあった日、祥子はアリバイがない」


 和希は声を低くして、「それに」とつぶやき、いったん唾を飲みこんだ。愛理もつられて唾を飲む。


「祥子は自分がやったと自白してる」


 何かが引っ掛かる。喉に骨がささったみたいに、違和感が拭い去れない。

 事件の真相はつじつまがあっている。


 喧嘩の絶えない夫婦が、とうとうお互いを憎みあい、妻は手を血に染める。姉は父の死因をはっきりさせたくて、真実を口にした。――ヒロは? ヒロはその時、どうしていたのだろう?


 事件が終着を迎えたのは、放火から一年近くたってからだ。

 ヒロが自殺したのは、放火事件の約二週間後。事件が解明されていく段階は見ていないはずで、姉の証言さえ知らずに死んだかもしれない。

 ということは、ヒロが死んだ原因は放火事件なのだろうか? ヒロが死ぬ時までは、放火ではなく、ただの火事でしかなかったはずだ。

 火事で父親が死んだことで後を追おうとした?

 ――それも違う気がする。



「どうする?」


 眼鏡の奥の瞳が愛理に向けられる。何を「どうする」というのだろう。愛理は戸惑って瞬きを繰り返した。


「あいつに話してみるか?」


 体が震えた。こんな話をヒロに話す? そんなこと――


「そんなの、残酷だよ……」


 鼻の奥がキュウと小さく鳴いて、目が熱くなる。

 こんなことを知って、ヒロが成仏できるというのか? ――出来るわけがない。


「ヒロはきっと思い出したくないから、ここにいるんだよ……」


 生前の辛い記憶。ヒロはそれから逃げて、ここにいる。それだけは確信できた。


「でも、話さないでいることが正解とは思えない」


 和希が身を乗り出してくるから、愛理はびくりと震えてしまった。和希は切れ長の目を見開いて、「ご、めん」と切れ切れに声を出した。


「悪い。昨日調べて、内容が内容だから、俺もなんつうか、ちょっと戸惑ってるんだ」

「うん……そりゃそうだよ」


 こんな恐ろしい事件が自分の間近で起こるなんて、想像もしたことがない。だからこそ、どうしたらいいのかわからず、惑うしかない。

 経験も無く、知識も知恵もない、自分がちっぽけな子供だと思い知らされた気がする。


「俺は、話した方がいいと思う。地縛霊になっているのは理由があるはずだ。残酷な話をしたくないからって逃げたら、何の解決にもならない」

「そうだけど」


 正論を吐いてくる和希の言葉は、愛理をいっそう戸惑わせた。

 死んでしまっているとはいえ、人ひとりの人生を左右させるかもしれない話をすることを、決断できない。


「少し、考えよう。今すぐ決めなきゃいけないことじゃないじゃん」


 和希の視線から逃げるように立ち上がると、和希に手を掴まれた。和希の手は、ほんのりと熱い。


「お前、あの幽霊にのめりこむなよ」

「のめりこむ?」

「所詮は幽霊なんだ。感情移入しても、見返りがあるわけじゃない。気に入られて連れてかれるかもしれない。恩を仇で返してくるかもしれないって、ちゃんと理解しとけよな」

「あんた、友達に優しくしたら、見返りなんか求めんの?」


 和希のこういうところが気に食わない。論理的なのは悪いことじゃないけれど、損得だけで物事を判断するような人間になりたくない。


「友達って、あいつは幽霊だぞ?!」

「関係ない! 私には、ヒロしかいないもん! 大切にしなかったら、誰を大切にすればいいの?!」


 言ってて情けなくなった。ヒロしかまっとうにしゃべれないなんて。

 もう五月も半ばなのに。友達一人もいないし、「--しかいない」なんて考え、愛理自身が一番嫌っていることなのに。


「俺だって、お前の友達だろう?! ヒロしかいないって、悲しいこと言うな、バカじゃねえの!」


 愛理の手を掴んだ和希の手に、ぎゅっと力が加わって、愛理は小さくうめく。

 なんだよ、このメガネ。友達宣言とか、クサいうえにうざい。


 だけど。


「あんたなんか、友達未満かまってくれる子以上だもん……」

「意味わかんねえし」


 顔が思わずニタついたのは、やっぱり友達がほしかったからかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ